厚地のリュックのファスナー周りを完全密閉、薄手で丈夫なちりめん生地を使った隙間ゼロの口布の十分な安全性【203】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

冒頭で早速ながらお伝えしたいのは、当ブログ記事は最初の投稿の2020.09.06からおよそ5年後の2025.07.24にブログ記事の「手直し」の順番で、タイトルから見直し綴り直しをしていることです。

この5年の間に随分バッグ製作の技術が向上、綺麗に作れないデザインは廃止という選択で、とにかく根本から製作スタイルを見直し。

たとえ1デザインのみでも決して乏しいものではなく、渾身の1デザインがあるということ。

どんな生地でも作ることが可能であるという「すべての生地に対応できるデザイン」こそ本当の意味のバラエティーの豊かさであるという考え方です。

2020年当時はまだ技術が未熟、アイデアも豊富というわけではない中、それでも当時の精一杯の工夫があったことで今があると思っています。

キラキラと輝くようなその先の未来、しかし、それ以前に泥にまみれながらの苦労があったことを決して隠しません。

このたびは、厚手のインテリア生地、もしかして椅子材にも使われるかもしれないごわついた生地に入り口のファスナー周りを完全に塞ぐ策を考え挑戦しました。

厚手だからという条件に振り回され妥協した隙間のあるリュックの見直し、別布でファスナー周りが完全密閉できた

このたび製作しましたのは、楕円底のミニリュックです。

厚手の表地に、もともと選んでいたちりめんのボーダー柄に素材を合わせ、別布としてファスナー周りの隙間を完全密閉したデザインです。

表地(カラシ)と裏地(マルチボーダー):表地-インテリアカバー地、レーヨン/62%、ポリエステル/38%、スペイン製。裏地-裏地:ちりめん金彩プリント、レーヨン/100%、日本製。
表地と裏地のズーム:表地はごわついた厚手の生地。とはいえゴブランには及ばない柔らかさもありました。

裏地は、元はストライプ柄、向きを変えてボーダー柄に使う方が素敵であると判断。

別布(共通生地の色違い):鬼ちりめん、レーヨン/100%、日本製。上がライムグリーンで表面用、下がメロングリーンで裏面用。
表地と裏地をそれぞれ「中表」で本体面とマチ布を縫い合わせします。底のハギ目と同じ1.5cmの縫い代。

その後の改良で、こうした半月型や楕円などのカーブを伴う縫い合わせの縫い代は7mm程度が一番美しい、1cmは内陸部過ぎて綺麗に生地を拾えない、5mmでは浅すぎてパンクの心配があるのです。

底板の挟み込み:底板は無しでもよかったと思います。底板設置前に3箇所ずつ縫い代の真ん中を返し縫い留め。
トートバッグがいったん完成:ポケット付きの裏地が設置してあります。ここからまだ続きがあります↓。
ファスナーの取り付け:ボックス枠にくり抜いた楕円パーツに枠をくり抜き、裏面にファスナーを設置。

こちらに表側からラッピングされた明るい方のちりめん生地が少しファスナーからはみ出してしまいます。

このやり方も2025年では見直しておりまして、ファスナーがサンドイッチのハムのように2種の生地の内部に挟むやり方に落ち着いています。

ファスナーのボックス枠:周り2枠のステッチの意味は、裏面に見えるファスナーの端の安定感ある固定のため。
ファスナーパーツの完成:縫い代が全て隠れた楕円のファスナーパーツ。裏面のファスナーもすっきりと設置。
外表のファスナーパーツの縫い付け:ここで薄くて丈夫なちりめんの良き性質が活きました。

ただ、ぴったりに綺麗に重なる美しいものではなかった点が当時の未熟さ。

後にこの「外表」のやり方も不完全なまま解決できなかった理由から廃止していきました。

半月型ミニリュックの完成(厚手インテリア生地):<サイズ>縦16cmx横27cmxマチ10cm。
設置したファスナーパーツ:寸法はだいたい良かったと思いますが、ゴツゴツ感が否めませんでした。
斜め45度くらいからの角度:机の上にリュックを置いた時のシーンではこんな風に映ると思います。
背面:取っ手が本体の縦の幅ほどもあるバランスの悪さも反省点、この場合は短い取っ手の方が良いのです。
コーデ例:カラシ色がスカートのカラーにリンク。お洋服は上下ともちりめん、バッグのちりめんに相互リンク。

あとがき

このタイミングで当ブログ記事の手直しだったことが非常に良かったです。

実は、2019-2021年くらいまでの間苦肉の策として続けていた「外表」の組み立てを2025年で「中表」で作り上げることに初めて成功しやっと廃止を決めました。

ただし、裏地の返し口の「手まつり」を伴うものではありますが、当時のごつごつしたラインや、しっかり重ならない悩みは「中表」では無縁です(^-^)。

2025年で初成功した最初から最後まで「中表」で完成したボディーバッグ:2025年7月の投稿で改めて載せます。
ピクチャレスク-山田絵美-ブログラスト
書き手:ピクチャレスク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください