まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
今回の記事は、私が、この生地アップの2020.07.07現在ではなくて、遡ること2年前の2018.08.03付にYOUTUBE動画を作ったと同時に出来上がっていた製作品をご紹介するものになります。
現在は、もう1点も残ってございませんが、過去に作った記録として、動画や写真が残るというのは、なかなか良いものです。
1つ間違いなく言えることは、こうして過去に作ってきたものが、何かしらの形で現在の製作に活かされていることです。
そう思うと、納得いかず手放した過去の製作品も意味のあるものなんです。
これ間違いないですね。
たまに、ものすごく難関の境遇に立つことがありますが、そういう時には、過去のすべてやってきたことを残らず活かし、利用し、思い出し、そういう場面が実際にあります。
過去に製作していた大きなトートバッグ






これら、すべて同じデザインのよく見るトートバッグです。
差別化の追求のため、その後、このデザインは廃盤にしました。
1泊旅行に出かけられる容量があります。
ヘルメットバッグなどには、まだまだマチが不足。
ヘルメットバッグは別でお作りしていた記録がありますので、違いは明らかです。
この記事が【1】で次の【2】がそれにあたります。
そちらの記事を読んでみてくださいね。→ヘルメットバッグの記事こちら。
そこまでマチが大きすぎると持ち運びが不便なので、このバッグのだいたい20cmほどが持ちやすいでしょうね。
では、YOUTUBE動画貼りますね。
あとがき
大きいバッグと小さいバッグを作るのとでは、労力が雲泥の差なんです。
大きいバッグは単純な作りでもある程度の時間がかかりますね。
キャリーがあるので、こういったバッグをメインで持つことはもしかして少ないかもしれません。
しかしサブ的に、もう1つバッグをと思う時に、キャリーの上にも載せられるこういうタイプって出番があるかもしれませんね。
あとは、機材入れなどのようなケース的な使い方もサイズが合えば良いでしょう。
終わり。
私がお作りしておりますハンドメイドバッグ一覧をどうぞ。
