まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
メンズアイテムの中で誰もがイメージしやすい、典型的な「ビジネスバッグ」があります。
こうして、バンドが左右2列に貼ってあるあの線が総柄を遮るのではないかと思っていた今まで。。
事業としてハンドメイドバッグ製作に携わり始めた頃の2018年製のバッグは、柄をたっぷり映し出すことばかりを考えた機能軽視の部分が見られた製作であったと後で振り返りました。
柄を見せるあまり忘れていたこと、それは「機能」です。
これこそ最も最優先に重視することであったかと。。長い間その柄の美しさだけにとらわれていたと反省します。
表面だけを見ていた製作者自身が、その後「機能」に対する考え方を根本から改めることになった重要な記録です。
2018年当時の製作の記録を振り返りながら、2020.07.07にブログ記事の書き直しで新たに綴った当記事を、さらにそのおよそ3年後の2024.08.07に「手直し」しています。
よって、過去の製作バッグに関しましては、その後良くない点を見直しした、改良の内容を付け加えることで更新していくスタイルの記事になります。
このたびご紹介の大きなバッグは、持ち上げる時の力のかかり具合がバッグの表面の一部分に集中するので傷みやすいものでした。
製作直後はそんなことは起こっていないのですが、先を見越した使用のその後をイメージしていきますと寿命の短いバッグだったと言えます。
小さいバッグであれば重さもそれほど無いので問題ないのですが、大きなバッグは勝手が違うのです。
冒頭のイラストのような「支柱」が底のハギ目に頑丈に挟み込まれ固定されていなければ、長持ちであったり丈夫なバッグにはならないとその後の見直しで考えるようになりました。
ここに至るまでの軌跡としては紛れもない事実であり、特殊サイズの大容量バッグ、もっと言い換えれば「多くの方があまり作らないサイズのバッグ」に注目したからこそ分かったことなのです。
この学びを非常に大切にしていきたいと思いましたので、このように、過去の悪かった部分を実直に、そしてその後の改善の記録も交えたスタイルでお話していきたいと思います。
2018年製は「柄頼み」、持ち上げる時の力のかかり具合を全く考慮していなかった取っ手の付け方のその後の見直し
どれも大きなバッグなのに、取っ手だけを取り付けているところに、機能に対する考えが未熟であったことを反省しております。
レーヨン/ポリエステルの混率の生地で、@¥2,400/mというような価格のなかなかの高級生地です。
目に映る感じが黒ではなくて、ミックスされた糸がぼやけてグレーに映る点がマイルドです。
ゴブラン織りにも似たように見えますが、もっとやわらかで薄手で使いやすい生地です。
ポケットの薔薇の花柄を合わせています。
「1泊旅行に出かけられるたっぷりの容量がある」と謳うならば、物をたくさん入れた時の「丈夫さ」とか「安心感」も同時に謳う必要があるのです。
貼り付けポケットの柄を表地の柄と合わせようとした判断は確かに正解であったものの、ポケットはその後正面には滅多に付けることはしなくなりました。
そして、貼り付けポケット自体も廃止、隠しポケットの方が実際には同じ面積でも広く使えるものです。
確かに柄は遮っていますが、それよりも重視するべきは「強度」。
「おしゃれ度」と「機能」のバランスを常にジャッジするようになりました。
ヘルメットがそれほど重くはないのに支柱を付けたことの理由、使い道の広い可能性を考慮したからなのです。
ヘルメットバッグと言っているのはもしかして製作者自身だけなのかもしれないのですから。。
そうしますとおのずと未知の可能性にかけ、「支柱」を付けることになるのです。
こう考えたら良いと思います、とにかく大容量のビッグサイズのバッグは、フルに物を入れた時の重さに耐え得るよう、必ず「支柱デザイン」にするべきであると。
こうして、ビッグサイズのトートバッグのデザインを作る時は支柱を必ず付けるようにすれば、後になって価値が出てくる品物になるという考えにまとまったのでした。
あとがき
素材の良さは元の生地屋様のお手柄です。
素敵な柄を引用させてはいただくものの、反省点としては自身の中から生み出されたアウトプットが大きく欠けていました。
とにかくバッグらしき容器を作ったに過ぎなかったかと。
実際にここに多くの物を入れて持ち上げた時に取っ手の付け根部分だけに負担が集中することを考えると本当にいたたまれません。
物が溢れ過ぎていると、「なぜ」ということを考えずに、「そういうものなのだ」と表面的に受け止めがち、スタンス自体が「受け身」になってしまいがちなのです。
しかし、本当にあるべき姿は何なのかを冷静に、鋭く、能動的に考える必要があります。
随分年月がかかってしまいましたが、過去のつたない製作からの成長を2024年の今振り返ることができました。