まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
このたび、<黒白ボーダーシリーズ>が3点完成致しました。
今後のYOUTUBE動画とかブログのこのシリーズ物は、3点程を1まとめにして、それぞれの雰囲気の違いとか面白さをより感じていただけるように致しました。
思えば、YOUTUBEも最初は前編後編と分けて、その次に、1点まるごとにしてまいりましたが、私が、ちょっと飽きた(^_^;)。
シリーズごとにして内容を濃いめに、そして、あっと思うような感動をお届けできればと1つ何か階段を上るかのような気持ちを持ちました。
ということで、当然今までより、YOUTUBEとかブログの頻度に関しては少なくはなりますが、おそらく1週間に一度という感じになるかもしれません。
その代わりに、YOUTUBEの別チャンネルの「picturesqueなlifestyle」の方はハンドメイドのチャンネル「picturesque」よりも動画の数が増えるかと思います。
ここ最近でぐっと増やしました。
よろしければご視聴くださいね。
3点それぞれの製作の見どころ

まず、一番左の黒白パッチワークボーダーボディーバッグは何といっても、この手間をかけたパッチワークの作りです。
もともと単独で記事をアップ致しておりますので、詳細はそちらでということで、ここでは、手間を込めたものであるということをお伝えしておくにとどめます。
そして、真ん中の半月型ボディーバッグ。
こちらは、本来洋服のポロシャツ用の生地であるカノコ素材をバッグに仕立てたところが斬新といえるかもしれません。
そして、ボーダーの柄合わせを意識した見栄えの美しさにも力を入れました。

そして、最後、一番右のサテンのボーダーは、実は、もともとストライプ。
ストライプの生地の向きを変えることでボーダーとして作りました。
注意した点は、もとの生地の字の目はあくまでストライプ方向。
よって、織芯を貼る時は、生地となじむように同じストライプを縦向きとして貼りました。
そして、縫っていく段階からボーダー向きを意識し始めるのです。
これが、向きを変えても綺麗な見栄えになるコツかの1つと考えます。
そして、もう1点驚きの事実。
実は、当初はマチ付きで進めていたのです。底と頭にまるで、バニティーのような作りとなりますが、楕円形のマチを取り付けるつもりだったのです。
ところが、ミスをしたんですねー。寸法を間違えて楕円形のパーツが小さく仕上がってしまい、もう生地が全く残りがなく、やむなくマチ無しに。。
間違えた原因は、くるりとファスナーを取り囲むように筒形に取り付けるファスナー部分の縫い代を三つ折り計算してしまい、実際は1つ折りなのでその誤差が5cm程度も生まれ、サイズが狂ったわけです。
しまったなーー(;’∀’)。
でも、原因はわかったから、次回の機械にこれをマチ付きのものにして、違うシリーズでこのデザインを採用しようかと思います。
ただ、横幅が結構あり、長財布が横向きに入るので、今回の場合は良しとしました。
バッグの入り口開閉の位置がなかなか斬新だと思うんです。まるで、ティッシュケースの大きいやつみたい。。
今後のブログの書き方の方向性
先程冒頭でもお話致しましたが、YOUTUBE動画をまとめて1シリーズごとにアップしていくことに致しました。
今までは、1商品に1動画だったのですが。
今回タイミングをこのシリーズの途中で変更しましたので中途半端ながら、1点目は単独でしたが、2,3点目をまとめて1つの動画にしたんです。
これ、もっと徹底的に変更いたしまして、3点とも1動画に詰め込まれます。
その方が、3点並べた面白さが出るかと思います。
それに伴い、当ブログも同じ形式となります。
1度で複数の作品が何か1つのテーマの世界で見ていただけると思います(^-^)。
あとがき
では、ありがとうございました。
次回は、季節的に、<入園シリーズ>を進めてまいりますね。
お楽しみにどうぞ(^-^)。
現在販売中の商品もどうぞご覧になってくださいませ。
