まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
今回は、バッグのコーデを考えたときに、無地なのか、柄なのか、はたまた・・・、ということで、バッグ選びの参考になったらいいなあという思いを込めました。是非ご覧くださいませ。
とりあえず、1点は持っていたい、無地バッグ
無地のバッグは、やはり必要ですね。
柄物のワンピースなど上下の柄物セットアップなどの時に、それほど神経を使うことなく合わせられますね。
私も、1点黒で無地を持っています。本来柄物が好きな私は、無地のバッグがどうしても物足りなく感じてしまいます。
そこで、どこかの部分に、インパクトがあるものがいいなあと思っています。
そんな私のニーズに当てはまったこのバッグ、取っ手がくり抜きになっていて、インパクト
のあるゴールドカラー。
バッグのサイズもやや大き目の37cmx33/43cmです。
同じものを持っている人、一度だけ電車で見かけたことがあります。

これは、カーフ素材(牛革)のグッチの黒のバケツ型のトートバッグで、かれこれ、30年くらい前のものです。
外側は、結構綺麗な状態を保っていますが、これも本革ならではのメリットです。
中側の仕切りがあったのですが、合皮だったので劣化して、いったんボロボロになり、リフォーム屋さんで仕切りを取り外してもらい、黒の布張りをしてもらいました。
合皮って劣化してしまうんです。
20-30年経過すると、必ず劣化が起きます。
そう考えると、布って、ある意味長持ちなんです。
これ以来、私は、リフォーム屋さんは高価なので、なるべく自分で。。ということで、一度、別のグッチに自分で裏地をつけたことがあります。
柄のバッグは、バッグを中心にコーデしていくのも 1つの方法
柄のバッグは合わせずらいと思うこともあるでしょう。
確かに、柄x柄となるとおしゃれっぽくない、チグハグで無頓着な感じだからと、躊躇してしまいがちです。
柄のバッグをいかにうまく使っていくかを、考えてみます。

これ、かなり、柄がにぎやかなプラダのナイロントートファスナー付きです。
ショルダーもついています。
地が、赤色で、ピンクのような雰囲気も持ち合わせたトーンの赤です。
そこへ、青や、オリーブグリーン色の幾何柄が配置良く並んだ柄です。
持ち手と、ショルダーが紺色で、全体的にマルチカラー。
これを買ったきっかけは、まず、バッグ自体の華やかさと個性的な柄に惹きつけられたからです。
さらには、普段から、紺/ネイビーの洋服を着た時に合わせるバッグがなかなかなくて、困っていた時でした。
紺のコーデに合わせるバッグが結構難しいなあと感じていて、黒だと全体がダークになるだろうし、紫は、レアでなかなか見つからずで、そんな悩みをこのバッグが解消してくれたかのようです。
決まって紺コーデにはこれを持つようになりました。
こういうマルチカラーであったことも、合わせやすくなっています。
紺でなくても、黒の無地の上から下までのコーデにも、このバッグ1つ持てば、黒の方も映え、このバッグも映えることでしょう。
じゃあ、今までの話は、無地の洋服が前提のようでしたが、柄のものに、この幾何柄バッグが合わせられなかというと、柄同士でも合う場合もあるかと思いますね。
例えば、この幾何柄は花のような葉っぱのような雰囲気もあるので、柄の大きさに強弱つけて、このバッグが強、合わせる洋服の小花柄を弱とすれば、マッチする場合もありそうです。
同じような大きさの柄同士は、喧嘩したり、チグハグだったりする印象が否めません。
その場合の小花柄は、マルチカラーのようなカラフルより、無彩色な、黒x白もしくは、紺x白などのカラーレスな柄の場合だと問題なく洋服とバッグが柄同士でもいけるんじゃないかと思います。
かなり、究極ですが、どうしてもストライプやボーダーと合わせる場合は、なるべく線の細いインパクトの薄いストライプやボーダーのもので、さらに、このバッグの中に出てくる色の、赤、青、グリーン、紺のどれかの色のものだったら、という条件付きで、合わせて持ってもよいかもしれません。
そうなると、細かいギンガムチェックのシャツなんかも大丈夫かもしれませんね。
無地と柄の間をとって、ジャガードのバッグのお勧め
確かに、柄物のバッグは、難易度はありますね。
そこで、適度な華やかさも持ち合わせながらコーデにもそれほど困らないジャガードもお勧めしたいと思います。

パッと見ると黒無地のように見えますが、FENDIのF柄の細かいジャガード柄が入ったナイロン製のバッグです。
やや小さめの30cmx26cmです。
これ結構使いやすいです。チェックにだって、ストライプにだって、幾何柄にだって、花柄だって、これは、それほど困らず、簡単に合わせてしまえます。
ジャガードは、無地と柄の間のようなものだなあと感じますね。
私も、バッグを製作しながら、ジャガードをよく取り入れています。
インテリアのようでお洒落感があるし、高級感もジャガードにはあります。
柄が立体的で面白いです。

では、YOUTUBE動画をどうぞ。YOUTUBE内では、後半で洋服とのバーチャルコーデをしています。
ご参考になることがあればと思います。
あとがき
今回のこの記事が、あなたのバッグ選びのご参考になれたら幸いです。
では、ありがとうございました。
ただいま、ヤフオクにて、バッグを販売中です。是非、ご覧くださいませ。
