便座蓋カバーの薔薇アップリケアレンジに見る日用品を自分テイストに寄せるヒント【1185】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

12月26日で年末の大掃除が完了しました。

玄関の入り口からずーっと順番に作業していき、だいたい5日間くらいを少しずつに分けて完了。

途中、お洗濯も盛り込みながら、いつもやっているところ、1年に一度しかやらないようなところも含めていったん全部に手を付けた形になります。

ここ数年毎年恒例な作業が、トイレマットの総入れ替え。

【1183】の記事でも少し写真をアップさせていただきましたが、トイレマットの新調にあたって、バラバラの注文がそろそろ届きそろってきました。

そして、その中で、今年ならではの作業がありましたのでご紹介したいと思います。

便座の蓋カバーを薔薇のアップリケで飾る

トイレマット一式の中には、床マット、便座カバー、便座の蓋カバー、ペーパーホルダー、スリッパがあります。

便座の蓋に、別で調達の薔薇のアップリケ(糊付き)を準備しました。

薔薇のアップリケ:アイロンでくっつく糊付けタイプ。

もとは文字が入っていましたが、自分流にアレンジして柄にしました。

アイロン接着タイプなので、もともと分離していた薔薇x5個を並べて、アイロンで熱を加えました。ミシンが必要なかったことがとても有難いです♪

優し気なライトブラウンにモカベージュの薔薇アップリケが蓋カバーのアクセントになりました♪。

くれぐれも自分使いです(商業利用はこういったアレンジは違法です)。

元は、英語の文字が入っていましたが、よくある感じから、なかなか見ない感じへと変身です。

今回の私の30秒程度の作業が、何かにインテリアの工夫のヒントになればと思います。

あとがき

かれこれ、薔薇ファンを20年以上続けています。

薔薇のお花のモチーフが何か落ち着きますし、しっくり来ています。

インテリアのそこら中に薔薇が登場していまして、ダークブラウンベースのインテリアに薔薇が入ることでバランスが程よいです。

無地だけだと緊張感があるスタイリッシュ過ぎる雰囲気を薔薇が緩和してくれているように私には思えます。

人それぞれ感じ方があるかと思うのですが、動物とか乗り物などのモチーフ集めなどもインテリアには活きると思います。

洋服は反対に、黒ベースのモノクロスタイルなので、薔薇とは全く別のテイストです。

いろんな分野で、このように分かれているのもそれぞれの分野でのこだわりが分かれていてバラエティーに富みます。

特に意識したわけではないですが、自然の赴くままに整理整頓していると自分の好みも分かりやすいです。

最後にまとめるとしたら、綺麗に片付け整頓するルーティーンは自分自身を知ることにもつながることだと思います(^-^)。

まるでムービー、前後両面で薔薇が咲いていく段階をアップリケに配した巾着袋【1142】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

以前の【1104】では、ドイツ製の小花柄生地で、無地のパーツに薔薇のアップリケを縫い付けた作業をご紹介致しました。

少し日数が経過しましたが、今回【1142】では、いよいよそのパーツを巾着袋に製作していく時が来ました。

前面、後面とで薔薇が咲いていく様子を見る巾着袋

「インテリア収納袋:ミニ」:<サイズ>縦17cmx横17/27cmxマチ10cm。
<表地:紺>ツイルクロス、綿/100%、日本製。
<裏地:表地に同じ>
<アップリケ:焦げ茶>ブロード、綿/100%、ドイツ製。

過去にも薔薇のアップリケは数点経験がありました。

その過去の薔薇とも少し違う、つぼみとか咲く途中の小さい状態などを盛り込み、全体ではお花が咲いていくストーリーのように縫い付けた薔薇アップリケになります。

アップリケについて今思うこと

今回ではお伝えしきれないアップリケについて少し掘ってお話致します。

アップリケというのは、可能性が多いアイテムだと思います。

少しのはぎれがあればできるし、残ったはぎれ中心にアップリケの構想を練ることもできます。

このたびの小花アップリケも、すでに裏地に使用した残りのわずかな部分を利用したものです。

アップリケを取り入れると、生地がほぼ使い切りが可能になります。

どうしても、「裁断」と呼ばれる過程のあるアパレル品、雑貨類の製作過程においては無駄が生じやすいです。

その余った箇所が多いとコスパが悪い、もったいないお品ということになります。

現在も一部では高級品の柄をそろえるために、贅沢な裁断が施された製作が残っています。

ここは難しい部分であり、一概には良し悪しは言えません。

チェック柄が段がずれていると美しくないですし、柄が割れているなどせっかくのお品が残念なことになってしまうなら製作した意味が薄れます。

余った部分の使い道が多くあれば、一部裁断の余りが出てしまうこともカバーできると言えます。

柄合わせが必須の柄であるピッチの大きなチェック、幅広ストライプ、幅広ボーダー、大きな水玉、大花柄などはそもそもの生地の選択の時に本当にこの柄で作るのかということをよく考える必要があります。

例えば、裁断後の余った行き場のないチェックの一部が出来てしまった時に、チェックらしい活躍ができるアップリケの幾何柄とか四角柄などで出番があるというアイデアが浮かんびます。

あとがき

ミシンだけで縫い付けるパッチワークは、簡単な例が、今回のような多角形です。

一度内側に折るだけで縫い代が隠れていきますので、後は、端っこをミシンでステッチして縫い付ければ良いのです。

あとは、その他角形の種類、重なり具合などで、いろいろデザインが豊富になっていけると思います。

私もまだそれほど多くのアップリケを作り続けてきたというほどではありませんが、今後は生地を使い切る目的でご提案を続けていきたいと思っています。

今回みたいに、お花柄でお花を形作るなど、元の素材の特徴と重なった効果なども面白いものになっていくヒントになるかもしれません。

3箇所をデイジーモチーフでそろえた白黒トーンがシックな巾着袋【1123】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

実は、まる1日程、パソコンが使用できませんでした。

その理由は、15年間使用のDELLのデスクトップモニターが不具合が起き、全く映らなくなったのです。

その予兆は遡ること引越時の半年前くらいに、新居に先にパソコンを持ってきて立ち上げた時に起こっていました。

画面が点いたり、なかなか点かなかったりがあり、そういう数日を過ごしていたところ、その後はしばらく画面が正常が続くこと約半年。

ところが、ここへ来て、急に寒くなったことが関係あるのかないのか、ぱったりと壊れました。

ただ、画面が真っ黒で映らないだけで作動はしているようですが、当ブログさえ書くことができないので、とても不便になり、急に不安に。。。

そこで、以前ハードを購入させていただいたお直し専門の業者様にお願いして、新調してもらいました。

このメーカー様の特徴は、ブランドメーカーでないマイナーのお品で良質なちゃんとしたアイテムという点です。

決して格安ではないと思いますが、やはりきちんと設置してくださいますし、何より、私が動くことは全くせずに、購入に走って不安な中あれこれ探すこともなく持ってきてくださったものを受け入れて手短に設置していただきました。

よくネットで見ると、モニターも10年が寿命のようです。

今回の壊れたモニターも診断では、小さく変な音がしているようで、もう寿命なのだろうということになりました。

最初のモニターは、初めての自分のパソコン購入時の2007年夏にDELL製のものを選び、2022年秋のここまで来ました。

まあ15年も持てば、大往生だったのではないでしょうか。

ということで、動画もスマホからのショートでのYOUTUBEアップになりましたが、パソコンが作業できない分ミシンでのハンドメイド製作に精を出した1日だったと言えます。

白黒が美しいデイジーモチーフの巾着袋

「インテリア収納袋:小」:<サイズ>縦22cmx横19/34cmxマチ15cm

<表地:黒>ちりめんジャカード、ポリエステル/100%、日本製。

<裏地:白x黒小花柄>ポリエステル合繊、ポリエステル/100%、日本製。

黒の中に少し見える白地の裏地が素敵です。それとリンクして、正面のディジーのアップリケの黒と白がワンポイント。

デイジーは、表地のジャガードの柄にもモチーフとして使われています。

ということで、デイジーが複数登場している巾着袋です。

ここでお伝えしたいことは、元の生地頼み一辺倒よりも、それを取り入れて、新たに自分自身のフィルターでこして、出来上がりがオンリーワンな世界観を作って行くことです。

もしかして同じように発想する人もいらっしゃるかもしれませんが、それはそれで気が合うのです(^-^)。

元の生地をまずバッグの表地に使うことが珍しく、そういったスタートから始めていった製作は、出来上がりが唯一な物になりやすいです。

どうせなら、他にはないものを作りたいですよね。

こんなコンセプトで別の柄も考えていくと良いと思います。

あとがき

先程オンリーワンのお話をしましたが、要するに1点物志向ということですね。

生地は同じ物を使ってもその後の、裏地のチョイスは同じ人は減るし、さらにデイジーのアップリケも黒白コンビで縫い付ける人も更にまた減ります。

そうして、自分らしさを数点入れていくと、全く他者様と同じということがなくなります。

大量生産の誰もが同じものというテイストに飽きた場合、こういった作りをご提供する出番がありそうだと思った今回の製作でした。