まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
レンタルジュエリー事業をさせていただいてる私本人のジュエリーボックスの中身はどうなっているのか。
今回はそのような内容の記事です。以前【416】でも一度ご紹介させていただきましたが、その後にまた変化しまして、もっとコンパクトになりました。
意外だとおもわれるかもしれませんが、これが私の方針でございまして、自分の手元にはお客様が楽しめるような良質なジュエリーは置いておかない、すべて事業へご提供するというものです。
日々、ジュエリー探しなどに余念がない状況の結果というのがこんな形であるということも興味深いものかもしれません。
5セットだけのmyジュエリーのご紹介
私の手持ちのジュエリーは、5セットのみ。
このセットというのも、レンタルジュエリーと同様で、ネックレス、ブレス、リングの3アイテムを1セットで組み合わせています。
それが5セットということです。コンパクトなジュエリーボックスに漫画に出てくる宝石箱のようなイメージでざっくりとランダムに入れ込んでいます。

実は、この木製ジュエリーボックス、ある特徴があります。
曲げわっぱのように、底が曲げられているのです。
これ、実は当たり前ではなくて、ある種の技術だと思うんです。
通常ボックスは、途切れ目があって合体しますが、1枚の板がつながっている状態を曲げてこのように丸みのある底のフォルムを作った作品だということです。

では、5セットを順にご紹介いしてまいりますね。






とこのような感じでレンタルジュエリー事業者本人のジュエリーボックスの中身をできる限り詳しくご紹介しました。
高級品など1つとして入っていないです。ただ、ジュエリー好きならではの工夫で、個性あるものにはなっているかもしれません。
あとがき
今回登場してきたお品は、ステンレスのゴールド系のものはほとんどが「alliexpress(アリエククスプレス)」という「アリババ」という中国の企業が運営するサイトで海を渡って輸入したものです。
輸入と言っても、$建てのお品をボタンを押していき、クレジットカードで購入しただけで、待っていたら届きます。
$は、クレジット会社さんの明細に掲載時には、¥換算されますが、高価な物ではありません。
日本だとなかなかああいったロングチェーンのステンレスは入手困難。
中国のサイトのALLIEXPRESSはそうそういったアイテムにとても長けているようです。
今回のそういった安価ではあるけれど質がなかなか良いお品は自分で使って、いかにコーデを楽しく素敵にしていくかの研究に充てています。
また、安価だということで、「本物志向のレンタルジュエリー」とキャッチフレーズが付いた当レンタル事業にはレベルが合わないということもあります。
そして、今回のペンダントトップが誰もが知る有名ブランド品のアレンジの物なので、個人使いの範囲内に収めないと著作権侵害にあたるとブランド様へのお問合せでご回答いただいたことがありますので、こんな感じに行きつきました。
結局、そうなるべくして、私が自分の手元で自分使いをするしかないお品の集まりが今回の5セット。
とても究極であり、選択肢が他にはない、こうするしかどうしようもなく行き着いた結果の5セットなのです。
宝石を取り扱っているから、自分が華やかに着飾るのではない、すべてをお客様のためのお品にご提供するという方針をこのたびお伝え出来たかと思います。
今後も、良いお品、素敵なお品を見つけた時には、いち早くお客様にお届けできるように日々ジュエリー探しの旅をし続けていきたいと思っております(^-^)。
