こんな衣装生地も斬新、ゴールドxシルバーコンビの巾着袋【1121】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回の「インテリア収納袋:小」は、ラメ素材で作りました。

表地、裏地共に衣装生地のコーナーで発見したユニークな柄です。

男性にもお勧めしたいですね(^-^)。

意外と使いやすいラメ生地

<表地:ゴールドxシルバー抽象柄>パンデミック、ポリエステル/100%、日本製。
<裏地:チャコールグレーまだら模様>ジャカード、ポリエステル/100%、日本製。
「インテリア収納袋:小」<サイズ>縦22cmx横19/34cmxマチ15cm。
こうして三つ折りにたたみます。

柄の中のシルバーの割合が高く、すっきりとしたジャガードです。

ループエンドは主役寄りなシルバー色に合わせてニッケルを。

江戸打ち紐は、登場はしていないですが、黒を使いました。

ねずみ色のグレー色が良かったですが、手持ちのグレーは青味のグレーで合いませんでした。

巾着ひもの色も豊富なようで限定的。すべての生地にはなかなか対応できないみたいです。

裏地がチャコールグレーであったことで、3段階で色が濃くなっていく感じで、紐が一番強い黒色といった具合で見ていただくと黒色を受け入れていただけるかも。

以前にも記事に書いたかと思いますが、ラメ生地は使いやすいのが意外です。

アイロンの折り線がきちんと付き、薄手でもハードさがあります。

上糸と下糸の色を変えています

同じようなグレートーンの糸を1つだけ選んで上糸と下糸共通で使用すると、どちらかが浮きます。

よって、まめなようですが、上糸と下糸は別にしました。

今回の場合表地側には薄い白っぽい感じに映るグレーの糸を、裏地には、チャコールグレーに馴染むような濃グレーの糸をチョイス。

巾着袋のひもホールの下部分とコの字部分のステッチというのは、結構目に付きやすく、ポイント箇所です。糸の細かいこだわりの効果はやはり有るようです。

あとがき

巾着袋に要する製作時間はALLで、だいたい3時間くらいです。

チャチャッと作るものでもないことがこの時間でご理解いただけるかと思います。

その3時間の中には、上下の糸の色を変えていることで、時々糸の交換があること、そして、玉結び、玉止めの部分の糸ぶち切りせずに、すべて隠しています。

この作業が意外に時間を要するのですが、やはりこれも長い目で見た時、常にさっぱりしていて美しい巾着袋でありたいという方針からです。

何ら強度にはそれほど関係ないことでも、すっきりさとか、上品な雰囲気みたいなものは、細かい始末の丁寧さからくるものだと思います。

商業用として、これでも基本の最低限の当たり前のこととしています。

よく売られている大量生産品がどうということは関係なく、後の信用みたいなものを信じての策ですね(^-^)。

衣装生地は表面の凹凸感が◎♪、その素敵さを巾着袋へ活かす例【1118】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

現在、過去のストック生地を巾着袋型のインテリア収納袋というものに連続製作しています。

そのデザインはいたってシンプル。

生地のすばらしさを引き立て、たかが巾着袋と言えども、良質な長持ちな巾着袋を目指しています。

おそらくなのですが、インテリアだけで収納に使っていく場合はほぼ一生物が実現できるかと思います。

持ち運びとか多少動きのある使い方はそりゃあ同じわけにはいかないと思いますが、かなりの長持ちが見込めるかと。

こういったことは、今後の世の中の動きには合っていくものではないかと思います。

もともと洋服は使い捨てというものではないわけで、バッグや袋というアイテムだって同じことです。

ところが、ファストファッション化があり、洋服と同時にバッグまでトータルコーデで格安で作られ、そして、すぐ手放されてしまうようなものが多く出回りました。

今サスティなブルの考え方が広まり、ここへ来て、ファストファッション=悪というような見方が実際に購入する人にも浸透。その大量生産アパレルビジネスの多くが継続困難になっていきました。

遠い先のことが分かるわけではありませんが、1つの物を大切に使っていくということは本来の望ましい姿勢であったかと思います。

それなのに恵まれ過ぎた物の量によって長い間忘れていたこと。これを思い出すきっかけとなり、一人一人が1つのお品に対する向き合い方を意識することが期待されます。

そう思ってもらえるためには悪いお品を作ることは絶対にダメだと思っています。

良いお品だけを作って行くことは今後も責任ある作り手として意識する部分です。

衣装生地が美しい、凹凸感ある素敵な加工を小物のバッグにも持つ機会を♪

「インテリア収納袋:小」:<サイズ>縦22cmx横19/34cmxマチ15cm。

生地が素敵です。

クシュクシュっとした加工がされています。「縮加工」というタイプの加工になります。

<表地:白xマルチカラー花柄>縮加工、ポリエステル/100%、日本製。
<裏地:赤紫>生地名不明、ポリエステル/100%、原産国不明。・・・どうしても濃ピンクに映ってしまいますが、実際は赤紫。こちらも凹凸感が表面にある非常に美しい生地です。

ただ、この表地と裏地、いずれも、アイロンの織り目が付けにくいです。

どちらかというと縮加工の方がまだやりやすいかな。

縮加工はアイロンで伸びると縮んで折れている場所が開いてカットしたサイズを飛び出すので一瞬サイズが変わります。

これをどう処理するかというのが、裁断の時は自然に立体的の状態でカットしておいて、三つ折りアイロンの時に飛び出した部分を少しカットするということをしました。

巾着袋の三つ折りは、両サイドのコの字のわずかな部分だけですので、このデザインの場合少し助かりました(^_^;)。

裏地は本当に折りにくかった。

アイロンで熱を加えるとクシャクシャに変形してなかなか真っすぐな三つ折りが出来なかった点が難しかったです。

とろみ生地によくある現象です。

空気が入った方のようなこの生地の構造がこうして畳んだ時にも少し浮きますね。とてもふんわりした様相を放ちます。

あとがき

この生地は今回で二度目でした。

最初は「中」というサイズを作って、裏地はパープル寄りのピンクジャガードをチョイスしていました。

今回は裏地が少し違いますが、2回ともパープル系を選んだことが、同じ。

この生地の裏地はパープルが一番エレガントになるようです。

次回は、ラメ生地が来ます。

また製作していきますので、その雰囲気の違いをお楽しみくださいませ(^-^)。

かわいい巾着袋の中でひときわクールな存在、大花柄が特徴の高級フクレジャガードニット素材で作ったシックな巾着袋【1111】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ずっと連続製作をしていますインテリア収納袋の巾着型ですが、ここへ来てモノトーンが増えてきました。

もともと、生地ストックを全部使っていこうということで考えた製作で、比較的早く完成できる巾着袋デザインか時々トートデザインを入れ込んでいます。

今回は巾着袋で、モノトーンでも黒xグレーのバイカラー使い。

夕方の撮影でグレーに赤みが差していることをここで前もってお詫びしたいと思います<m(__)m>。

実際はねずみ色と呼ばれるような青味のグレーですので。

表地も裏地もニットで製作の巾着袋の雰囲気を味わう

「インテリア収納袋:小」:<サイズ>縦22cmx横19/34cmxマチ15cm。

柄がぷっくりと浮き出ていて非常に美しいです。

<表地:黒xねずみ色グレー>フクレジャカードニット、ポリエステル/62%、再生繊維(テンセル)/35%、ポリウレタン/3%、日本製。・・・このお写真が実際の色です。撮影以外の別の時の写真を引用致しました。グレー部分はねずみ色です。
<裏地:黒>ちりめんニット無地、アセテート/72%、ポリエステル/25%、ポリウレタン/3%、日本製。
ひもは、5mmという太めの江戸打ち紐、レートん/100%、日本製。その先のすずらんループエンドは、「アイリス」社製。ネットではあまり広まっておらず(こんなにかわいいのに)、アイリス様からの直接の仕入です。

このすずらんループエンドは今回はシルバー。ゴールドとシルバーが調達してありますが、生地によって使い分けています。

お気づきだとは思いますが、今回は、表地もニット、裏地もニットです。

ニットの巾着袋ってこんなにふんわりやわらかな雰囲気なんだと思われたことでしょう。

よく伸びるタイプのニットであれば、表地も裏地も両方ニットの方が一緒に動いて相性が良いです。

硬めのニットの場合は裏地に織物を持ってくることもあります。

ニットを縫う場合も糸は変えていません。通常のスパン糸かテトロン糸です。

その代わり、接着芯に融通を利かせます。

ニット芯を使って伸びる表地に沿うようにしながら、縫い糸にも柔軟に接着芯の方側から糸へ対応していく形で、全体が上手くおさまります。

こうした巾着バッグであれば、洋服とは違い、大きく力がかかって動きが複雑だったり、長-く伸ばすこともないのでこの辺りの対策で十分だと思っています。

糸をニット専用に変えると糸を持ちすぎて使わない時は余計なストックが増えますものね。

そう考えると、接着芯は常にニット芯で織物にもニットにも両方を兼ねると考えると、ニット芯をまず手持ちに置いておかれることがお勧めですね。

ただ、織芯にもその良さがある種類もあり、ハリコシがニット芯よりもよく出る種類のものもあるので、余裕があると使い分けもそれぞれの良き味わいが活かされるかと思います。

あとがき

この製作どこまで行くのでしょうか。

残りの生地はこうしたモノトーンが結構ありますが、他のカラーの色もまだ残っています。

裁断済のもので、20点くらいかな。

年内に作ってしまいたいと思います。

もとは、在庫を一掃することで、生地販売も並行していますが、完成品にしていく方向も同時にしています。

やはり、生地の方が全体としては手ごたえがありますが、イメージというのは人それぞれで、浮かばなさそうなものは、生地でも手ごたえがないものとなっているようです。

そういったものは無表情っぽい生地がやはり多いです。

華やかなぱっと見の生地はやはり目を引くみたいな単純なことのようで、そちらは、生地のままでもお届けできる可能性が高いです。

一方、そうでない、なかなか煙たがられる存在のような難しいものを製作で私が変化を付けていきたいと思います。

真っ黒の無地なども生地だと何ら特徴がないように見えますが、そういったことも年末までにその生地の良さが分かりやすく伝わるものに作って行きたいと思います(^-^)。

まるで経理部♪、縁の下の力持ち部分をハンドメイドバッグでご紹介したいと思います【1109】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

表地と裏地が類似な生地をバイカラーに仕立てたトートバッグ型を「中」サイズでお作りしました。

お伝えしたいポイントというのは、目には映らないその内部の丈夫な作りの秘密です。

興味深く読み進めていただければと思います(^-^)。

こんなシンプルなバッグのどこに丈夫さの秘密が隠れているのか

「インテリア収納袋-トート型:中」<サイズ>縦32cmx横28/49cmxマチ20cm。
取っ手は、幅が1.6cm、高さは17cm。

ここ最近の中では、トート型は珍しいですが、生地が多く残っていまして大きめを作ることができたのです。

・<表地>コットンナイロンデニム(クリームベージュ)、綿/60%、ナイロン/40%、日本製。

・<裏地>ツイルクロス(ペールグリーン)、綿/100%、日本製。

似た生地なのですが、細かい混率を見ると随分違います。

表地のベージュはナイロンが入り、もう少しきゅっと引き締まっていて、弾力性があります。

今回は、この少し前に制作のツイルクロスのペールグリーンカラーのみで製作の「大」というビッグサイズの次のサイズの「中」になります。

巻き薔薇もカラー物がいよいよ最終で、今回はオーガンジータイプをちょんと1か所だけ縫い付けです。

さて、このシンプルな何でもないようなトートバッグなのですが、その丈夫さには私としては自信を持っています。

入り口周辺:上下に2段に渡って、それぞれ2周ずつの二重縫いです。そして、更にそれに加えて、取っ手部分は、返し縫をしていますので、取っ手だけは上下とも4重縫いということになります。

これが、目に映る範囲のステッチの丈夫さですが、実は、ここでお話することで判明する丈夫さが内部に有ります。

それは、どのトートバッグでも作業の段階にある、両サイドの地縫いと底の地縫いです。

これを、表地、裏地共に2重縫いをどの箇所もステッチしてあります。

かつて経理部に所属の私も経験がありますが、そのお仕事は、会社では、「縁の下の力持ち」と呼ばれていることを思い出します。

表には華やかに登場することはないけれど、しっかりと重みを支えてくれる重要なパートなのです。

ここまでして、やっと私自身も腑に落ちたお品になります。

おそらく、今回の中サイズは、1泊程の旅行にもお使いいただけるでしょう。

中に結構なお荷物が入っても肩からかけられ、かさばることのないすっきりとしたバッグとして実用的にお使いいただけます。

あとがき

とにかく、1つのお品を末永くお使いいただけるよう、流行を取り入れ過ぎないシンプルさ、使い勝手の良さ、高級感などを追求しています。

まだこれでもなかなか伝わっていないという実感。

伝えることって本当に難しいです。

実は、取っ手も結構こだわりの4本ステッチなんです。

ステッチというのは、ただの飾りではなくて、そのパーツを硬くしてくれます。

ステッチが真ん中にあるのとないのとでは、手間もかかりますが、丈夫さが格段に変わります(^-^)。

あら、こんなに可愛くなる♪、もとはカジュアルな生地に効果的な巻き薔薇のブーケ使い例【1107】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回製作のインテリア収納袋は、トート型です。

何も入口の留め具も付けていないただの袋ではありますが、しっかりと丁寧に製作致しました。

そして、カジュアル方面の生地を利用したことで、もう少しエレガントよりにならないかと巻き薔薇を飾ることをここ最近していますが、その効果もでたようです。特に今回の飾り方には特徴があります。

ブーケのように集まってマルチカラーになった巻き薔薇が関連付かない色とも相性が良い件

ブーケのように3色がまとまった巻き薔薇の飾り方。:すべて1個ずつ薔薇を同色でミシン縫いしています。とても手間を込めています。<本体サイズ>縦36cmx横43/65cmxマチ20cm。サイズがビッグですね。

これまでの巻き薔薇飾りは、ある程度表地との相性を考えました。

それは1色だけを散りばめたからです。

今度は、いろんなカラーの集まり。

この3色カラーが集まることでマルチカラーとなり、全く関連付かない色のグリーンに映える形で合ったと思います。

一応、持ち運びするシーンも想定の表面のみに装飾と判断。体に当たる部分は避けます。

巻き薔薇を全部使い果たしていますので、3つそろわない箇所は2個使いです。

とても賑やかで、もとの土台の素材のカジュアルさが薄れ、思ったようにエレガント寄りになったかなあと。

分かる人には伝わる、ステッチの丈夫さ

ところで、隠れた丈夫さをご紹介したいと思います↓。

最初、入り口がこの状態でしたが。。。
ステッチを追加。まず、二周縫うということで強度を高め、下の段も並行して2段に。二重ステッチが2段なのでかなり丈夫になりました。2段目の効果は、持ち手の固定にもかなり出そうです。

どんな箇所でも、狭い面積より、2段などにして、面積の広い範囲をステッチすると強固になるという工夫が強度の面で効果が出ます。

この写真では、2段目は、持ち手の部分は1重ですが、この後の作業で下の段も3重へと加えていきます。

つまり、あと2度のステッチを持ち手の4箇所に加えます。

上はもともと最初の縫いの時に返し縫いで合計3度が縫われています。

ここまでやって、やっと腑に落ちるのです。

いかに簡単なシンプルなものでも細かい部分で工夫が可能であるかなどを私自身が学ぶことができました。

今回使用の生地は、表地と裏地共通で、ツイルクロスという名前の生地です。

色は、ペイルグリーン。

デニムまでには至らない細口糸ながら、しっかりとした丈夫な素材です。

ひょっとすると旅行バッグにも使えるかと思います。

なにせ、表からは見えませんが、表地も裏地も、地縫いをそれぞれ二度縫いしていますので(^-^)。

あとがき

ブーケ状の巻き薔薇の使い方、他にも使えます。

ここまで前面に飾らなくても、ワンポイント的に1か所だけでも随分素敵に袋物が仕上がります。

巻き薔薇にはロマンがたっぷり。

眺めているだけでもうっとりする美しさがありますね(^-^)。

マチの縫い代ラッピングも美しく♪、真っ黒な裏地の中の小花柄のコントラスト効果【1106】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回も巾着袋製作を続行中です。

ちょっとスタートの仕方がいつもと違いまして、製作途中で保管したままの別の型の袋状態の仕掛品を活かした製作になりました。

時が経過していて、その時の続きとしてはとてもテンポが合わず。

今回製作中の「インテリア収納袋:小」に合わせていきサイズを途中から変更しながら製作しようということに。

どこまで作ってあったかということなのですが、ほぼ完成していました。後は、マチの縫い代を始末する策を考えるという状態でした。

そのマチが10cm。それを15cmへ変更するということで、内側を地縫いし直して余分な縫い代をカットするやり方でサイズを変えることができました。

そして、カットした縫い代の始末を、ラッピングで隠して完成という見通しを立てました。

特別仕様のマチの縫い代ラッピングの巾着袋

まえがきのお話はイメージ沸きにくかったですかね<m(__)m>。こんな意味です。内側の両マチの縫い代が見えている状態なので、ここへ表地と同じ生地でラッピングをしたのでした。ついでにブランドネームも挟み込みました。

裏地が真っ黒なので、表地の反転のコントラスト効果が素敵です。

「インテリア収納袋:小」:<サイズ>縦22cmx横19/36cmxマチ15cm。・・・途中で別のデザインを現在のサイズに合わせた兼ね合いでいつもとサイズが違う部分がありまして、横の広い方です。ル雨情34cmで出来上がるのですが2cm広い36cmです。
<表地:白x黒小花柄>花柄レーヨンプリント、レーヨン/100%、日本製
<裏地:黒>生地名不明、混率不明(おそらくポリエステル/100%)、原産国不明(おそらく日本製)・・・生地屋様からのいただきものの生地で詳細が分かっていません<m(__)m>。とても良質な喪服みたいな生地です。

生地も薄手であれば弱いということはなく、薄くても丈夫な生地というものがあるものです。

主に4種、①厚手で丈夫、②厚手でゆるい、③薄手で繊細、④薄手で丈夫などの4つの違いを今まで経験してきました。

表地のレーヨン生地も、薄手のとろみのようなイメージですが、実際はイメージよりもしっかりしています。

そして、がさっとした感じの感触が裏地と共通します。

これで完成ではなく、まだ続きがある

ここへ、後日デイジーデザインのアップリケを黒と白で重ねてワンポイントに正面に飾る予定です。

少し柄が単調なので、ワンポイント的に正面にアップリケを付けて視線を集めるのが目的です。

現在手配中。後日到着したら縫い付けたいと思います。

あとがき

ここ近年、私自身が黒x白のシンプルさに興味を持っています。

お洋服のコーデなどもそんなところをポイントにしています。

黒白は飽きが来ないし、自然です。

無彩色の良さを自分自身味わっていまして、是非お伝えしたいです。この後の続きの製作にも黒x白が登場する予定です。

また違う生地と柄のの黒白なのでその違いも興味のわくところですね(^-^)。

無地の素材をにぎやかに♪、自ら考案したパーツを重ねたバラ柄アップリケ【1104】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

これまで、時々パッチワークを無地のハンドメイドバッグの表面に縫い付けてきました。

ALLミシンで行うところが特徴です。

特にパッチワークは専門にはしていませんので、我流の縫い付け方ではありますが、短い時間で絵を描いていくようで楽しいです。

おそらく、水彩画や油絵の絵を描く方が時間がかかるでしょう(^_^;)、

そんな気軽なパッチワーク法ですが、今回も無地の前後両面に薔薇のパッチワークを施しました。

使ったパーツは正方形と花びら型の2種のみ

前面の咲いたバラデザイン・・・1枚1枚パーツの裏側には接着芯が貼ってあります。そして、本体生地の裏面にはハード薄芯を当てて、生地を傷めないように行います。この中には、正方形のパーツのサイズ違いと両端の花びらのような葉っぱのような多角形パーツの2つで、薔薇のお花の3箇所は、正方形の折り方を工夫したもので出来上がりが形が変わりました。これは今回初の試みです。
最初は大きな1枚のハード薄芯を当て、待ち針で隅っこを固定して、ステッチ後、余分を切り落とします。ところどころの結び目は、1パーツずつミシンの始めと終わりを区切っているということです。手間をかけています。1つ1つのパーツをアイロンで折り込んだ状態の形が分かりやすいですね。
後ろ面は、咲きかけの薔薇とつぼみです。
こちらもパーツは小さいですが、表面と同じこと。こうしてハード薄芯を当てて、丁寧に縫い、カットして出来上がります。

あとがき

お花を作るためのパッチワークの生地自体がお花柄というところに洒落を利かせてみたのですが。。。

こういったものは、デザインが無限。

自由なので、自分の好きなように考えていけることがとても楽しいです。

ただ1つ縛りがあるとすれば、縫い代を見せないようにするには、三角形やひし形が難しく、三角形以上の、四角形から始まる多角形の長さを変えた変形型が1パーツに自然になるという私の考案です。

実は、隠れていますが、お花の真ん中は、四角形のパーツが配置、少しだけ見えています。

実は、ここからスタートして重ねていっているのです。

結構重なっているのが裏面のステッチから分かりますね。

パッチワークはどうしても子供っぽくなりがちです。

これをいかに大人っぽくするかも考えるのが楽しくて、今回のような綿のブロードなどはどちらかというと子供っぽい。

素材をツヤのあるもので選んだりクールなデザインのパーツを考案したりして、雰囲気を変えていくことも出来そうです。

巾着袋のちょっとした発展、共布ショルダーを付けて、お部屋から外使いへ【1103】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

前回は、巾着袋をナップサックへ、今回は、巾着袋をショルダーへ発展させていきます。

これは、生地がたまたま多く残っていたからできたことになります。

この生地、人気でとっくになくなって現在は入手できないので、複数いろいろ作りましたが、1点1点貴重です。

こういった、巾着袋から機能を追加することで使用シーンを変えたり広げていく様子をお伝えできればと思います。

ショルダーの長さや位置、ショルダータブの様子など

「ショルダー:小」<サイズ>縦21cmx横19/34cmxマチ15cm。

サイズは、インテリア収納袋の小と全く同じなのですが、裏地のめいっぱいの使用でも1cm縦が不足し、それに合わせて表地もカット。

よって通常の「インテリア収納袋:小」のサイズよりも縦は1cmだけ短いです。あまり分からないですね(^_^;)。

今回は、巻き薔薇を薄いサーモンピンクで縫い付けました。

こうして、ヘキサゴン状に巻き薔薇配置しました。

今回の巻き薔薇の配置。本当は両面装飾したいですが、前面のみです。実際にショルダーバッグとして使うので、内側は人間の胴体と接触して擦れて結局薔薇が傷み装飾の意味がないです。
<裏地>生地名不明(ブロード)、綿/100%、ドイツ製。・・・ベースが焦げ茶で、小花の色がサーモンピンク色が優し気(^-^)。

こんな表地と裏地の組み合わせです。

せっかくの可愛らしい小花柄なので、ショルダータブに使用しました↓。

少しタブの位置が上の方過ぎましたが(^_^;)。。。

ショルダーは当初こうして結んだのですが、タブのホールが緩く、バッグの中身にお財布などを入れて、ずっしりと重い場合には外れかねません。

そこで、この結ぶ方法はやめて、こうします↓。

まず、タブに通して折り返して、ここを二重ステッチでミシンで留めます。結ぶよりも長さ奪われないのでその分ショルダーが長くできます。結ぶバージョンは少し長さが足りなかったんです。

あとがき

サイドのショルダータブは上の方過ぎましたね。

けれども、使用には差し支えは無いようです。

無計画にトライしてしまったのでこういった細かい位置などがその都度の学びになっていくようです。

結局、複雑な機能が付いているバッグも、ベースは単純な作りから始まって、何かの目的を果たすためにその機能がどうしても必要だったから付けたいということがきっかけで複雑になっているだけ。

そういった意味ある複雑なものは、複雑と言っても腑に落ちる作りなのです。

どうしてもそうなるべくしてなったデザインというのは、結果美しいんです(^-^)。

既製品紐よりもはるかに丈夫♪、縦長横長など生地が細長く余った時のショルダーへの利用でナップサックを作る【1102】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

現在製作を進行中の巾着袋。

淡々とした製作の中、ここ最近巻き薔薇を導入。

きっかけは、物足りない素朴過ぎる表地。

もとは量産用の縁取り用に考えたものでしたが、そろそろ長期になってきていて、綿/100%は長期保管はたたみじわのリスクがあります。

よって何かしら工夫して明るい方向にならない者かと考えたのがここ最近のシリーズみたいになっている巻き薔薇装飾。

それでも1点1点違うものにと、巻き薔薇の色を変えていきます。

そして、最近気になっていたナップサックをこのたび初製作しました。

ナップサックは巾着袋の紐を延長して、底周辺で留めてリュックにしていくものです。

その昔昭和時代にはたくさん見ましたが、今ではかえってレトロ感があり、シンプルで無駄のそぎ落とされた素敵なデザインだと感じるように。。。

これまで研究してきたセキュリティー性のある入り口の問題を一気に解消してくれます。

そこで、いつもの巾着袋がそのままナップサックになったことの分かりやすさで、元の型紙の中サイズそのままを利用しました。

普通の巾着袋の時と同じ要領で、ひも部分だけがリュックになるのです。

江戸打ち紐の利用も考えましたが、強度は少し巾を広くした共布の方が背負うには、断然上だと判断。

長い生地いの面積が残っていたこの機会ならではの共布のショルダーで挑みます。

出来上がりとショルダーの長さの振り返り

<ナップサック:中>縦32cmx横29/48cmxマチ20cm

表地は、ここ最近連続使用のツイルクロス、綿/100%、日本製です。

すごくしっかりとした生地で、中厚程度のよくある綿生地の中では少し丈夫さが際立っていて、デニムのような様相がカジュアル感があります。

いつものエレガントな雰囲気の製作とは違ったテイストです。

巻き薔薇は意外とカジュアルな素材にも合うのかもしれないと思いました。

ショルダー部分をご覧いただきますと、調整機能はないです。

ただ、余分な部分を曲げてステッチで固定。底にはDカンが付いていますので、もしも調整をどうしてもしたい場合には不可能ではないようになっています。

内側に直接縫い付けるよりも、Dカンを利用することで、何らかの意向でのリフォームがしやすいようにしておきました。

ここへ調整金具の線コキなどは、ショルダーが厚みが増していてできなかったのでやめています。

おそらく、このリュック、縦の本体の長さが32cmと短いこともあり、りょるだーの長さは片方で1m程度の型紙で縫い代などを使用していっても十分ではないかと思います。

今回型紙で116cmくらいにしていまして、長過ぎたようで、曲げた分があまり意味がないものとなり、その点は、準備不足でした(^_^;)。曲げる部分もすっきりと最低限の方が良いですね。

<裏地:黒x赤系マルチカラー小花柄>デシンプリント、ポリエステル/100%、日本製。

裏地のメインの赤いお花と表の赤い巻き薔薇がリンク。

こんな風に、綿の表地にポリの裏地をカジュアルに寄せてみた、もしくは、カジュアルな表地をエレガントな感じに寄せていったのかな。

薔薇の配置はここ最近の製作で毎回考案し直しています。今回はこんな感じ。なかなか出来上がりは均等な納得いく配置になりました(^-^)。

あとがき

巻き薔薇に結構はまり中です。

この後の製作は、黒ベースが多く残っていますが、黒と白のモノトーンの組み合わせで、しっとりとした巾着袋が出来上がりそうです。

巻き薔薇も無彩色の黒白にも目を向けていまして、アップリケのデイジー型の黒白なども今後出てくると思います。

あと、このツイルクロスというデニムライクな生地は、この後2回ほどで終了です。

もともと3mくらいあったので、随分と作ってきました(^_^;)。

いかに違うものを作って行くかでサイズの違いとか特別仕様にしたりして変化を付ける工夫が楽しかったです。

次は、まだ長い部分の共布利用があり、ショルダー行きます。

お楽しみにどうぞ(^-^)。

カラフルな素敵さとはまた違ったテイストの黒のタオル地を使用のモノトーン巾着袋【1101】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

私自身が好みの方向である黒コーデというのは、こうしたネット発信では結構難しいです。

いかに、カラフルな明るいカラーが人の目を引くのかということを実感します。

しかしながら、伝えたいものは、「暗い色の美しさ」だったりすることも多く、こういったことをうまく伝えるにはどうすればよいのだろうなどと考えます。

とにかく、目立つということを中心にし過ぎずに、本当に自分が伝えたいことを中心に置くことはブレずにいたいと思っています。

そんな暗い色の素材でお作りしましたのが、今回のモノトーン巾着袋です。

黒のタオル地の表地とモカグレーの木の実柄の裏地のコンビ

「インテリア収納袋:小」:<サイズ>縦22cmx横19/34cmxマチ15cm。・・・パイル地がほんわかしていますが、黒ベースなシックな巾着袋になりました。あまりこういった暗い色のものを見かけませんね。
<表地:黒>生地名不明(タオル地)、綿/100%、日本製。
<裏地:モカグレー>ポリエステル/レーヨン混花柄、混率不明(ポリとレーヨンの混合が不明)、日本製。

裏地は、写真で写すと茶色がかって映りますが、実際は、もっとグレー寄りで、これほど赤みは実際に目に映る時には感じられません。

しかし、映像でそう映るということは、糸の色の中に赤みが入っているのかな。

黒と表地との相性はモノトーンコーデみたいによく合うと私は思っています。

まだ、ループエンドが未着でして、お付けしていないですが、すずらんループエンドが後日取り付けられます。

この裏地、意外なのですが、とろみ生地とは言え、扱いやすかったです。

薄手だと三つ折りしにくかったりしますが、結構ちゃんとした目の詰まった生地だったのです。

これは、作りながら分かることで、こうしたことをお伝えできること製作者ならではの情報で、とても貴重です(^-^)。

1つこの巾着袋の使い方のご提案

旅行はお好きですか。

1泊以上の旅行時には、着替えを携帯しますね。

その時に、ブラジャーなど、特にふんわりとキープしたいものを直接大きなバッグに入れるのではなくて、更なるお部屋として、こういった巾着袋のご利用どうでしょうか。

このマチ15cmというのは、コンパクトながら十分な広さであり、ブラジャーを片方反対にへこませて2つ折りに丁寧にカップの山をキープしながら畳みまして、その他のインナーショーツなどと一緒に入れる入れ物としての働きもしてくれそうです。

話がいろいろ飛びますが、旅行バッグもきちんとした鍵付きのものでなくても、国内の近場ならば、トートバッグなどの大きめでも、使わない時の収納がかえってしやすいですね。

トートバッグも入り口が気の利いたものでなくとも、こうして、内側にバッグinすれば、何か気持ち的にはホッとして、余計な気がかりを解消できるかと。

今、シリーズで製作中の「インテリア収納袋:大、中、小、ミニ」はお部屋で保管用に使用するコンセプトですが、移動の際の持ち運びにおおざっぱな入口空きっぱなしのバッグの中であっても、お部屋としてお使いいただけそうで、互いにそのビッグバッグも、この巾着袋も相乗効果で用途が広がるということになります。

あとがき

「〇〇入れ」と使う目的を限定することにも分かりやすいメリットがありますし、何かマーケティングで、ターゲットを絞るみたいなことで、あえて提供者側が提示するというのも分かるのですが、フレキシブルなタイプの古典的なこういった巾着袋もその使い方が飽きたときには有効です。

飽きたらその役目を降りるのではなくて、また別の使い方で引き続きお使いいただけるかもしれません。

そうしたことの積み重ねで、結局は、5年、10年と使ってもらえる可能性を考えると、やはり、きちんと良いお品を今この時点で私がお作りしておくことがキーになってくるかと思います。

その一瞬のかっこよさで、何かを取り付けても早いうちに外れ落ちてしまったり、劣化したりしてしまっては永続的なものではないです。

なぜ、シンプルなのかというのもそこに1つ答えがあるかと思います。

洋服で例えると、「これがなければずっと着れそうなのに、このいかにも流行を象徴するようなパーツが。。。」と思うことがあるのと似ています。

私自身がシンプルなデザインに価値を感じる方なので、自然と同じようなものが出来上がってくるのも当然ですね(^_^;)。