まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
「ダマスク柄」は、日本製の伝統生地でいうところの「小紋柄」と同じタイプの柄です。
柄のモチーフがエタニティーに繰り返されます。
生地幅や反の終わりに柄がやっと区切られるという配置です。
良質な生地では、「ダマスク柄」の縦横共に正確な配置を利用し、ものさし要らずの裁断が可能。
実際に製作するにあたって、大きな布団カバーなどにはとても有難い柄なのです。
実は、このたび利用させていただきました「STOF:ストフ」社様の生地はメインには、「こたつカバー」を作りました。
購入生地屋様は、「大塚屋」様です。
その残りを有効活用するためにその他のカバーに利用を考案。
本来順番が「こたつカバー」が先ですが、季節もずれてしまっておりますので、先にお昼寝用にも利用できそうな「ミニ寝布団カバー」のご紹介をさせていただきます。
「こたつカバー」は非常に大きくファスナーの設置もありハギ目もありますので、やや仕様が複雑。
それに比べて、生地だけで作れるこの度の「ミニ寝布団カバー」は、大人・子供・動物に及ぶまでユーザーのポテンシャルも幅広いので是非ご一読どうぞ(^-^)。
2枚の段差を中表に縫い合わせる入れ口が比翼タイプの「ミニ寝布団カバー」のとても簡単な製作手順
まず、大まかにシミュレーションです。
最初にやることは、2枚共上辺を9mmの伸び止めテープ(平)を貼り、その巾で三つ折りステッチです。
待ち針でまずは、長い方の20cm折った箇所だけ固定しておいて、次に短い方を重ねて更に待ち針りするのが正確です。
この切込みの意味は、この後のひっくり返しの時の角の出方が出来るだけ尖るように邪魔な縫い代の融通を利かせるためです。
ここでさらにアイロンで整え、端から2本のステッチをそれぞれコの字型に入れていきます。
この2本のステッチでもって内側の先ほどの5-7mmの縫い代が完全にカバーされます。
いわゆる「袋縫い」です。
いかに幅を統一するかは技術であり、美しさのために追求する箇所だと思います。
実は、一度失敗していまして、先に短い方を下にしていた中表のまま途中までやっていました(^_^;)。
結構間違えがちなので、この点はご注意を。
あとがき
このたびのような、20cmの重なりは、正方形でも同じ20cmで製作しますので、定番の数字として引用いただけます。
この構造を利用しますと、いろんなことに応用ができると思います。
例えば、ポケットもそうです。
比翼付きはこぼれにくくセキュリティー性が高まります。
ファスナーやマジックテープの留め具が無い場合にはこうした利用の仕方を小物製作でも可能ということです。
ティッシュケースが良い例でこの構造と同じだということに気づかれると思います。
ティッシュケースは重なりはさすがに20cmとはいきませんのが、ティッシュケースのようなわずかな重なり部分も寸法を変えることでポテンシャルが高まります(^-^)。