まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
パッチワークシートに時間をかけましたナップサック型全4点の1点目が完成しました。
パッチワークシートのその後の作業は、割と円滑です。
やはり、シート作りが一番手間が入った作業になることを実感します。
それぞれ使用のはぎれが違い、表地も裏地もすべての面がパッチワークなのです。
1点目は、せっかくの複数連続製作の最初ということで整った見え方を持ってきました。
出来上がりはモノトーンです。
両面使い可能であることが全体コーデの可能性を広げてくれる、無地ライクな片面とボーダー状にグラデーションに映る片面
もはやパッチワークであることも分からないほどにハギ目が馴染みます。
さらにいろんなショットをご覧いただきましょう。
パッチワークの配置がなかなか考え易かった1点目の製作でした。
黒ベースが共通ですので、ジャガード同士の柄違いなどはあまり違和感はありません。
この後からの2点目からは、カラーも多く出てきて少しパッチワークの組み合わせの難易度も上がっていきます。
現在はすべて配置は完了でして、あとは作り上げていくだけになっています。
残り3製作もその行く末をお楽しみにどうぞ(^-^)。
パッチワークバッグはどんなコスパなのかを生地用尺に換算して考えました
また別の記事でも原価についてはメインに投稿する予定ですが、パッチワークの細かい生地を集めた原価はどうなっているのかというところに少し触れたいと思います。
これらの生地は元は、生地を多く調達したもののはぎれであったわけです。
1点ナップサックが出来上がるためには、細かいパーツの合計枚数が、横4枚x縦4枚x2面x2(表地と裏地)=64パーツ。
パッチワークパーツ1枚が横が17.5cmなので、生地幅のシングルで考えて、110cm巾÷17.5cm=6枚とれます。
このデータから、生地巾110cmでの用尺を算出してみました。
パッチワークパーツ1枚の縦は12.5cm。
6枚で縦12.5cmの用尺であるから、64枚では。。を考えます。
64枚 ÷ 6枚 x 12.5cm ≒ 133.3333cm → 約1.3m となります。
表地も裏地も合わせて110cm幅の生地を1.3m分使ったことにだいたい同じなのです。
そこへ、ポケットの別布と長いショルダー1.5m分の幅5cmの型紙x2枚分もありますので、ざっくりと0.2m(20cm分)追加して、約1.5mくらいでしょうか。
例えば、@¥1,000/mの生地を平均としますと、1.5mx@¥1,000/m =¥1,500/点という原価。
その中に@¥3,000/mから@¥6,000/mなどという高級生地も含まれるわけです。
この値からの感想は、「パッチワークは原価が割高につく」と感じました。
1.5mを表地も裏地も合計で使用するようなバッグはもう少しサイズがビッグなものになります。
あくまでもざっくりとした感覚ですが。。
そうはいっても、ここまで同時に1点の中に様々な生地が入り込むことが貴重な機会と言えますので価値がコスパを越えたところにあるのでしょう。
あとがき
原価については、今後、何かを製作していく時に、原価をあえて提示していくことがあると思います。
そんなスタイルの人が一人くらいいても良いのではないかと思います。
原価はみんなが隠していることです。
原価が分かるとそこへ積んだ利益がばれますので、それによってご購入されなくなる可能性もあります。
しかし、反対の考え方をしてみました。
作り手様にも参考になるのはこの一番隠された原価の部分。
それが、良いお品を見極めるご購入者様にも有効であると見ました。
ここを研究したような内容の発信を視野に入れていこうと思った新しい決意もあったこのたび、やって良かったと思っています。
そして、2019年辺りからなかなか動かなかったはぎれが一気に大きなお品を作ることですっきりしていくことも良い2022年最終の締めくくりになりそうです(^-^)。