まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
現在「共有型のハンドメイドバッグ」という事業においては、「有料コンテンツ」を制作中です。
時間がかかってしまっていますが、いずれ完成し、お届けできるようにしてまいります。
まるで「カメ」さんのような進捗度、簡単に進むことができないのもなかなかの難易度高めなことだと感じています。
とはいえ、完璧を求めなければ一度は完成した過去がありましたが、その後納得できず撤退。
そして、もっとご利用しやすいものへと試行錯誤しているところに時間がかかっています。
ところで、コンテンツには、「切餅」という名前を付けたデザインを最初に作っています↓。
![](https://originalbag-picturesque.com/wp-content/uploads/2024/03/20240307-2.jpg)
作りやすい1生地だけで始められるところから敷居低めにノウハウをお届けしながら実は多くの事が学べるようにと決めたもの。
メインバッグにもなればという可能性を感じていただけるかもしれません。
ここがいかにもエコバッグらしい作りとの差別化、様々な使い方ができるようにと考えました手の込んだ作りの一重仕立てなのです。
このたびは、特別企画のようなもので、この一重仕立てに裏地を加えたり、ポケットを加えたりしながら、内容を増幅していきます。
巷では様々な業界で、「デラックス」などと頭に付けられた商品のネーミングになることも多い拡張型のデザイン。
「切餅デラックス」とでもいうような完成になりました。
一重仕立てでは、上の写真のように1種の生地のみか配色生地を使った2種までですが、このたびの「切餅デラックス」は、5種類の生地を使います。
まだ完成には至っておりませんので、この度のポイントを「ポケットの望ましい位置」に置きながら、5種の生地をご紹介してまいりたいと思います。
内袋付きの入り口が開いたバッグ、ポケット2個をどこに配置すると良いかをセキュリティー性とおしゃれ度で考えた
![](https://originalbag-picturesque.com/wp-content/uploads/2024/03/20240307-1.jpg)
手前に左右に並んでいるのがポケットパーツで、5パーツで1セットです。
お洋服のスーツの「片玉縁」というデザインを引用、蓋にカーブがかったフラップを縫い付けた2デザイン混合型のポケットです。
袋は内部に隠れてしまいますので、「パッチポケット」ではなく「隠しポケット」というようなタイプになります。
ファスナーは使いません。
さて、「黒:ナイロンオックスはっ水加工」という生地と右の「マルチカラー:ブリスタージャガードニット」という迷彩柄のニットのポケットをどの面に取り付けるかの考案です。
裁断したバックの本体パーツ4種は、
①迷彩柄:本体表側
②ベージュ:本来裏地
③黒ニット:内袋表地
④チャコールグレー:内袋の裏地
後で貼ります1日前に投稿していたYouTube動画の中では、「黒:ナイロンオックスはっ水加工」を②に、「マルチカラー:ブリスタージャガードニット」を④に取り付けるとお話致しましたが、その後1日経過後に早くも配置を変更。
「マルチカラー:ブリスタージャガードニット」を②に、「黒:ナイロンオックスはっ水加工」を④に取り付ける方が馴染み具合が良いと判断。
![](https://originalbag-picturesque.com/wp-content/uploads/2024/03/20240307-4.jpg)
![](https://originalbag-picturesque.com/wp-content/uploads/2024/03/20240307-5.jpg)
本体の裏地という位置は入り口からのぞけますので、このような浮く生地は目立ちます。
ふさわしいのは、なじむ同じダーク系の黒のナイロンというところに行き着きました。
ということで、ちゃんとした理由をもってポケット設置の位置が決まりました。
内袋の中に設置のポケットは一番セキュリティー性が高いとする場所、最も大切なものを入れる場所と決めることができます。
「馴染む=擬態化」のようなもので、おしゃれ度と同時に「機能」であることも大変興味深いのです。
ここから、おしゃれ度と機能は互いに溶け合っているものなのではないかという学びがありました。
あとがき
最後に5種の生地の詳細をご紹介したいと思います↓。
①迷彩柄:本体表側・・・ブリスタージャガードニット、綿/62%、ポリエステル/38%、日本製。
②ベージュ:内袋中側(迷彩柄のポケットを設置)・・・ドレープカーテン地、ポリエステル/100%、日本製。
③黒ニット:内袋外側・・・TR綾ニット、ポリエステル/65%、レーヨン/35%、日本製。
④チャコールグレー:本体中側(黒ナイロンのポケットを設置)・・・ウールコットンふくれジャガード、毛/64%、綿/36%、日本製。
⑤黒ナイロン:各パーツ・・・ナイロンオックスはっ水加工、ナイロン/100%、日本製。
①②④は生地屋様は「大塚屋」様です、③④はネットの「ニット生地屋((株)江戸ッ子)」様です。
独自の技術として、「コーデ/組み合わせ」を重視、この得意分野を切り口としながら今後もバッグの製作ノウハウに盛り込みたいと思います(^-^)。
![ピクチャレスク-山田絵美-ブログラスト](https://originalbag-picturesque.com/wp-content/uploads/2023/03/c374da75e96df005bd5b65a5163d9b5b-1.jpg)