まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
ここ最近ダイヤキルトをかける機会が増加、糸を通常よりも多めに使用することがあります。
そんな中で、ハンドメイドキルトというの「機械の自動キルト」の一繋ぎと違って1本の線のステッチごとに区切ります。
そうしますと1列が終わるたびに「玉結び」「玉止め」を端と端に行うわけです。
プチっと糸を切ることは基本的に全くしておりません。
どの糸も頭と尻尾は必ずどこかへ隠したり、結んで始末してすっきりさせているのです。
それと同時に糸くずも出る機会が増えます。
最初に余らせていた糸15-20cmくらいの上糸と下糸で2本、縫い終わりの15-20cmくらいの上糸と下糸で2本の合計4本。
1本の線で4本が必ず糸くずとして出るわけですので、たくさんの線の集まりであるキルトでは非常に多くの糸くずが出るのです。
このたびは、この糸くずを都度どのようにしてゴミ箱へ捨てているのかということのご紹介です。
いろいろ試行錯誤を経て現在に落ち着いたユニークな方法です。
糸くずを捨てる瞬間、ミシンのすぐ隣のゴミ箱は邪魔・遠ざければ糸くずが上手く入らないというジレンマ、ミニサイズのコーヒーカップに溜める方法
以前は、ゴミ箱をミシンのすぐ横に置いていました。
この方法は誰でも最初に考えることだと思います。
しかし、大きな面積の生地を縫う場合などには、下に垂れ下がった生地がゴミ箱を倒したり、ゴミ箱の中に入ってゴミ箱内の糸をもう一度すくいあげてしまうことがあったのです。
そのことにとてもストレスを感じ、ゴミ箱を遠ざけて腕を伸ばして都度捨てている期間がありました。
ところが、ミシンの方に集中しているため、ゴミ箱には入らず外れることが多く、結局床にたくさんの糸くずが落ち、最後に拾うという作業に時間がかかるというものでした。
これをここ最近まで仕方が無くやっていました。
ある時、ふと使わないコーヒーカップがあることに気づき、「これかも♪」と思いました。
小さめのコーヒーカップをミシンのデスクではなく、隣のアイロン台の上に腕をのばせる範囲で起きました。
見事成功でした。
糸くずもピンポイントで投入できますし、ずっとためておいて、作業の最終の後始末の時に一気にゴミ箱へ糸くずを捨てるだけ。
コーヒーカップを傾けてのほんの2-3秒の事です。
このやり方はストレスが無く、現在も続行中です。
ポイントは、ミシン周りに置くと近すぎてコップが倒れたり生地に引っかかるので、ある程度遠くでありながら腕が届く範囲内ということ。
そして、コーヒーカップのようなやや重みのある入れ物で容量の少な目のコンパクトサイズが邪魔にならないことです。
あとがき
ストレスはできるだけ消滅させた方が良いです、たとえ小さなことでも。。
実は、このコーヒーカップ、実家にあったままのもの、2022年冬に父が亡くなる寸前まで使っていたコーヒーカップでした。
遺品を捨てずに、違う使い方で引き継いだ形となったのでした。