まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
現在、表地も裏地もナイロン撥水の生地を利用して、大容量の温泉バッグなるものを製作中。
水辺のシーンを意識していますので、まずは素材を撥水にすることを選択。
そして、その後のバッグ内の構造にもお水対策をした工夫をする案をこの度考えました。
回避も1つの案、バッグの構造から見ると側面に位置するポケットの存在は良き避難場所、豊富な3つを設置した充実ポケットの意味はここにある
まず、このたび製作するポケットは、今までの製作の中のポケットの良い部分を組み合わせたコンビネーションです。
貼り付けポケットから引用のフラップと隠しポケットとのコンビになります。
今までは、貼り付けポケットにしかフラップを使用していないことがほとんどでしたので、この時に生まれた新しいデザインになります。
そして、更に3つのポケットの内の1つは、上の図のように、大きく広がったたっぷりな容量に作ります。
一方残りの2個のポケットは、反対面に段差を付けて互いに邪魔しないように並べて配置します。
応用編の作り方としては、横の幅はもう1方へ侵入しても製作可能です。
というのも、裏面で重なる部分があっても袋が分かれていれば、互いに邪魔はしないのです。
2018年当時は、ファスナーを使っていましたが、これも後に見直し、開閉の際の余計なストレスを解消したのが、「片玉縁風」であり、ファスナーは必要ないのだと行き着いています。
このずらした配置によった裏側での隠れた重なり構造は、狭い面積に豊富にポケットを設置したい時のヒントにもなると思います。
裁断からは、左右が縫い代で各1-1.5cmずつ奪われますので、出来上がりはもっと狭まりますが、どれもなかなかの容量です。
一番大きい片面にいっぱいの容量をとるポケット(大)は、本・靴下など、メインスペースでは濡れがちなケースを想定し、避難場所としてのお部屋を確保したものになります。
しかもゆったりとした十分な容量をとることで、新しい使い方・想像を超えた使い方のフィードバックをいただけるかもしれません。
そして、(中)はお財布やスマホが、(小)はカードやパスが入ります。
随分充実したお部屋が実現できるのも、大きなバッグのメリット、大きなバッグを製作する際には、ポケットの豊富さも同時に価値の高まりに貢献してくれそうです。
あとがき
このたびは、裏地にポケットを取り付ける方針で進めるのですが、そもそも、水辺に特化のバッグということならば、内側にポケットを付けない、表面のみに付けるというアイデアもあります。
しかし、そうしてしまうと水辺以外には外れたセキュリティー性の甘さも露出。
ということで、用途は可能性を広げるために、外に飛び出しの無い隠しポケットによる内側付けを選択しています。
この出来上がりは、【1255】の記事でご覧いただけます(^-^)。