トートバッグのコントラストの利かせ方、本体は無地・支柱ベルトは原色カラーの柄物で同じ青系カラーの濃淡を演出した【1241】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

以前の投稿の、【1225】では、で今後製作予定のバッグをイメージ図解でご紹介しました。

その時の図案がこちら↓。

このたびは、いよいよこの図案をもとに、実際の製作をしてまいります。

まずこのたびの段階では、美しい5cmのダイヤキルトと、図案のイメージに合った濃いコントラストの効いた生地を見つけ、本体と取っ手/支柱のパーツが片面出来上がりました。

この作業で出来上がりのイメージもかなり具体的になりましたので、是非ご覧いただければと思います。

ポイントは、薄い無地に対して、それよりも濃いカラーの生地を選んでコントラストを付けた点。

更に、無地ではなく、マルチカラーの柄物であることが一層良い役割になってくれました。

淡いブルーカラーベースにパンチを加味、あえて原色カラーの柄物で支柱ベルトを配し、はっきりとした輪郭のようなものを作った

水色と呼ぶような綺麗なブルー色に同色ブルーのステッチで5cmのダイヤキルトをかけました。

裏面にフェルトに似た不織布、「ソフト厚芯」を貼りました↓。

キルト地作りで最近出番の多い「ソフト厚芯」:10年以上前の反ごと購入のデッドストック。エンボス布に類似。

キルト芯ではないところが出来上がりのバッグを軽くしてくれます。

キルト芯は膨らみ過ぎることと、重みが増すことがかえって大袈裟なのです。

一定のふんわり感がさえ得られれば、あとは、元々薄手の生地の固定や強化という目的もあるのです。

もう現在では見つけられないこの「ソフト厚芯」に替わるもの、現在探し中ですが、エンボス加工の不織布タイプの原反バージョンが見つかれば有効だと見ています。

同色の2生地で濃淡を演出する:すっきりとメリハリがつく2種の生地を選択、際立つ原色カラーは1つの良き例。

この出来上がったベルトひもは、巾約1.2cm。

もとは、恐竜さんが素敵な原色使いのマルチカラーのプリントです。

色のイメージがこのようであれば、恐竜以外では、車・街の風景などでも良かったのですが、たまたま恐竜柄しか見つかりませんでした。

四つ折りしてしまいますので、遠目には何の柄かははっきりしませんが、間違いなく、ブルーに対してのコントラストが効いて柄が目立ちます。

無地の紺よりも、このように原色系の柄が入る方が、カラーが偏らないことでマイルドに映るのです。

この度の進捗度はここまで。

この続きは、あともう1面キルトをかけることをして、裏地の方の作業に向かいます。

次回のこの件の投稿は、完成品でご紹介したいと思います。

あとがき

こういった配色生地を使うアイデアは、すべての生地に引用できます。

黒ベースに原色カラーの柄・パステルカラー同士など、かっこよくも、かわいくも七変化することでしょう。

本体のメインカラーに対してメリハリを思い切って付けるという色使いのご提案でした。

こうして、最終的な出来上がりのバッグをお洋服と合わせるコーデの前に、バッグの中の素材同士の組み合わせという事前段階にも力を入れています。

コーデを得意とする「ピクチャレスク」の強味の部分はそこです(^-^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください