まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
長い間作ろう作ろうと思いながら、裁断と接着芯貼りまでの進捗度で止まっていたウールワンピース。
そのリメイク材料の風呂敷包み(大判スカーフ)をオープン。
時折チェックはしていたものの、他の作業などを優先していて、早くも1年が経過。
今こそ、もう完成する時なのではないかといよいよ作業再開に踏み切りました。
もう記憶も薄いのですが、ショルダーをすでに作っておいた状態であるところが、この続きの作業をしやすくしてくれています。
リメイクも最初に一歩でも二歩でも踏み出しておくと、「結局は古着のまま持っていただけだった」ということにならず、最初に思い浮かべたせっかくの案が実行しやすいこともあります。
このたび作ったアイテムは、リュック。
黒ベースの赤系マルチネイティブ柄は、活動的で素敵な完成のイメージが浮かんでいました。
毛玉が多いのでエレガント寄りなワンピースではどうしても古着感が出過ぎるということで、別のアイテムにリメイクしようと考えたのがきっかけです。
元はワンピース、ネイティブ柄の特徴であるボーダー配列を活かした3cmボーダーキルトステッチを導入し完成したリュック
リメイクと言えども、何ら製作の手法ややり方を変えることはありません。
むしろ、限られた条件であったり、あまりバッグでは使用していないニットが登場したりすることこそ学びになります。
このたびのニットワンピースもよく伸びるタイプで、接着芯に加えてハード薄芯をボンドで貼ることで横伸びを抑えました。
ハード薄芯はボンドで縁だけを貼りますので、真ん中付近はゆるゆる。
ここをなんとか安定させていいこうと考えました。
ハード薄芯を貼った後に、3cm間隔でボーダー状にステッチを入れていったのです。
そのステッチも、柄を引き立てたいということで、ものさしで計った3cmの位置に来る編み糸の色に着目。
その3cmの位置にあるカラーと同じ糸でなじませるようにステッチしたのです。
そうするとニットなので、中にぐっと埋め込まれ、ステッチが目立ちません。
赤・青・グリーン・イエロー糸である場合と幾種類か登場したわけですが、手持ちのカラー糸が豊富であることがここで活きます。
ボーダーステッチは、印は3cmの箇所に最初のスタートだけ見れば、後はニット特有の編み目が配列良く出ていますのでその編み目をたどればものさし要らずでした。
そうして、表地の前面と後ろ面の両方を同じようにボーダーキルトして、その続きを製作していきました。
裏地は、更なる別のはぎれをマルチカラーの色に合うようにと、片方の面が、ワイン、もう片方の面がチャコールという2色使いで作りました。
ポケットもよくお作りしているフラップポケットの大きいのを生地をたっぷり使いながら設置。
入り口のファスナーの取り付け方例:全ステッチが不可能な場合の部分ステッチの方法でOK
反対側は、真ん中に1つ、端寄りに2つという風に全体のセキュリティー性のバランスをとってみました。
出来上がりの隙間は、物がこぼれる様子は無く結構覆われています。両端は折りたたみ傘などが突き出すような入れ方も出来そう。
部分的な縫い付けと言っても、手を入れることができませんので、セキュリティー性は確保されるのです。
古着からできたリュックにしてはそこそこな容量です。
というのも、元のワンピースがゆったりとしたゆとりのある面積があったことで実現できたことです。
元のお品の良質さや有難い特徴などもリメイク後が良くなるためのポイントになっていました。
あとがき
こうして書くことがどこまで伝わるのか分かりませんが、このリュックなかなか素敵でして、完成してから10回以上眺めている現実があります。
それは、困難を乗り越えながら、結構成功している証、失敗するともう見たくもなくなりますから、今回は上出来です。
図解のみですが、お伝えしないよりもリアルだと感じていただけたのでは。。
今後も、リメイク記録をこのような形で投稿していきたいと思います(^-^)。