まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
着物のリメイクの商業利用は可能なのか。。
ガチガチの著作権に沿った考え方をすると、着物だってノーブランドではあるものの、柄の考案の著作権は「自明のもの」とされていますので、厳密には著作者の存在が必ずあるはずです。
ただ、着物は古いものであることと著作権の所在がきちんと証明できかねることもあり古い着物で製作した洋服や小物の二次的な物品は所謂「グレーゾーン」のようだとお見受けします。
このたび個人使いながら素敵な生地だけをご紹介致します。
実際には小物を製作しましたが、元の生地のみ写しました。
生地だけでもかなり素敵ですので、夢膨らむ瞬間があるかと思います。
和と洋の中間的な花柄の魅力と親しみやすさ、コテコテの和柄よりも似合うシーンのイメージが湧きやすい所が優れた点
着物の反物は、幅が狭くだいたい38cm辺りですので、通常の一般的な生地の巾の110cmなどに比べると1/3くらいしか幅がありません。
よって着物の反物のはぎれで作れるアイテムは必然的に小物になることが多いです。
大きなアイテムを作るとすれば、ハギ合わせが必要になり、パッチワークや切替えが主なアイデアとなるでしょう。
長さは1m程あるこのはぎれ生地。
まずは、一生物くらいのものを何か作ろうと考案します。
1点巾着袋を別生地と組み合わせて裏地付きで作り、それでも余ったのがこの写真です。
少し汚れている部分があったので裁断時によけたことではぎれの更なる残布となっています。
40cm余ったこちらからは、名刺入れを3つの折りたたみ式構造で製作しました。
裏地付きであり裏地もこの柄ではぎれを使い切りました。
正絹は、多くが和テイスト満載の柄です。
それもとことん日本風で素敵なのですが、こういった洋の要素のあるお花が描かれている柄は、インテリア使いの中ではより用途が広がります。
洋の要素は現代の洋風なお部屋の作りそのものにマッチするので親しみやすいと感じるのでしょう。
あとがき
材料の生地探しは、まるでどこかの世界に入り込んだかのように没頭する時間です。
まだ出来上がっていない材料である状態だからこそ夢が膨らみますし、この時こそ是非楽しんでいただきたいと思うのです。
洋服も同じようには考えられるのですが、「着物」であることの良さというのは、ほぼ日本製で見つかることです。
洋服は、もう新しい時代の産物で、海外調達の生地も多く、きちんとした生地の織られ方や緻密な構造は着物ならでは。
つまりレベルとしてはハイレベルなのが着物のはぎれです。
どこかにまだ眠っている古着物。
もしかして、過去に成人式に着たままの眠った素材、そして、もっと昔に昭和の時代に着た、子供用の着物や浴衣が実家などの箪笥の奥に眠っているのかもしれません(^-^)。