まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
今回製作のインテリア収納袋は、トート型です。
何も入口の留め具も付けていないただの袋ではありますが、しっかりと丁寧に製作致しました。
そして、カジュアル方面の生地を利用したことで、もう少しエレガントよりにならないかと巻き薔薇を飾ることをここ最近していますが、その効果もでたようです。特に今回の飾り方には特徴があります。
ブーケのように集まってマルチカラーになった巻き薔薇が関連付かない色とも相性が良い件

これまでの巻き薔薇飾りは、ある程度表地との相性を考えました。
それは1色だけを散りばめたからです。
今度は、いろんなカラーの集まり。
この3色カラーが集まることでマルチカラーとなり、全く関連付かない色のグリーンに映える形で合ったと思います。
一応、持ち運びするシーンも想定の表面のみに装飾と判断。体に当たる部分は避けます。
巻き薔薇を全部使い果たしていますので、3つそろわない箇所は2個使いです。
とても賑やかで、もとの土台の素材のカジュアルさが薄れ、思ったようにエレガント寄りになったかなあと。
分かる人には伝わる、ステッチの丈夫さ
ところで、隠れた丈夫さをご紹介したいと思います↓。


どんな箇所でも、狭い面積より、2段などにして、面積の広い範囲をステッチすると強固になるという工夫が強度の面で効果が出ます。
この写真では、2段目は、持ち手の部分は1重ですが、この後の作業で下の段も3重へと加えていきます。
つまり、あと2度のステッチを持ち手の4箇所に加えます。
上はもともと最初の縫いの時に返し縫いで合計3度が縫われています。
ここまでやって、やっと腑に落ちるのです。
いかに簡単なシンプルなものでも細かい部分で工夫が可能であるかなどを私自身が学ぶことができました。
今回使用の生地は、表地と裏地共通で、ツイルクロスという名前の生地です。
色は、ペイルグリーン。
デニムまでには至らない細口糸ながら、しっかりとした丈夫な素材です。
ひょっとすると旅行バッグにも使えるかと思います。
なにせ、表からは見えませんが、表地も裏地も、地縫いをそれぞれ二度縫いしていますので(^-^)。
あとがき
ブーケ状の巻き薔薇の使い方、他にも使えます。
ここまで前面に飾らなくても、ワンポイント的に1か所だけでも随分素敵に袋物が仕上がります。
巻き薔薇にはロマンがたっぷり。
眺めているだけでもうっとりする美しさがありますね(^-^)。
