まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
宝石のレンタルをさせていただいております。
ここ5回にわたって、この度のリニューアルした宣伝も兼ねまして、改めて当「本物志向のレンタルジュエリー」の特徴や内容をお伝えするシリーズです。
今回は、その2回目。
5回にわたるお伝えシリーズになりますが、それぞれよくご理解いただけるようにご説明してまいりたいと思います。
どれもpicturesque(ピクチャレスク)らしい特徴になっています。
マルチカラーのジュエリーは混沌としているようで、実は合わせやすい

実は、私自身がマルチカラーにかなり恩恵を受けてきた過去があります。
ワードローブにしてもマルチカラーのベルトが大活躍ですし、マルチカラーはコーデにとってはありがたい1品になります。
宝石類も全く同じ宝石同士をコーデしていくのが時に難しいこともあり、そんな時には、マルチカラーの配置のお品を置くことでうんとスムーズに組み合わせが行くことがあります。
例えば、ブレスレットなどは、身に着ける位置としては真ん中。
洋服の場合ではベルトの位置に近いかな。
かつてマルチカラーのベルトがコーデに活躍したという私自身の経験から思うと、ネックレス、ブレス、リングの3アイテムの中のブレスレットにマルチカラーが入っていることで、ペンダントとリングをつなぐ橋渡しのような役割ができることがあります。
そんな時は、関連付けとして、形を3アイテム共そろえるなどしてベースとしては仲間ということに作って行くことがあります。
なぜ、「そろえる」ということを意識するかと言いますと、いろんなちぐはぐな形の集まりよりも「同じ」ということが、できあがったコーデが「粋:いき」に映るからですね。
粋という言葉は、無駄な物がそぎ落とされて(垢:あか)、垢抜けしている様(さま)という意味です。
宝石も、何も考えずに、ただ身に着けるだけでも素敵ではありますが、どうせなら、「かっこよく」身に着けるところまで行き着きたいものです。
そこを目指しているので、こうしてセットにする組み合わせにはかなり力を入れているわけです。
ということで、当「本物志向のレンタルジュエリー」には、マルチカラーを多く取り入れています。
あとがき
マルチカラーの中でもお花モチーフなのか、四角いモチーフなのかでも雰囲気は変わりますし、マルチカラー全体の〇〇系で色の違いがあります。
ブルー系マルチカラー、暖色系マルチカラー、寒色系、単色系。。。など勝手に名前を付けるのがとても好きです。
そうすることで、整理整頓が間違いなく分かりやすくなっています。
ただ、マルチカラーのお品はいろんな石を一度に集めるわけで、やはりレアな分野であるかもしれません。
ストーンとしては本来ダイヤモンドが希少価値が高いわけですが、宝石を多く見ていると本当にダイヤモンドが希少なのかと思うほど多いです。
私の場合、マルチカラーのお品の方に先に目を向けています。
その辺りは、価格やカラット数などの考え方を無視したものになります。
自分なりのものさしがどこかにあるようです(^-^)。
本物志向のレンタルジュエリーこちら
