まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
昔から薔薇柄がとても好みです。
お部屋のインテリアを薔薇柄中心で配置しています。
個人事業主は事業用の備品や消耗品も自分で決めることができますので、自分好みのインテリア性を兼ねたものを選んでいます。
今回は、レンタルジュエリー事業で使う、ジュエリーケース入れとか、お手入れ用の道具、タオル類、撮影用のマネキントルソーなどを収納する場所が何か混沌としていたのですっきりと綺麗にまとめて整頓するために、大きなボストンバッグを利用する方法を考えました。
テンション上がる好きな柄と好きな凹凸感ある素材の、ゴブラン織りの薔薇柄のボストンバッグ、しかも取っ手などのパーツが本革レザーということに的を絞って探しました。
もともと自分でハンドメイドで作る予定を時間が無くて変更、既製品の購入で見つけた2点のボストンバッグご紹介
もとは、記事の【602】に遡りますが、この時に、ボストンバッグを自分で作っていく決意を表明していました。
それなのに、なかなか自分のものを作る時間などない実態があります。
事業主はひたすら、お客様のための物を作る毎日なものなのです(^_^;)。
よって、自作ということをいったん諦めました。
そして、購入して早くすっきり収納を実現させたかったのです。
今回2種のデザイン、作りの違うボストンバッグをなかなかない中、やっと見つけました。

2泊程旅行ができるような容量の大きめであること、ゴブラン織りであること、花柄であること、持ち手などが本革であることとなると、これがなかなか見つかりませんでした。
そんなない中でいろんなサイトを見て、お値段もリーズナブルでというものがこの2点。
上はイタリア製、下は日本製。
少し興味深いのが上下の2点の作り方が全く違うことです。上はトートバッグの延長のデザイン。
下は、典型的なボストンバッグのデザインで、側面が別パーツで分離している点が大きく違います。
そして、上は支柱がわたっていますが、下は無いです。
柄をたっぷりご披露するには、下の方がかっこよく感じますが、もしも、実際に旅行バッグとして使うなら、断然上の支柱のタイプが丈夫です。
支柱のおかげで、バッグの底の縫い代部分からよいしょっと持ち上げていますので生地への負担が軽いです。
下は、ある一定の箇所(取っ手の取り付け部分)に重さの比重がいきますので、場合によっては 破れてくる可能性がリスクとしてあります。
けれど私の使い方はあくまで収納のみ。どちらでも関係ないので、面白く2タイプのデザインであることもインテリア的には面白かったようです。
実際に中に入れている細かな部分の様子は、YOUTUBE動画内でご覧いただけます。
すべてレンタルジュエリー関係の備品を入れています。
あとがき
収納やインテリアもとても好きな私です。
なかなかインテリアも事業としてはアイデアが浮かびませんが、こうして、こういう機会にご紹介してご提案していくことは今後もできます。
よく、自分でいつも思うのが、インテリアではこういったシックなバラ柄などの落ち着いたアイテムが好きなのに、洋服となると、結構崩したカジュアル気味な感じを好むというのが自分でも不思議です。
インテリアで薔薇が好きなのだから、薔薇のワンピースをたくさん着たいかというと、何か洋服だときちんとしすぎていて、落ち付き過ぎていて、テンションが上がらないんです。
ネイティブ柄のワンピースとか、アシンメトリーにカットした洋服などのかっこよさみたいなものを着たいと思っているんです。これがとても自分で不思議ですね。
インテリアとファッションも同じライフスタイルなので、つながっているようで、実は何か自分の中で境界線があるみたいで、そこが今も謎です(^_^;)。
