まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
少し大き目のもったいないなあと思うような余り生地があった際には是非こんなポーチをご検討を。
ミシンができる人は、とてもスムーズに簡単製作可能、ミシンを全くしない方は、私とかミシンができる人から「もらう」という方法でたくさん行き渡ったら良いなあと思うような感じの良いポーチが出来上がりました。
製作手順を大雑把にご紹介







完成レビュー


このサイズ、スマホ、通帳、ティッシュ、マスク、その他の小物と結構いろんなアイテムに対応するものです。
ポーチってどうしても化粧ポーチが女性向けに作られたものが多くて、多いわりには、ほとんどが縦の長さが大きすぎます。
こうした縦をスリムにしぼったサイズはコンパクトで使いやすいです。
硬いものではなく、ふんわりしたものなので、余計なサイズは必要ない最低限なシンプルポーチです(^-^)。
あとがき
よく、エコバッグをガソリンスタンドでもらったなど、日常的に使うものほど無料のものをお使いになっている人は多いと思います。
今回のようなポーチもハンドメイドバッグを製造する側の私から見て、値段が付けられません。
おそらく、こういったものをわざわざ購入しないのが現実のようなんです。
そうすると、作ることが可能な人が「あげる」ということで人に行き渡っていくのが良さそう。
今回の作り方も、この1つ前の記事のメモホルダーと同様、ひっくり返しをしていない作り方です。
縫い代を1cmで2枚を重ねて縁をミシンで縫うというもので、きちんと合わせるとか、型紙に忠実に裁断するというポイントさえ実行したら綺麗に出来上がっていきます。
単純な作りでシンプルでも、使い勝手の良さとかお気に入りのサイズ感などと大きく価値が出る部分があればとても素晴らしいと思います。
そんなことのヒントになればと思いました(^-^)。
