まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
現在、セルヴィッチデニム14オンスの生地でヘルメットバッグを作り始めました。
14オンスともなるとかなりの迫力です。
綿/100%は一般的には、アイロンで折り曲げたりしやすくて、融通が利く生地ではあるのですが、この、セルヴィッチデニムに関してはずっと未解決の悩みがあります。
それは、糸にまつわること全般が上手くいかないことです。
糸調子の取り方、糸のステッチの歪みなど解決したくてもなかなかその糸口がつかめないことも多いのです。
そもそもその原因をまずは研究し、対策を考えるのはその後にしたいと思います。
確かに、デニムのステッチのゆがみこそ「味わい」であるなどという謳い文句を拝見したこともあるので、どうしても仕方がないということなのかもしれません。
ただ、この度の製作は、デニムを「瀟洒:しょうしゃ」に表現するところにもポイントを置いているのです。
まずはしっかりとデニムに近づき、その性質を知るところから始めていきたいと思います。
糸目があちこちゆがむ原因は、どうやらデニムの織密度の高さにあるようだ、支柱を作る場面でステッチの歪みを確かめる
まずは、長い支柱を作ります。
これでもまっすぐに縫っているつもりなのです。
結果が、こういった感じでゆがんだステッチが見られてしまうのです。
この原因を改めてまとめますと、「デニムの綾織りの向きも相まった密度の高さと頑強さの総合」ではないかと予想。
結果、糸を変な方へ生地の織り目の流れに沿って誘導してしまうのではないか、とそう考えてみました。
そうすると仕方がないとも言えるのですが、何か解決方法はあるのでしょうか。
一度こういったセルヴィッチデニムを専門に縫っている方にお聞きしたいと思いました。
例えば、ミシンが「職業用」ではなく、デニム専用のもっと重くて強固なミシンだとこれが起こらないのか、それとも起こってしまうことなのかを。
縫い付けに関してはOKです。
あとがき
さて、タイトルの「瀟洒:しょうしゃ」を追求することが出来るのかという点ですが、まだまだ最後まで作って見ないと分からない裏地部分が後半にあります。
裏地には花柄を使いまして中綿キルトをかけていきます。
ただ、このたび途中までの進捗度の支柱のステッチは黄色。
別のいくつかのバージョンごとにステッチの色をオレンジ系にしたり、モカ系にしたりして変化を付けていきたいと計画しています。
ただ、そもそもなのですが、デニムだからステッチを浮かせる色の黄色系にするのかというところがあります。
毎日はいて色落ちがしていきブルージーンズになっていくような使い方をするわけではないバッグでは、現在のカラーにそのまま糸の色を合わせてしまっても良いことがあります。
そうしますとかなり雰囲気は「瀟洒:しょうしゃ」になるのでは。。
ただ、デニムの象徴的な存在のような糸カラーのイメージが消えますので、迫力がなくなってしまうののではないか。。
いろいろ考えるところなのですが、やはりデニムらしい黄色系の糸カラーで良いです。
というのも、この度の黄色の糸の選択の理由が裏地に関連していることもあるからです。
裏地の小花柄には、ブルーとイエローが入っているのです。
オレンジでもモカでもなくイエローの糸をこのたびの製作に選択した理由の答えです(^-^)。