パッチワークボーダーの幅の均一の実現、計算上の寸法だけでは不足、てっぺんと底に生地が隠れるロスを見込む必要性【284】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回は、カーテン地の優しい3色展開の生地をパッチワークボーダーに仕立て、リュックを製作しました。

カーテン地の皺加工のような凹凸感がとても美しくカラーの展開もペールカラーで落ち着いたものであったことにグッときました。

そして、そのパッチワークボーダーに見合う裏地を自身の解釈で選択したニット生地の採用にも是非ご注目下さいませ。

パッチワークの幅をそろえるべく前もって計算した幅違いの型紙でも幅が均一に映らならなかった理由

パッチワークにおいて、ハギ合わせの縫い代はバッグの場合であれば1.5cm見ています。

入口も同じ1.5cmの縫い代で、あとはマチの分と底やサイドも縫い代1.5cm。

こういった単純計算で導き出し、幅に差を付けた型紙を細長く作って、3色ともそれぞれ違う幅のパーツでパッチワークボーダーを作りました。

<表地:3色展開>ドレープカーテン地、ポリエステル/100%、日本製。<裏地>ジャカードニット、ポリエステル/60%、綿/30%、アクリル/10%、日本製。

ファッションにおけるミラクルの楽しさ1つとして、偶然の色の一致があります。

調達のタイミングが違うのに、この2種の生地の色味がマッチし、相性良く使えるということに至りました。

3色展開の方の写真の向きが縦になっていて、申し訳ないですが、ボーダーxボーダーというのも相性が良かったことに繋がっています。

ブルーは、マチで底の部分へ隠れる計算に入っていますので、裁断時点では面積が多くなっています。

ところが、出来上がってびっくりなボーダーの幅のばらつきがありました。

とても驚いてしまい目を疑いましたが、これは後の大きな学びとなります↓。

完成した3色パッチワークボーダーの餅巾着リュック。<サイズ>縦35cmx横27cmxマチ11cm。
なんたること(*_*)。そろえたはずの3色のボーダーの幅がすべて不ぞろい。

くしゅっとなった巾着部分をほどき、サイドから見るとだいたい均等になっていますが、この背負う状態だと幅が合わないように見えてしまうのでした。

しかしながら、この見え方こそが望ましいゴールであり、この形状のままでボーダーの幅が合ってほしいのです。

そうすると、ここから学ぶことは、クシュっとなった巾着の物理的状況の変化により、見た目の幅が計算以上に狭くなることが分かりました。

そして、底のブルーに関しては、マチを作ると、ふんわり丸くなったところに生地を持っていかれ、見た目が短くなるということも併せて分かったことです。

ということは、クシュっとなる時に隠れてしまう分を数センチ、底のマチ周辺の立体部分で不足する分を数センチ加えての計算でなければいけないわけです。

これは、とても奥が深いことです。

なかなかそんな風にサイズを考えたことが無かったので大変驚いていますΣ(・□・;)。

あとがき

なかなか3色の展開までの雰囲気ある生地となるとしぼりにしぼられて見つかりませんが、見つかった時は貴重です。

マルチカラーの定義は、「3色以上のカラー」ですので、こういった多色展開の素敵な生地を発見した際には、少しずつ購入してハギ合わせに仕立てパッチワーク仕立てができるということの例として是非。

案外はぎれが出にくいものなので、生地購入価格のコスパが良いと見込めます(^-^)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください