まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
そろそろ寒くなる季節、手触りが寒い季節には心地良いぬくもりある素材でハンドメイドバッグを製作致しました。
ミックスツイードのマルチカラーが文句なしにかわいい、厚手のツイードでの製作を試みました。
ところが、結果は失敗に終わっています。
今回の場合は、最後まで製作ができなかったという失敗。
針が貫通しないほどの厚手部分を複数作ってしまい、途中で断念せざるを得なかったということが原因です。
厚手の生地を取り扱う時の注意点として記録に残したいと思います。
ツイード地は縫い位置が分かりにくく、極力重ねるべきではない仕様への見直し
さて、製作は、もうあと一歩のところでストップしたわけですが、結局最後の表地と裏地を縫い合わせるところが出来ませんでした。
もともと巾着のようなリボンひも付きのリュックにもなるマチ付きをデザインしていました。
この待ち針の後の縫いが、まったく、ゆがんで位置が分からずしつけ糸でもできませんでした。
そして、いっそのことフリルを思い切ってやめたのです。
そのかわりに蓋を取り付けようとしました。
もうこれだけ粘ってトライしてみてもダメなのでここで断念。
という今回の結果からの学びが浮き上がってきました。
表地と裏地との極端な厚みの差は縫製しにくいという実感
まず、裏地のチョイスがまずかったです。
柄や色はともかく、裏地が極薄でした。
これはこれで、ジャケットとかコートの裏地のツルツルのやわらかい感じのイメージをバッグに再現してみたいということだったのですが。。
しかし、実際あまりに厚手、薄手の差がありすぎて、裏地がくしゃっとなったり、表地になじむことから大幅に外れました。
ということで、まずは、このような裏地を選んでしまったミスがあります。
今後は、ここまでの極薄はチョイスしないつもりです。
こういった肉厚な表地にはもう少し厚い裏地が良さそうです。
そうしますと、厚みのある表地にそこそこな厚みの裏地を重ねるなど矛盾が生じます。
また、厚手なのに、フリルを施すなどということをしてしまったこともNG行為であったかと。
ただ、フリルの目的は飾りではなく、家の周りにセキュリティー性を高めるために植えられた木々のイメージ。
巾着は開きがちなデザイン。ましては厚手なので口がしっかり閉まらない。
よって、フリルでワサワサしてもらい、入り口から中が覗きにくくしようとする目的であえて取り付けようとしたのがきっかけです。
それでも、このような厚手には向いてはいなかったと言えます。
そうなると、やや複雑なデザイン過ぎたとも言えます。
また、2枚目の写真のように、その後フリルを思い切って取っ払い蓋を取り付けましたが、これもなかなか困難でした。
蓋を表地と裏地の間に挟み込む方法をとったのもいけなかったかもしれません。
間に入れるとその貫通した先にある位置がこちら側と一致していない事態が起こりやすく縫う位置が分かりにくいことになります。
もし、今後同じ仕様にするならば、蓋は外側に縫い付けるという方法が正解のようです。
それも多少の注意は必要ですが、中に挟み込むよりも正確に位置が把握できるかと思います。
ということで、このような多くの学びが得られた貴重な失敗経験でした。
あとがき
このお品は、その後フラップを外付けに仕様を変えて完成させて行き、裏地も別の裏地に取り換え。
その完成品は、なんとご購入いただきました。
この失敗が行き着いたその先には受け入れられた結果があったのです。
ありがとうございます<m(__)m>。
ツイードのような厚みのある素材は、重なる部分を極力ひかえ、シンプルな動きの無いデザインを考案するところにポイントがあります。
クシュクシュとした巾着型やフリルは失敗の元。
せっかく素敵なマルチカラーツイードの美しさをめいっぱい大きな面積でシンプルに作るということをお勧めしたいです(^-^)。