保冷材があらゆる面から徹底的に入る内ポケット5個の充実、ハンドメイドバッグのランチバニティ【246】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回から、バニティ型を製作スタートしてまいります。

以前の遡ること1年程前ですが、ショルーダも付いた、取り外し可能のバニティの型を考案しました。

けれども、もっと身近な使用目的でランチバッグに特化したものに考えを改めて、お買い得なお品を作ろうとしているんです。

以前のお洒落バッグの「卵焼き」から少しデザインを改良したランチバニティの「卵焼き」へ

以前の「卵焼き」はこちらのものです。

取り外しショルダーの付いたメインバッグで使う「卵焼き」。

このバニティ型は、ショルダーになっても入り口がぱっかり開いた時に、やや使いにくかったりします。

立ったままの状態で開け閉めが多いシーンに使うと安定感にやや欠けます。

そこで、今回は座って開け閉めするだろうというシーンに限定のバニティ型で、ショルダーは付いていないボックス専用といったニュアンスで作ります。

また、この時のカーブのラインについては、ややスクエア調ですね。

このラインを円の一部を使ったもっとまあるいカーブに変えましたのが今回スタートのデザインです。

そして、サイズを少し小さめにしています。

新型の一番の特徴

今までの型にはなくて新型で初めて付いた機能が、ポケットx5個です。

ランチバニティのポケットの使用目的は保冷剤です。

デパ地下で入れてくれる保冷剤をサイドにもてっぺんにも配置してくれるところからヒントを得たものです。

何とした気遣い何だろうと感動したものです。その感動を今度は私が活かして、お客様にお届けできないだろうかと思った次第です。

側面にはポケットが3個付きます。残り2つは、てっぺん面と底面に。夏の保冷剤を入れる箇所ということですが、実際の使用目的はいかようにも(^-^)。

完成レビュー

<ランチバニティ「卵焼き」>縦15cmx横22cmxマチ13cm・・・表地はカーテン地。裏地はサテンの水玉。
内側はかわいらしく明るく広がります。食欲が高まりますように(^-^)。

YOUTUBEの動画内でも最後の方でお話をさせていただきましたが、こういった表地と裏地が極端に違う色の場合、私の作り方は、裏地が少し見えてしまいます。

これを良いととらえるかどうかですが、私としては気になりまして、裏地をできるだけ同色のものにするか、それができない今回のような場合は、間にフリルを野暮ったくないすっきりした短い長さで挟み込んであげようかと考えています。

フリルにもマッチする生地や柄でないといけませんので、すべてでないにしてもそんなフォロー的な仕様も取り入れていきたいと思っています。

この世にお昼のお弁当というものが存在する限り作っていきたいという一大決心で決めたランチバニティです。

いろいろな素材でトライしていって楽しんでいただいたり喜んだりしていただきたいと思っています。

また、作り次第アップしますね。まだ、今年中にいくつか製作したいと思っています。

お楽しみにどうぞ(^-^)。

終わり。

ありがとうございました。

ハンドメイドバッグはヤフオク、creemaで販売中でございます。

また、レンタルジュエリー、ワンコインアドバイスQ&Aはヤフオクで出品中。

あまりなじみがない出品だと思われるかもしれませんが、Q&Aは一度限りのメルマガみたいなつもりで考案しました。一度覗いてみてくださいね(^-^)。

ヤフオクこちら。

creemaこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください