まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
特に自転車ライフでは、ヒップの部分がパンと張って、着ていたワンピース・パンツ・スカートの裏地が内部で傷んでくるものです。
内部の事なのでなかなか気付きませんが、繊細な軽くて超薄手の裏地は強い圧力には耐え得るものではなく、パンクしてしまうことがあるのです。
古着ライフをしていると、表からは何ら問題は感じなくても、内部でひっそりと裏地がパンクしていることも多々ありました。
このたびは、古着のウールワンピースのお尻の部分の裏地のパンクがかなり進んでいたにもかかわらずリフォームできた嬉しい回となります。
裏地の織り糸が乱れるほどの傷みを解消した助っ人の存在「伸び止めテープ」が欠かせませんでした。
是非1つのリフォームの引き出しのアイデアとしてお伝えしたいと思います。
10cm以上にわたりぱっかりと空いた古着ワンピースの裏地のヒップ部分、伸び止めテープの補助により縫い閉じができた




立役者は「伸び止めテープ」、接着芯よりもごわついていることでより補強効果も高まります。


この後アイロンで倒すと縫いやすいです。


決して美しくはできていませんが、上手い人はもっときれいにできると思います。
是非このアイデアを是非リフォームの際の閃きの一助にと記録に残したいと思いました。
伸び止めテープの利用は、こんな風に意外なところで見つかることもあるのです。
あとがき

一番良いのは大切に着用することであり、自転車に乗る時に裏地付きを着るのかというシーンとお洋服のマッチングも事前に考えると良いかと。
ただ、毎日の通勤ではそのような条件など付けてはいられないのかもしれません。
もし、このたびのようなかなり進んだパンクが起こっても方法が無いわけではないということが証明できたかと思います。
自転車のタイヤもパンクしないように、是非お気を付けいただければと(^-^)。
