まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
ここ数日<タオルシリーズ>を製作しています。
タオル素材のちょっとした織り方、混率、色の違いから同じデザインのリュックを作るというもの。
デザインは、「簡易リュック」。
先日の記事でも触れたかもしれませんが、いよいよ、この簡易リュックがタオル地限定の物になるかもしれません。
今まで考えていた小花柄などをすべて裏地に配置して、表地は無地のタオル地で製作するというもの。
このデザインにはこの素材であるということを分かりやすく単純に細分した方が理解してもらいやすいのかもしれないことに最近気づいてきた私です。
確かにいろいろも楽しいものですが、いろいろすぎて軸が見えにくい。。
いろいろよりも、ある分野に特化した方がいいような気がしてきました。
そう思えたのも、バッグをご購入していただいた経験からのヒントであったりインスタグラムでのアップ時のコメントであったりという、とてつもない人数の中からのごく一部の貴重なご意見やお客様があってのこと。
なので、これまでいろいろなデザインをいろいろな素材で製作してきたところに、いよいよ的を絞っていくタイミングの時なのかもしれません。
パイル地の気持ちよさと雰囲気
今回のパイル地のタオルを見てみましょう。
配色使いもあるので、表地は2種。裏地は表地にそっくりな同色で組み合わせています。




今回は、配色生地を入口フラップとショルダーに使うという配色使いをしました。
ショルダーは幾重にも折り込みをしますので、今回のパイルニットのカーキグリーンは、厚みが結構あるモフモフものなんです。
そんな分厚い、扱いにくい生地をうまく中側にソフト厚芯も入れ込んで綺麗に仕上げるコツをYOUTUBE動画でじっくりご紹介しています。
あとがき


さて、今回はループのタオル地で作りました。
もう1点最後のタオルシリーズがご用意ございます。
また違った色の配色使いをして今回とは違った新しい試みが登場します。
次のタオルシリーズの記事お楽しみにどうぞ。
ありがとうございました。
おわり。
私がお作りしております、ハンドメイドバッグの一覧をどうぞ。
ヤフオクとcreemaで販売中でございます。
また、同じヤフオクでは、「レンタルジュエリー」もやらせていただいております。
こちらも67セットのセット組から選べるもので、本物志向が売りです。
一度お立ち寄りくださいませ。
