まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
1つ前の【265】に続きまして、当記事の【266】もタイトルに<人間関係>という言葉を加えました。
この2記事で、カテゴリーとしては行き場の無かった「人間関係」の分野に関する自身のエピソード/体験をもとにお話する機会をいただきます。
ただ、YouTubeの映像やお写真は実際にこの時に製作したハンドメイド品をご紹介するものです。
ハンドメイド品のご紹介は周辺ではとことん別生地でもやってきたことですので、ナレーションを「背景の語り」みたいな感覚でまずは動画投稿でやってみました。
動画投稿をすると翌日にはブログ記事を同じ番号でアップしますので、同じくこのブログ記事でもそのスタイルで書くということになったのです。
ただ、混乱を招く恐れもあり、実験的に行ったこのたびの【265】と【266】だけにしたいと思います。
さて、前回の【265】では、「陰口」と全く反対の「陰褒め」ということのご紹介とその劇的効果を実体験からお伝えしました。
このたびの【266】では、「時間」のギフトのようなものを相手に送るという内容です。
ハンドメイドで作ったミニポーチの完成までの間の「ワープ先」として書いていきたいと思います。
暖色系マルチカラーのコスメケース3点セットができるまで。。「時間のゆとり」を相手に差し上げることで得られる長い目で見た「信用」
以前にこんなビジネスバグを製作しました。
さて、これをミニポーチに作っていきました。
そして、シーンは「人間関係」へ移ります。。
時限のある仕事の経験から、「時間のゆとり」をできるだけ相手に与えるよう心掛けた結果
以前、会社で外回りを毎日ある一定の数時間行う業務がありました。
経理事務をしていたので事務系のいわゆるルーティーン作業といえばそうなります。
経理という部署は意外と外に出る仕事も複数存在するものです。
特に貿易業の会社に勤めていましたので、輸入・輸出があります。
そうすると、「輸入決済」がある際には、銀行へ手形を差し入れるお仕事がありました。
手形を差し入れるなんて重そうな業務のように思われるかもしれませんが、慣れてしまえば、日にちや、相手の会社名などが変わるだけで、ひな型に沿ったものとなります。
よって、結局はルーティーン作業みたいなものになっていきます。
決して甘んじてはいけませんが事務作業はそういうものです。
1つ1つ貴重な作業なのだけれど、内容を把握できていれば、実際は「機械的」なものなのです。
この「機械的」という部分、将来は「AI」がとって変わる仕事になるだろうと思います。
そんなお仕事を人間としてやらせていただけた時代だったのだと思います。
確かに実際の事務的手続きとか業務はAIができることなのかもしれません。
ここでは、私が長いこと毎日外回りに出向いた中で得た、人間にしかできない/人間らしいという体験をお伝えしたいと思います。
それは時間に関する「調整」のようなもの。
何時までにという決められた時限というものが結構あるのです。
その理由は、その後の処理がバトンタッチするかのように相手が受け取ったあと更なる作業や処理・手続きを経て、またさらにバトンタッチというように、差し入れた書類というものはどんどん廻っていきます。
そうすると当事者それぞれが守るべき時限が出てくるものです。
その日に最後の部署が処理するには、何時までに差し入れというような逆計算で決められた「時限」が存在するのです。
実際そのような時間があると気が張りますし緊張感はあります。
と、そこでです、今回の核になる部分がここ。
決められた時限ぎりぎりにうかがうのか、それとも10-15分余裕を見て、さらには30分前、1時間前というような余裕を見てお届け物を差し入れてあげることは相手方は、タイトな時間にゆとりができて喜んでくれます。
これを可能な限り負担のない程度で行っていました。
理由は特になく、ただただお互いに気持ちが良いものであろうという考えからそうしていました。
時間の余裕をもって時限より結構前に差し入れた時の相手方様の表情はもちろん笑顔。
その笑顔に偽りはなかったと感じました。
そして、その笑顔につられるようにこちらにも伝播します。
これは互いに気持ちが良いことなのです。
そして、それを毎日毎日、積み重ねていったその先には、「信用」「信頼」というものが生まれていきます。
たまたまどうしてもぎりぎりの時限になってしまい、謝りながらの書類差し入れ。
これが「いつもいつもぎりぎりな場合」と「いつもはゆとりを持った中でのたまたま」というのは何かが大きく違いました。
そして、こんなことも。。
人間はミスをするものです、うっかりミスをして迷惑をかけてしまった時、少々お願いしたい頼み事がある時、この時間のゆとりを相手に与えてきた積み重ねが効果を発揮します。
ここでミスを快く許していただけるのも、頼み事を受け入れていただけるのも、今までの、小さなゆとりをGIVEしてきた結果ではないかと思えてなりませんでした。
どうでしょう、これをAIができるのでしょうか。
時限ぎりぎりなのか、それともゆとりを持った時刻なのか。。
こんな小さなことも信用とか信頼の種になるということです。
よく「種をまく」という言葉がありますが、まさに普段種をまいてきたとことが実る時があるということ。
ということで、事務員でもルーティンワークの中でも信頼、信用を得るということがあるというお話でした。
いろんな勤務時間内に起こりうる人間関係がある中で、最も本質的なことがこういった日常の中にあるのです。
知識とか技術とかそんなことではない最も身近にある、もっと道徳的なことが結局仕事でも一番に大切だと考えたエピソードです。
そして、ハンドメイドの世界へまた、戻ります♪。
あとがき
3点セットが出来上がりました。
あとがき
今回の2投稿【265】【266】における動画やブログの風変わりなスタイルは混乱を招くので、これにて終了とさせていただきます。
まるでハンドメイドの完成品が頭に入って来やしません(^_^;)。
もし、「人間関係」の内容をお話したい時には、今後は、<事業>のカテゴリーで掲載していきます。
ハンドメイドと絡ませたこの度の2回の理由は、特に何か効果を期待したわけではなく、カテゴリーの行き場が無かったからでした。
ただ、この度のお話は、自身が実際に体験したエピソードですので、大変貴重です。
個人事業主の今も、会社にはお勤めしていないからといって関係ないなどということは決してなく、むしろ会社へお勤めしていたからこその貴重なことで現在も引き継いでいる考え方です。
結局、迎えるゴールというのが、その場限りでは到底築くことが難しい「信用」とか「信頼」といったものです。
建て前、とりつくろい、その時だけの短いスパンの考え方では到底追いつけない大切なことなのです(^-^)。