まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
このたび1点のハンドメイドバッグが完成致しました。
名前は「テリーヌ」。
内側に柄が鮮やかに広がるビジネスシーンをイメージしたバッグです。
数ある溢れんばかりの黒のナイロンバッグの中で、どのような存在になっていくのか、どういった点が差別化なのかなどのお話を中心に綴りたいと思います。
黒と赤色タータンチェックのコンビが王道で美しい、ビジネスシーンを硬いものから笑顔が広がる楽しい瞬間へ
もし、多くの黒のナイロンバッグにこの「テリーヌ」が埋もれていたら。。を想定してみました。
見てもらった時に目につくパッと見の特徴あるヶ所をまずはご説明したいと思います。
・リュックになるDカンの設置
リュックのショルダーまでは取り付けていなくても、リュックとして使いたい場合、例えば、自転車での外回りとか電車に乗って遠方まで出向く場合などは、背負う方が安全です。
このDカンの存在で、その後のアレンジでショルダーを付けることを想定でき、使い方の広がりを実現しやすい準備をさせていただいております。
・内側に広がる赤のタータンチェック
無表情で硬めなビジネスシーン、バッグをオープンした時に広がる鮮やかで楽しい柄。
内側にひっそりと笑顔になるきっかけを仕込みました。
・頑丈でセキュリティー性の高い内ポケットと出し入れにストレスの少ない柔軟性のある外ポケット
ポケットも時に、出し入れにストレスを感じることがあります。
頑丈に保護することだけが良いわけではないのだと思ったことがあります。
というわけで、外側に付けるポケットは、仕事中に携帯電話が取り出しやすいように外ポケットに細長い隠しポケットを設置。
携帯電話を入れる入り口にファスナーでは、かえって電話に傷を付けてしまう原因に。。
スムーズに携帯電話が出し入れできるバランスはこれだと思いました。
その代わり、比翼的な型玉縁風の入り口の作りになって丸見えではない構造にしたことと、携帯電話がこぼれにくい状態を作っています。
内側の隠しポケットは、内側にあることもあり一番重要な物を入れますので、ファスナーをきちんと閉め、完全密封を徹底しています。
・支柱の縫い付けが二重
支柱は、途中でそのまま取っ手になりまた支柱になる1本の長い生地を逆Uの字に縫い付けています。
途中でつぎはぎしていることはありません。
この支柱が重いものを外側からよいしょっと持ち上げる役割があるので、書類がたくさん入っていたり、少々重いパソコンが入っていても安心。
30番の太く頑丈な糸で二度縫いを徹底しています。
・リムーバルの底板の設置
底板がないと底が沈んで不格好であるとともに不安です。
底板が付くとびっくりするくらい底が水平。
本来、内側に内蔵してしまいたいのですが、それが可能なのはトート型のみです。
こういったデザインでは底部分で布の端が重なり合っていますので、1枚の板を入れ込むことが不可能。
そうするとリムーバブルな底板を最後に置くような形で設置することになります。
底板ベルポーレン(割れない強靭なプラスチック製のもの)に裏地でなじむように包み込んだ8角形の底板です。
・ふんわり心地よい持ち心地の取っ手
取っ手は支柱からずっと続いていますので、支柱全体ということになりますが、この全体にソフト厚芯を入れ込んでいます。
ソフト厚芯を入れる/入れないの実験でかなりの持ち心地の違いが確認できています。
ステッチの間にぷっくり膨らんだふんわり感を見ていただけるかと思いますが、持った時大変気持ちがよく持てるのです。
以上が、数多い黒のナイロンバッグの中での「テリーヌ」の存在感になる部分でした。
山のように積み上げられた同じ黒のナイロンバッグの中からこのバッグが選ばれる確率を高めた改良とたゆまぬ努力の結果です。
あとがき
その後の展開としましては、この黒の「ナイロンオックスはっ水加工」という生地が共通でも裏地を変えることで1点ずつの違いが表現できます。
ナイロンのはっ水生地はそれほど無限に種類があるわけでもなく、限られています。
そうすると変えていくと効果的なところは裏地だと思ったのです。
ところが、裏地に相応しいようなナイロンの柄物がとても少ないのも現状なのです。
ここを生地屋様にお願いしたいのが増やしてほしいという希望です。
そんな中でなんとか見つけた他の柄物の素敵な裏地もございまして、今後作った場合にはブログ記事にてお伝えしてまいりますね(^-^)。