茶系同士のバイカラーコンビは田舎っぽくなりがち、そんな表地に都会的に配した裏地選びの工夫【1329】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ハンドメイドバッグの生地選びが最初の段階ではあるのですが特にワクワク心躍る分野です。

ただ、生地に依存した製作も良しとしない考え方はよく記事に投稿しておりまして、プリント柄などはその柄のかわいさや素敵さだけが売りでは、製作のあれこれの工夫の出番が影を潜めます。

プリント柄はほとんどが、そのデザインしたデザイナー様の著作権に寄るところが大きく、結果、商業利用のバッグ作りとしては正しく成り立つものではありません。

せっかくバッグの製作の腕を上げていくならば、何かしら、「活動」としてお値段をつけて販売していくことはとても意味のあることだと思っています。

そうしますと、柄だけに頼った製作だけでは本当の意味では生粋のアウトプットが入り込んだ製作とは言えないのです。

今回お話しますような裏地付きのバッグでは、表地と裏地のコンビであるその「コーデ」が出てくるのでこの組み合わせに関しても夢中になる場面です。

時には裏地こそが主役級の拘りの時もあるのです。

ストックがラストのセルヴィッチデニムが表地の片面分しか面積が無かった時の工夫

ダブルナップサックの材料:一部製作を進めていまして、フラップポケットを完了しています。

今回は、4種もの生地が登場します。

①セルヴィッチデニム11oz(カーキ茶)、②セルヴィッチデニムoz不明(イエローベージュ)、③先染めビッグチェック(パステルマルチカラー)。④ナイロンオックスはっ水加工(サンドベージュ)です。

パット見ていただくとあることにお気づきではないでしょうか。

全体的に色がなじんで奇抜ではないことです。

これは本当に嬉しいミラクルが起こってこれぞというチェックの裏地に出会えたことが大きく影響しています。

表地は、最初①しかなかったのですが、パッチワークのパーツに裁断してあった以前に使用済の残りがナップサックの片面分しか残っていなかったのです。

これでこの生地の本当の最終です。

そこで、同じセルヴィッチデニムでそろえ、このカーキ茶に合うバイカラーになる色を探しました。

セルヴィッチ機自体がもう日本では岡山県、広島県辺りにしかないとのことで、非常にレア生地。

わずかな選択肢の中から②を発見。

ただ、この②も①の色違いというようなお品ではなく、風合いには違いはありますが、色としては悪い組み合わせではありません。

ただ、しかし。。。

茶系同士のバイカラーはお洋服の上下の組み合わせでもそうなのですが、「田舎」っぽくなりがちなのです。

田園風景の土や岩を思わせる茶色の濃淡は優しい雰囲気に寄りがちで、クールな黒とは異質です。

そこで、じーっと①と②を眺めながら考えたのが、「これらに馴染みながらも違う綺麗な色の登場」がポイントかもしれないということ。

そして、パッチワークにすることで四角い柄ができることにリズムを合わせた、チェック柄であれこれ探した結果このたびのパステルマルチカラーのビッグチェックの③が見つかったのです。

この生地も今や生地屋さんでは見つかりっこない生地です。

もとはインテリア・カーテン地だったと思いますし、かなり昔の生地だと思うのです。

購入も何かインテリアで壁に使用されていたような端切れだったので、到着後一度お洗濯しています。

その時にしわが寄りにくかったことから、ポリエステル/100%、もしくはポリエステル混なのかなと。

毛の場合は、洗う時に毛特有のにおいがしますので、それが無かったからおそらく合繊です。

非常にきちんとした作りで、お洋服で見るヴィンテージもののチェック柄などが現在では手間などかけられていないようなお品ばかりと比較すると、微妙な色を抽出してあるところも古き良きお品だと感じています。

とにかく、昔のお品は丁寧に手間が惜しみなくかけられている者が多い。。

あくまで想像ですので、私なりの見方になりますが。。

本当は、生地はこちらは横向きですが、限られたはぎれストックですので、柄合わせを優先し、横向きに使用。

縦と横を引っ張ってみた時に織物であっても多少伸びるのが横、硬い強固な方が縦という見方で見分けられます。

このチェックは縦も横も頑丈だったので横向きに使っても何も問題はなく、チェックの柄であったことも幸いしました。

ただ、よく見ると綾の部分の多くの箇所が斜め右上がりがこの生地の場合正解なので、この綾の向きを見て「横向きだ」と、見る人が見れば分かります。

あとがき

どうして、昔のものは素敵なのだろう。

今見るものと違う手間を惜しみなくかけた製造が現在の効率重視の量産品との違いでしょうか。

やはりヴィンテージ物は魅力たっぷりです。

今回のこのチェックの裏地の発見の時に、「今後ヴィンテージのストック生地にこだわったバッグを作ろうか」などと考えてみたものです。

それはそれで、すべての箇所がヴィンテージで行けるかというとコンビの相性もありますので、やはり新しいものに古いものを一部取り入れるこのたびのような形に行き着くような気がします。

無理矢理ヴィンテージだけでそろえると、今度はおしゃれ度が落ちて、古臭さも表れてしまうのでその判断はバランスを重視したものになります。

古着のお洋服を解体した生地は「著作権の侵害」になるので、気を付けねばならないこともここでお伝えしておきます。

私がこの度入手したヴィンテージだと思われる生地は、もともと生地としてのはぎれだったので利用して商業利用も良いだろうと判断したものになります。

また、完成を是非お楽しみにどうぞ(^-^)。

過去製作の裏面を使用したファンシーツイード生地、今度は表面を使用してビッグな巾着袋を製作の見た目の違いの比較【1052】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

2時間程の時間を使いまして、裏地付きの巾着袋を製作しました。

インテリア巾着袋(中)というサイズで完成。

お着替えが入れられるようなゆったりとしたサイズ、ある意味大きい分類になるかもしれません。

過去に製作のトートバッグ製作の時にはあえて、裏面を使用し、柄が出過ぎないようにしていました。

というのも、パステルカラーが華やかな全体柄だったからで、あっさりとしてこちらも美しかったのです↓。

過去製作の同じ生地の裏面使い。ツイードの糸の出方が抑えられた裏面。背景のツヤは裏面ならではです。

その残りがこの度の巾着袋の製作で生地消化となりました。

このたびは、本来の表面を使って製作し、過去の見た感じとの比較に焦点を当ててみました。

ジャガードだけじゃなかった、ツイードも裏面と表面のどちらを使うかの選択で随分違った印象になる興味深い比較

生地そのもののパステルマルチカラーが感じが良くて素敵なのですが、更に表面・裏面のどちらを使うのかの使い方でも随分違った印象になることがこのたびの本来の表面での製作で分かりました。

<サイズ>縦35cmx横30/47cm×マチ20cm。ミドルサイズの(中)になります。美しいツイードです♪。

これまで見たファンシーツイードの中ではダントツに美しいものでした↓。

ファンシー、ポリエステル/35%、ビスコース/31%、アクリル/16%、綿/9%、ナイロン/9%、イタリア製。
<裏地:黒>先染めストライプベロアニット、ポリエステル/100%、日本製。
こんな感じで使用していない時は畳んで大切に収納可能。
ループエンドを付けたかったのですが、ゴールドがこの生地に合わないと判断。シルバー色がよくマッチします。

ループエンドはシルバーカラー待ちとなりました、全体が青味のマルチカラーには銀色が相性が良いのです。

反対に、暖色系の黄色やオレンジで成り立つマルチカラーには金色がマッチすることが多いです。

とはいえ、本来青味のパープルカラー中心なら、ゴールドが高貴に映えることもありますので、幅広い視点を持って附属品も選択していくと「センスの良い」バッグになっていくと思います。

あとがき

こうした比較ができたのも、実のところ長年製作を続けてきたこと、そして、最初の当ブログ記事の投稿の2022.07.21からおよそ2年後の2024.09.10にブログ記事の「手直し」でこの記事をタイトルから決め直しましたことがあります。

この活動で、離れた年月だった2019年製と2022年製の3年の差の製作品が興味深く比較ができました。

今から思えば、2022年完成時にもできたはずなのに、当時このアイデアが浮かばなかったことを、現在の2024年のブログ手直し活動でフォローできた成果だと思います。

こうして、過去の記事も、またとない生地で製作したバッグであることから記録に残したいということで消さずに残しています。

こうしてブログを「リライト」することでいつまでもご参考になるような内容になればと時々見直していきます(^-^)。