スポーツメッシュの4色ボーダーパッチワークリュック、同じペールカラーのマルチ風景柄が内部に広がる柄同士の相性【274】

アイキャッチ画像274

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

柄on柄はファッションコーデで言われる「うるさい」という表現があり、静謐さが自他共に「落ち着き」という心地を感じる1つの受け取り方です。

ただ、極上のおしゃれ人(びと)はあえてここに挑戦されることがあります。

見事なもので、見る側には理解しがたい違和感と、「なんとなく合っている」という絶妙さは言葉の表現に対する挑戦状のようなもの。

そのような柄同士のコーデにも一定の理解を持つ私の取り入れ方は、「どうしても柄同士にならざるを得ない状況」で引用。

このたび、ニット生地の4色のボーダーパッチワークシートをリュックに仕立てました。

1色ではなくて同生地の色展開がある生地屋様のご提案そのものを有難く受け取りまして、まとめて同時使いというなかなか贅沢なケースです。

通常パッチワーク製作は「はぎれ」製作として、残布を集めて作ることが大半のこれまで。

しかし、あえて新規製作であっても色展開の素敵さをそのままをまるごと1点物に使わせていただくスタイルも素敵ではないのかと。

通常「うるささ」が出がちな柄同士、裏地にボタニカル柄を配し、カラートーンを合わせることで表地のボーダーとの違和感の無い相性を目指したのです。

ボーダー柄とボタニカル柄で組み合わせた巾着リュック、柄同士でもマッチしたのはカラートーンをペールで共通にしたことにある

使用生地:表地(4色)-スポーツメッシュ、ナイロン/94%、ポリウレタン/6%、日本製。裏地(マルチ)-ブッチャープリント、綿/100%、日本製。

私見ながら、生地は多品種小ロット展開が大半で、「一発屋」も多いと見ています。

3色以上の多色展開になっている生地は、生地屋様(「大塚屋」様)の展示では横並びで、「まとめて使いたい」と思うマルチカラーの魅力を感じるのです。

この生地はさらに多くの中から選択した4色でしたが、黒・グレーも過去のリュックでパッチワークボーダー使いで使用(投稿【60】にて)。

画像の一番左のライトな色はオフもある中、ライトグレー、そして青緑・カーキグリーン・紺と全体で青味の色を美しく作ってくれます。

明らかに、この生地は単色よりもこうしてマルチカラー使いが美しくエレガントになると思いました。

パッチワークシート:幅を変えながら、縫い代やマチで隠れる部分も見込んだつもりが甘く、ばらつきあり(^_^;)。
ボーダーパッチワークのハギ目の柄合わせとパーツごとの色の切り替え。和みある雰囲気になりました。
ニットボーダーパッチワークの巾着リュックの完成:<サイズ>縦27cmx横27cmマチ11cm。
背負う面:ショルダーも左右違うマルチカラー配分。てっぺんと底周辺パーツを濃い色でバランスをとります。
フラップポケット:片面には貼り付けポケットをフラップ付きで取り付けました。
片玉縁風ポケット:もう片方の面には、スーツのポケットみたいなこの屋根付きポケットを設置。
その他の面:左上から時計回りに、表から見た左サイド→表から見た右サイド→底面。
お洋服とのコーデ:ライトに映りましたが、シャツはボルドー。ペールカラーのリュックとトーンが同じ。

あとがき

もし、このリュックがどの色か1色だけだったら。。そう考えるとマルチカラーはお洋服とのコーデには万能です。

紺色が入っていることでデニムとも相性が良いと思いますし、だからといってカジュアルに寄らずエレガントな方向になっているのは、製作者の努力です。

どのようなカジュアル素材であってもエレガントな方向に寄せていくのがコンセプトなのです(^-^)。

山田絵美
書き手:ピクチャレスク