フロッキー花柄のインテリアバッグを作ってみて感じた縦長バッグのメリット【957】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

インテリア専用のバッグを作っておりまして、現在次々とご紹介させていただいております。

今回は、またこれまでと違うサイズ感が生まれました。

今回使用の生地について

今回の生地も凹凸感がある生地なのですが、いろんな凹凸感の表し方がある中の1つとして、「フロッキー」という素材があります。

ベースの基布の上にまるで貼り付けたような(実際に貼り付けるというようなことに値する構造だと思います)凹凸感です。

<表地:シルバーグレーx黒>シャンタンフロッキープリント、生地:ポリエステル/100%、柄:ナイロン/100%、日本製。
<裏地:黒>ジャカード、ポリエステル/100%、日本製。・・・裏地の前面側と後ろ面側とでツヤが違いますね。これは裏表を間違えました。手前のツヤのある方が表で本来の向き、向こう側は逆サイドに接着芯を貼ってしまい、ツヤの出方が違いますね(^_^;)。これはちぐはぐになって映ってしまい、失敗です。
2つのそっくりな表地と裏地とで、バラの形が相性の良い組み合わせで作った縦長のトートバッグ。<サイズ>縦42cmx横33cmxマチ20cm。
縦向きは、何も中に入れていない場合に、どうしてもだらんとだらしがなく見えることがあり、ピンタックをつまむなどしてしっかり感を出すのが秘訣と言えるかな。あくまで、これは私の考えですが。。。
今回は、最初にピンタックをつまむ設定にしていなかったので、最後の場面の出来上がりで一部のみピンタックをつまんでいます。上から3cmの4箇所、下から3cmの4箇所です。いずれも角。わずかにピンタック無しよりも効果はありましたが、あくまでもわずかの領域にとどまります。
実際に物を入れて立たせてみました。・・・底周辺などで、ピンタック3cmの効果がラインに出ています。ボックスみたいな形に整っているのが分かりますね。使ってみるとわずかでもピンタックの効果が出るということが分かりました。

縦長のバッグのメリットとデメリットを考えてみる

今までいろいろなサイズや形のバッグを作りながら研究してきてみて思うことは、単純な入れ物としてのトートバッグの場合、横長のタイプの方が断然使いやすいと言えます。

どっしりと横に広がった形そのものが、座りが良くてインテリアには無難です。

縦長というのは上にそびえ立つので、しっかりしていなければぺたんと形が崩れるのです。

しかし、横長というのは場所を占領することも否めません。

縦長をしっかりと作れば、空間の空いた部分を縦に利用できるということで、床の面積のエコノミーな使い方ができる収納袋になり得ますね。

もう一度、実際に物を入れている写真を見てみます↓。

中身についてなのですが、縦長の場合、2段に使えるのです。

この写真では、下にふとんピンチを縦に並べて固めたものが入り、上の段には、マットなどを干す時のこれも結構大きめのピンチが10個くらい袋にまとめてあり、布団ピンチの上にあります。

それでもちゃんと入口がかぶっているところが縦長の深さのメリットです。

縦に積むということができる収納であれば活躍の場があるわけです。

あとがき

横向きと縦向きとの違いは見かけとしては大きいですね。

だいたい実寸でいうところの、10cmの違いともなるとその違いは歴然です。

私の経験からは、5cmからが変化が目で見て分かる寸法だと思います。

2.5cmであるとあまり変化が分かりません。

よって、思い切ってイメージを変えたいだとか、変化をつけたいとか、違う雰囲気の2種を作りたいなどの場合に、その「雰囲気」というものがぼやけたものではなくて、現実的な寸法の5-10cmの間の変化で感じられるものであるということです。

お洋服のチョイスのヒントになれば。。。グレー色の展開の豊富さ【829】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ここ数年お洋服にちょくちょく取り入れてきた色、グレー。

黒コーデ主体の私には、同じダークカラーといってもその違いが大きく、黒よりもマイルドで張りつめた感じが無いという点がとても着やすい色であると感じてきました。

今回は、そのお洋服の中に登場しているグレーにも様々な色味の違いがあることで、一口にグレーと言えども、もっと楽しみ方を深めていけそうなきっかけになるかと、グレーの色の展開をご紹介したいと思います。

グレーはねずみ色だけではなかった驚き

ということで、早速7種のカラーをご紹介。

すべてグレーと呼ぶ色になります。

グレーの種類7つのピックアップ:この中にチャコールグレーを省略。よく知られている色であることと、左から3つ目のねずみ色を濃くした感じになるととらえて、今回は入れていませんが、チャコールグレーもグレーの仲間ですね。

こんな感じで、GIMPソフトにお世話になりながら、エクセル図形のパレットに出してみました。

よくこんな風にエクセルの図形に色を塗るかのようにGIMPとコンビでこういったものを作っています(^-^)。

さて、左から、色に名前を付けてみました。

一番左から番号を1-7までふります。

1)グレージュ・・・よくお洋服で登場しているようですね。ベージュが半分くらい入っていて、ベージュとグレーとの狭間にいるような色です。

2)シルバーグレー・・・よくラメがかったお洋服で使われるかな。ぼやけた感じがラメによって華やかになるみたい。

3)ねずみ色・・・この色が子供の頃のクレパス、絵の具、絵本などの経験から始まって私たちに根付いたグレーのイメージの色ではないでしょうか。

4)グリーングレー・・・ここからは、日本人離れしたような色とも言おうか、愛用の古着のブランドさんがイメージカラーのように展開している色の領域になります。この色だけ見ていると分かりにくいですが、他のグレーと比べると明らかにグリーンがかっているのです。

5)ブルーグレー・・・この色も濃淡ありますが、今回は濃いめでパレットに出してみました。ネイビーとも違う、やはりグレーなのです。ねずみ色の3)を基準に考えると青味がかっていますね。

6)モカグレー・・・この色は昔持っていたバーバリーのチェスターコートを思い出します。中に黒色を着たりもしましたが、茶色も非常に合わせやすかったです。3)のねずみ色に赤みが増して、優しいエレガントな方向へ行っているようです。

7)カーキグレー・・・最後です。この色は、茶色を基準にした時にも濃い方の色でこの色が出てくると思われ、かぶります。木の幹のような色。黒の一歩手前のチャコールグレーとはやはり違う、茶色やグリーンが混じった感じです。

とこのような多くの展開がグレーにはあることを見てきました。

この拘りの色の展開をしているブランドさんには、何か強いメッセージが感じられます。

あとがき

以前に、ベージュの展開の記事もアップしてまいりましたし、茶色の展開の記事もアップしてまいりました。

それぞれ、【162-1】と【162-2】です。よろしければ、後程お立ち寄りくださいませ。

私のブログの中では人気記事です。

グレーもこの色だけだとくすんだイメージで、曇り空のような風景などにも実際は使われる色だと思うのですが、ファッションたるもの全体コーデです。

このくすみを良き味わいとして活かし、ジュエリー、バッグ、ベルト、靴、帽子、スカーフ、サングラスなど、その他の小物でどうにでも変化できるかと思います。

強弱あってこその全体のバランスが整うとも言えまして、グレーのような渋めの色、お洋服としては大変良いです。

ここ最近、ワードローブをグレイッシュにしていまして、この機会に一度グレーをこんな形でご紹介してみようと思い立ったというのがきっかけでした(^-^)。