自由な特注サイズを自作できることが最大の喜び、横が2mのロングサイズを無地のごわついた生地の端に薔薇柄を配して作ったキッチンマット【1422】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

年末の大掃除を12/26からスタート。

昨年のやり方が非常に手応えがあったので、同じように数日間かけて、玄関の入り口付近からスタートし、順番に奥へ場所を移動していくやり方です。

時々、バケツを2個置きながら、交互に別のぞうきんを使いながらの作業、進捗度が分かりやすい点が良いです。

このたびは、12/27に行ったキッチン周辺の大掃除の時に間に休憩を挟みました。

キッチンが完全に終わった後というタイミングです。

そこで、これまでお気に入りで15年近く使ってきたキッチンマット(自作)のヘタレが目に付き、いよいよ新調することに。。

このたびももちろん自作、理由は既製品では思うようなサイズが見つからないのに長い時間を使って疲れるほどに探すことが苦痛だからです。

手持ちの生地の中から2種を組み合わせてこれまでのデザインから少し発展した形で作っていきました。

大掃除中の合間に短い時間で製作可能、元々ごわついた生地を活かした生地幅そのままを使える2mの長さのキッチンマット

最初はここからスタート。縦205cmで生地幅110cmをフルに使い中表の「わ」にして、耳の部分を重ね縫い。

この続きの作り方に関しましては、後に貼りますYouTubeが具体的ですので是非どうぞ。

ここでは、こうした自作の「心地」の部分をお伝えできればと思います。

そもそも、これまで15年あまりも使い続けてきた古い方の自作の使用期間の長さです。

以前は広げて敷きマットでした。2022年に折ってステッチしてキッチンマットにアレンジしていたものです。
この度完成したキッチンマット(自作):縦55cmx横200cm。縁の薔薇柄のラッピングがコントラスト。

カーキグリーンのリップクロスはごわついた素材。

このごわつきを活かします。

筒形にして、ハギ目を真ん中に、そしてひっくり返し縁を縫い、縫い代をラッピングして、長い辺の左右をピンタックステッチして固定して完成。

いとも短い時間で作ることができまして、この後、引き続き残りの掃除もするほどの短時間製作です。

生地(本体):リップクロス、綿/100%、日本製。配色(薔薇):生地名不明、綿/100%(予想)、原産国不明。

無地では味気ないマットになるかもしれないことをお洒落な方向へシフトしながら、縁をラッピングで飾ります。

縁の縫い代の始末をラッピングでカバーする「機能」も兼ねているのです。

あとがき

確かに15年間使い続けたピンクのバラのマットはお気に入りでした。

元は2007頃に一重で以前の住まいに床に敷いて使っていた大きなカーペットとしてスタートしていたのでした。

キッチンスペース2.5畳程のスペースのいびつな角の作りに忠実に複雑にカットしながら作ったもの。

その後、2022年に引っ越しに持っていき、でこぼこ部分カットし、一重を二つ折りにキッチンマットとしてアレンジ後およそ2年が経過。

よって、よく吟味して計ったサイズではなかった、致し方がなかった精一杯の横幅が170cmくらいともともと不足していたのでした。

左右が少しずつ足りないことは、時折ストレスを感じることがあったのです。

このたび、十分な200cmの完成で、端から端まで敷くことができました。

その心地は、大変満たされたものになり、いつもふと思っていた気がかりが解消できたのです。

きちんとしたマットらしい厚みはありませんが、もともと床にマットを敷いてあるのでこれで良いということもありました。

こうだと決まったルールは無し、自由に思うようにお部屋に合った製作ができるのも、自作の醍醐味です。

生地の縦の長さは無限ですので、もっと長いマットも製作可能、ネット通販などでは見つけられない超ロングサイズも実現できるのです(^-^)。

ピクチャレスク-山田絵美-ブログラスト
書き手:ピクチャレスク

今までは床カーペット、お気に入りなら使用場所を変えて使い続ける、二つ折りで丈夫さを高めた十分な長さの薔薇柄キッチンマット【1196】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ここ最近特に、物を末永く使いたいという志向に自然に変わっていきました。

世の中で「SDGs」「サスティナブル」「エシカル」というワードが行き交い、言葉の一人歩きも多いです。

では、実際にはどんなことをしていけるのかを行動しながら照らし合わせ考えてみるということを意識。

日常で毎日使うような家電製品、インテリア小物などは、末永く使っていくことは、考えてみれば自然にずっと前からしてきたこと。

動かすものではなく、ずっとそこにあるものであることがそうなりやすかったのかもしれませんが。

かれこれ15年くらい使っている自作のピンクの薔薇柄のキルティングマットがありました(縦90cmx横170cmくらいの1枚)。

元は、以前の居住先でのキッチン部分の角のクセにも忠実に凸凹した端っこを再現しながらの1枚の自作マットでした。

そのマットを2022年2月頭の引っ越し時に継続して使用するために、凸凹をすべてそぎ落とし、細長く二つ折りにしてキッチンマットとして使用することに使い方を変えるというアレンジをしていたのです。

ただ、その後使用する内にずれて、内側が見えていることが気になってきました。

今までの状態:もともと15年間くらい、以前居住の1Kのキッチンにフローリングに敷いていた自作です。薔薇柄。

そして、このたび、二つ折りを完全な1点のキッチン専用へと特化する縫い留めをしました。

ただそれだけの単純なリフォームではあるのですが、キッチンマットもお台所の構造により長さが様々。

あれこれ見合うサイズを探すことに時間をかけるならば、自作という手がありまして、キルティング素材で申し分ない役割を果たしてくれるのだということも同時にお伝えできればと思います。

リフォーム方法はいたって単純、二つ折りにし、ステッチをなじむ糸の色でスタイリッシュな縫い目の見え方を意識しながら固定した

この二つ折りの端っこを縫い閉じてしまおうというのがこの度のリフォームになります。

「わ」の端のラインのコの字を縫うだけなので短い単純な作業です。

「わ」の端からスタート、元の三つ折りのステッチ線と先端のちょうど真ん中を目で見ながら縫い閉じ。

最初の案は、元あるステッチの上をなぞるように2つ目のステッチを入れるというやり方でしたが、やり始めて、途中で裏側を見てみるとステッチが汚くずれていたのです。

よって、それなら、新たなステッチ線を1本横に並べて追加していく方が綺麗にまとまると判断。

今一度やり直しをしまして、ステッチの位置をあえてずらす方法を採用。

こうして、2本線が入っている状態で仕上がります。このジャッジは成功だったと言えます。
玉結び・玉止めは、二つ折りの溝の中に綺麗に隠し込みます。キッチンマットはよく擦れる物品なのでマストで。
溝というのはここです。せっかくなので、糸をブチッと切らないこともすっきりしたインテリアへの工夫。
完成:インテリア環境の中でのこのたびのリフォーム後のキッチンマットの配置。長さが少し不足ですが。。

もう、最初の写真のような裏面が見えてくることがありません。

そのストレスの無さというのが1つ生まれた価値です。

そして、最初の元の三つ折りの上をなぞるステッチ位置ではなく、もっと端っこに寄った位置の、先端との真ん中をステッチしたことでしっかりと端が固定されました。

これが、やってみて分かった2つ目の価値で、やってみなければ分からなかったこと。

何か物を作る時に、しっかりさせたい場合に、「ステッチを1本増やす」というだけで、特に中身に硬い物を入れたりせずも、結果が見込めるということです。

上述のように、少し長さが不足の件は仕方がありません。

もともとこれだけの長さしかなかったのですから。。

ただ、もし1から自作で新調するならば、是非お勧めしたいのがたっぷりとした横幅を見積もることです。

端っこが足りないとお水が飛んだりしてストレスを感じますので、せっかくの自由な自作であれば十分なゆとりを見ることがメリットです。

あとがき

毎日のストレスはもわずかながら不健康、少しのことでも見直すことをお勧めしたいです。

自らの「心地」を大切にした一場面をお届けしましたわけですが、身近なことこそ大切に望ましい姿に配置できると良いと思います。

おうち生活が好きになるように、是非心地良いライフスタイルを貫いていってくださいませ(^-^)。

旧居ではキッチン用カーペットだった自作の薔薇柄キルティング地、新居では余分をカットした二つ折りで長いキッチンマットにアレンジ【895】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

2022年2月頭に引っ越しをしました。

20年住んだ住まいを後に、本格的に事業活動を頑張れる環境への強い気持ちを大切に選択したことでした。

引越しの工夫や学びは、<引越シリーズ>として①-⑭に分けて投稿させていただきました。

その後、引き続いて、以前のまま引き継いだアイテム、新調したアイテムを「心のままに」お部屋にインテリアに配置していきました。

このたびは、旧居の時に使っていたアイテムをアレンジして、引き続き使ったアイテムとその理由をお伝えする回とさせていただきます。

あえて縫い合わせず、二つ折り使用のキッチンマット、なぜ捨てずに継続したのか

旧居で手作りのキッチンカーペットを1.5畳のキッチンに敷いていましたが、引っ越し後の新居は2.5畳。

キッチンもリビングからの延長でつながったワンルームということもあってフローリングの床へまずは吸着マットを敷き詰めました、すべての面にです。

趣味嗜好として床に絨毯を敷き詰めることが好みであり、旧居で1枚仕立ての大きなサイズのカーペットで敷き詰めていた過去。

その後時代も代わり、1マスごとのフィルタイプの流行により30cm四方の小さな吸着マットの登場で、取り外ししやすさの「機能」が生まれました。

汚れたヶ所だけをはがし、洗い再び設置できるのです。

その上に更に水場ということでキッチンマットを置くことにしたのですが、どうしても気に入った柄が見つかりませんでした。

よって、旧居時に同じくキッチンで使用していました薔薇柄のハンドメイドの「キルティングカーペット」をキッチンマットへリフォームすることにしたのでした。

作業:旧居の縁に合わせたいびつな角の形をそぎ落とし、長方形に裁断、縁は三つ折りし二つ折りで完成です。
使用風景:後に大きく広げて使ったりの融通性を残し、二つ折りを固定せずにこれで完成です。「わ」は手前。

この薔薇柄は、左隣に少し映る冷蔵庫の前のマットととても相性が良いです。

このように近くで柄や色がリンクしながら使えて、それが非常に嬉しいことです。

あとがき

捨ててしまうものと、捨てずに継続するものは、気持ちに従った判断です。

古い物は必ず捨てるのだという考え方ではないところに特徴があります。

新調アイテムがなかなか見つけられない場合は、相変わらず気に入っているのならば、以前のものをアレンジして使うということもこのたびのように可能です。

キッチンマットは思いの他短いと感じることが多いと思います。

そのような際に、お気に入りの柄の洗えるような軽さもあるキルティング生地を選び、二つ折りで使うということもできます。

気が変わったら、広げて別の場所でフローリングマットとして使うこともできます。

引っ越しは2度目。

何が自分にとって大切なのかもだんだんわかってきました。

全てを新調することが良いわけではない、これまでの継続も上手く取り入れた新しい変化ということをこの度お伝えしたかったことです(^-^)。