まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
これまで①-⑤までコンテンツ販売ご紹介をシリーズとしてお伝えしてきました。
今回は⑥で最後となります。
だいたいお伝えしたいことがまとまりましたので、いったん今回でこのシリーズは終了です。
最後を飾るに相応しいと私が思ったこと、「価値」についてお話させていただきます。
この価値は、今までご紹介してきた大切なことも含めてその中でも最も大切で、一番最後に持ってきました。
ハンドメイドバッグ「切餅」のデジタルコンテンツの価値


5つの価値をご紹介したいと思います。
1-良質なお品
エコバッグ型なので、ちゃっちゃと作るイメージですが、これが実は手が込んでいるのです。
その理由は、長持ちするため、1つのお品を長く使う良さを知ってもらうため、そして、高級生地でも応用することで商業利用する際に高い値段設定も可能な価値が出やすい為などです。
2-単純な作業の集まり
全く複雑な作業は無いのです。
1つ1つは単純な作業ばかり。
それが集まったものと考えたら敷居は高いものではありません。
3-他の製作にもいかせる技術
いろんな場面で使える手法も盛り込んでありますので、結局は最終的に自分自身のオリジナルを作って行けることへのステップのようなものです。
バッグや袋物は基本的なところは同じだったりしますので、最も基本的な作りの技術から新しいデザインへのヒントが生まれるかと思います。
4-余分なことが一切ない
意味のないことを一切そぎ落とした超シンプルな作りです。
その作りは、どうしても必要であったからこその作りであり、それがあることの意味がないものは取り入れていないのです。
こういったお品は、飽きないですので末永くご愛用いただけるものになるかと思っています。
5-そのまんま堂々と商業利用できる
デザインをそのまま同じでの商業利用が可能ですので、オリジナルを生み出す手前の段階としての販売テストとか試みみたいなことがしやすいです。
たとえテストでも適当に作ったものは良い結果が得られないに決まっています。
良い具合に手ごたえが感じられるためには、まずは、とことn良質なお品を作る必要があると思います。
あとがき
少し関係のないお話ですが、最近、インスタグラムのアップ形式をブログ抜粋型に変えています。
インスタグラムで新たな言葉で文章を作って行くよりも、関連付いて、ブログの言葉をご紹介した方が意味があるとい思い始め、私も投稿がスムーズです。
抜粋する部分は、その記事の中でポイントとなる部分です。
インスタグラムの投稿の意味を私なりに考えたやり方です。
わずかながら、そのフローみたいな動きは感じていますので、インスタアップの意味もありそうです。
同じ内容の投稿でのYOUTUBE→ブログ→インスタが同じ番号で共有するというのは変わりがありません。
今、1,000投稿越えも身近に多くいらっしゃる様子です。
数ばかりが問題ではありませんが、たくさんお伝えしていきたいとは思っています。
また、どうぞ、当HP「ピクチャレスクのおしゃレポ」へお越しくださいませ(^-^)。
