まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
2022年の目標であった、ハンドメイドバッグの作り方ノウハウが詰まったデジタルコンテンツ制作品が1点完成致しました。
現在、当HPからのお申込みでご購入可能です。よろしくご検討下さいませ<m(__)m>。
ここから、複数回にわたるシリーズで、コンテンツ制作の背景みたいなことをお伝えしていこうとしています。
結構そのお話だけでも大量になり、少しずつご紹介を兼ねる形の方が良いと思い、シリーズで細かくお話の内容を分けたいと思いました。
なぜコンテンツ制作をすることにしたのかの理由を実直にお伝えします

現在では15年程になりますがハンドメイドバッグ製作を2007年くらいからずっと続けてまいりました。
個人事業主スタートの2018年の時点では10年くらいでした。
ただ、事業主以前というのは、会社勤務をしていたので、ハンドメイドバッグ製作も多くを作れたわけではありません。
一方、事業主以降のハンドメイドバッグ製作というのは、それ以前に比べてかなりお品の質を高めていくことができた5年でした。
ただ、広まるという点では、その期間を要しても、手ごたえ不十分だったのです。
そして皮肉にも、技術を高め良いお品に改良するということとイコールで製作時間がかかるものになってきました。
よって、私一人では何も成し遂げられないと思ったことで、良質なお品を作るその技術や手法を今度は他の人にお伝えしていこうという方向へシフトすることを決意したのです。
この決意って心理的には普通は決意しにくいものだと思いませんか。
せっかく自分が培ってきたノウハウをたやすく人へ伝えてしまう。。。
秘密にしておきたい、自分の宝としていきたいと思うのが常です。
しかしながら、たまたまの状況として、あまり広まっていないというところがあったからかそのこの決断ができました。
よって、私としては、こうなるべくしてなった、こうなるしかなかったというような究極な動機なのです。
お客様にコンテンツを販売することの対価
私の方が、広まることを望み、そこへご協力お願いしたいということがあるにもかかわらず、お客様へ販売するなんて。。。
と思われるかもしれませんが、コンテンツには一番の特徴があるのです。
それは、このデザインを自由に商業利用できる「著作権フリー」のお品になったということです。
よく考えられるのは、著作権フリーになるお品というのは、自分の中では優先順位の低いものをそうしていたのではないでしょうか。
無料にしてもよいような別のお品との優劣で下の方。
それと真逆の事をしました。
自分が特に力を入れて長年改良してきた現在腑に落ちている、「これだ」というデザインをあえて、ご提供していくということです。
ある意味、自分の中で秘蔵してかくまっていた宝をアウトプットしていくということで、とても強い決断がありました。
手放すことで1つのことだけを得たいからです。
その得たいものというのは、前述の、「広まること」これ1つです。
この広まることが実現して行ければ、自分でお宝のようにデザインなどをかくまっていることなんて何も価値の無いことであるということです。
あとがき
今回の記事は、コンテンツ制作をスタートした動機や理由の部分をお伝えしました。
良いお品を追求してきた結果、製作に時間がかかってしまい一人ではどうしようもなくなったということと、このデザインや作り方の広まりと同時にハンドメイド製作が、器用な日本人の身近にある文化であることをもっと色濃くしていければと思ったのです。
外国人様が日本人を見た時にこういったイメージが浮かぶような国民性の1つに、良質なお品を作る精神と器用さというのができたらとても素晴らしいと思っています(^-^)。
次回のご紹介シリーズでは、著作権フリーの考え方などもお話していきたいと思います。
この著作権が結構深いものであり、著作権をフリーにしないことが安定を図るとも言える部分もあるかと思いますので、心してフリーにする責任を持つということなのです。
では、また、当ブログにお立ち寄りくださいませ(^-^)。
