まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
ここ最近なのですが、ある方法のリフォームを自分自身が連続で行っております。
ここまでリピートしてのリフォームをするほどの魅力的なリフォームを是非ともご紹介したく、今回記事に致しました。
大きめのポーチでタブが両サイドに付いているファスナー開閉のデザインが目の付け所
ポーチもサイズが大きすぎるとバッグの中で場所をとってしまいます。
そうすると、なかなかポーチとしては使わないことがあります。
こういったポーチに今回注目しまして、ショルダーを付けて、バッグに変えていくリフォームを考えました。
詳しくは、YOUTUBE内でリフォームの手順の段階もお話させていただいておりますので、
また後で覗いてみてくださいね。下に貼ります。
当記事では、主にポイントであるリフォームの4段階のみ記録しておきますね。
ポーチをバッグに変えるリフォームの手順

1)タブをミシンで頑丈に補強するステッチを入れる
2)タブに二重リングを取り付ける
3)ショルダーの出来合いの物を探す(出来合いは本革が探しやすく良質)
4)3)を2)に縫い付ける
この4段階の手順で完成です。
ショルダーになるとお出かけにとても便利です。
そして、何よりも1点物ですね。
あとがき
リフォームをやりながら思うことは、いろんな技術の集大成ということです。
今までの修業が試される時なんです。
やはり、一度作られたものというのは、大きく解体していては一から作り直しのと同じなのでリフォームがリフォームでないことにもなりかねません。
それをアレンジとかアイデアを駆使して、いかにシンプルに短い時間で行っていくかというのは結構奥が深いです。
今回いくつか自前の大きめポーチをショルダーバッグに変えるリフォームが成功したことで、皆様のお品も承りたいとも思ったのですが、自前のものから一転、お客様の物となると、これまた話が別なんです。
商業利用でブランドバッグをあれこれ改造していくことの商標権侵害の問題、そして、ショルダーにした革の切りっぱなした部分の処理の技などが、まだまだ私は粗いと思っております。
よって、しばらく考えたいと思いますが、このような夢のあるリフォームはとても喜んでいただけるものではないかと考えています。
たとえば、ポーチをショルダーバッグにするだけに特化したリフォーム屋さんなんていうのは、さまざまな技術はないけれども、ある一定のことが鮮やかにできるというのは価値あることかもしれません。
現在、私自身もリフォーム屋さんにお直しを出しているバッグが2点なり、2点共マグネットボタンを取り外すというものです。
自分では到底できないと思いました。どうすれば外せるかは、分かるんです。
イメージは浮かびますが、あとの縫い閉じる始末などがピカピカに綺麗にできるとは思えなかったので外注にしたわけです。
なので、大きい範囲の「何でもお直しします」というリフォームは私だと難しいですが、リフォーム一筋で来られた専門のプロの方はほぼすべてのバッグに関するリフォームを経験済みというほどの技術を持ち合わせておられるのだと思います。
それにはいろんな技、いろんな道具、いろんな素材など分野も広く、とても忙しそうです。
でも広範囲であることで、様々なニーズには対応できるというメリットがありますね。
とりあえず、私が今回まとめる締めくくりの言葉といたしましては、ある程度ミシンを扱える人向けにはなりますが、自分でリフォームが可能な範囲の簡単でありながら劇的な変化があるポーチからショルダーバッグへのリフォームに一度目を向けてみてはというお勧めですね(^-^)。
