まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
2020年4月に入ってから初めてマスクを製作し始めて、2か月ほど経過しました。
その後のマスク不足はだいたい解消されたと思ってよいのでしょうか。
今後のことも考えると一時的ではなく、これからも使っていく日用品のアイテムに君臨したようです。
ハンカチのような存在でしょうか。
かつては、旅行や出張など特別な長期間の外出の時のもしものためだったり、花粉の時期に花粉症対策だったりの季節物的な扱いしか私自身もしてきませんでした。
けれども、今後は今回のこのコロナウィルスの教訓から常に持ち歩くとよい物として皆が確信した様子です。
身に染みて、というのはこのようなことかもしれません。
季節によって素材を変えるマスクの考案
さて、長引くコロナの影響で、季節も移ろいます。
現在は初夏と言える手前まで来ています。
そうした時に、仕事仲間のチーム:NVPで考案した、「夏素材」。
今回は、夏で代表的、典型的な、「麻」素材をラインナップ。
N style ENGINEERさん、VERACEさんとの共同企画・製作で生まれたマスクのご紹介です。

一番上、2段目の無地は、フレンチリネン。麻/100%でフランス製。
3段目のペイズリーx花コンビの柄のプリント生地は、麻/100%、日本製。
一番下の太ストライプは、綿/83%、麻/17%、中国製。
裏地は、今までのマスク作りでずっと利用してきた、麻テレコニットという、麻/100%のオフカラー。
テレコは通気性にすぐれ、夏には有効的だと言えます。

逆もあるんです。
季節が一転、真冬はテレコは暖かい。
空気の層が半分の面積に存在し、あったまって、ホカホカ感じるという具合。
テレコのセーターを着たことがあるのですけれど、とてもあったかいんです。
あの凹凸の構造がそんなところに活躍するのですね(^-^)。
サイズ展開を3種作りました
さて、今回のマスク企画をしている最中に、お客様から、子供サイズがなかなか見つからなかったということをおっしゃっていただきました。
あるようで、ないんですね。
ということで、このさい、真ん中のサイズも入れて、3サイズ展開を考えました。

そして、そこから周り1周を均等に1cmずつ削ったのが真ん中。1cmとはいえ、上下だと合計2cm短くなるわけですから、サイズが急に小さくなるんです。
なので、真ん中と一番左の差は着用してもとても分かります。
そして、一番右は、更に、そこから1cm周囲を削りました。
小さなかわいい子供サイズです。
とはいえ、子供でも10歳前後。
成長の早い大きな子は、もしかしたら真ん中でもよいのかも。
真ん中は一応大人の小さめということです。
私の場合、顔が短い方なので、一番左は大きいと言えば大きい、なので真ん中も着用はできますが、あとは好みですね。
一番左があごもしっかり覆うので、一番左が好みです。
では、着用のサイズ感の写真を貼りますね。
特にあごの隠れ具合が違いが一番分かりやすいので、ご注目くださいね。

そうすると、やはり、大人(やや小さめ)というのも作っておくのがよさそうだとあらためて思います。
マスクもだいぶ浸透してきて、定着してくると、サイズ感や、おしゃれ感が気になりだす頃です。
では、今回、YOUTUBE動画が完成しておりますので、よろしければ、どうぞ。
あとがき
興味を持たれた場合は、creemaがクレジット払い可能なので、ボタン1つで楽ちんですので、どうぞ。
creemaの会員ではない方は、インスタグラムのダイレクトメッセージ内で銀行振込形式でやりとり行う方法があります。
インスタやっていない方は、このホームページ内のお問い合わせ及び相談の欄への入力でご対応いたします。
その後は、Eメールでのやりとりとなります。題名のところに「マスク」の文字を入れていただくと分かりやすいです。
ということで、今回マスクのサイズ展開のお知らせと季節感のあるマスク製作企画があるというお知らせでした。
今後もマスクは日用品の1つに、以前よりももっとなっていくと考えています。
お洒落で、洋服とコーデしてマッチするようなお品をお届けできたらと思います。
おわり。
私がお作りしております、ハンドメイドバッグも一覧でどうぞ。
ご覧くださいませ。
こちら。
