まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
ブルージーンズが素敵です♪。
使い込んだ薄い色のジーンズを501で探したいと探したこのたび。
ただ、長年はきこまれてブルーの素敵な色になったわけで、傷みも伴っていたもよう。
その内側たるもの大変な様子で、スレキが破れていてポケットの機能が失われていました。
これは、「デニム」という耐久性のある密度の高い丈夫な素材に対して、裏地として使われる「スレキ」との素材の差があまりにも大きいことで表れた経年の現象です。
見たところ、一度リフォームされている地点が見受けられました。
ただ、さらに、そこから更なるスレキの劣化ということで最終段階としてこのジーンズを手放された方の古着だと思いました。
そのことを知らされずに表面だけ見て喜んで受け継いだ私。
こうなったら、リベンジ、なんとかお直しを考案します。
もう一度ポケットの機能を取り戻すスレキのリフォーム方法(リベットは外さない)
見かけはすっきしていますが、本来スレキは2倍ほどの面積があり、内側まで広がっていないとポケットの機能がありません。
想像なのですが、ポケットの機能は諦めてそれなりに形だけを残したと思われます。
このリフォーム前の表側の状態は、手まつりでポケット口を縫い留めてありました。
ジーンズにポケット機能が無いことにとても不満で、このリフォームとは違う考え方をしていきます。
真ん中に元の不完全な状態の「半ポケット部分」をストライプ生地2枚で挟み込みます。
表地デニム素材のポケット袋部分との合体をして出来上がった状態。
後ろ側のカーブは手まつり。
小さく残っているポケット袋のほつれ部分はスレキ生地をくるんでラッピングしてボロボロ部分が完全に隠されました。
新しいストライプのポケット袋の型紙は、表地デニムのカーブに型紙用紙を当てて、手の爪で跡を付け、そこに線を描き型作成しました。
出来るだけ丈夫にということで、ポケットの正面からの入り口カーブの部分はミシンステッチ。
デニムとスレキが合体する内陸部もステッチしました。
出来る限り可能な部分はミシン、ミシン不可能な部分は手まつりです。
手まつりした箇所は、中側のカーブ部分、中側のトップの細い横線でした。
これで手を入れた時に、深めのポケットが存在したことになります。
デニムと強度が格段に違う結果となったスレキを同じジーンズに使っていることについて思うこと
別布でポケット袋をまるごと新規に作ってしまうというこの方が考え方は単純で簡単。
私は、リフォームに関しては何の技術もない素人。
プロの方はもっとスタイリッシュに仕上げてくれると思いますので、あくまでアイデアの1つです。
自分使いだから少々不格好でも何もできないお手上げからは何とか這い上がれました。
元のスレキはここまで来ると、あまりあてにしてはいけません。
手で少し力を入れると、簡単に破れてしまうぐらい弱っていました。
今回の新しいストライプのスレキが今後ポケットの袋として活躍していきます。
今回のリフォームは、見かけだけではなくポケットの袋機能も復活した形になりました。
こう経年した状態であると、なんとスレキが頼りない生地であるのかと不満を持ちます。
しかし、ジーンズにはこれまで当たり前に利用されてきた素材。
表地より裏地の質は「下」というしきたりと、新品の状態ではスレキも綾織りで丈夫であると選択されてきた素材。
このたび選んだストライプ生地も同じように、いやスレキよりもむしろ弱々しい状態になるのかもしれません。
ここまでジーンズを長い間はくことを想定されていないのでしょう。
年月の限界を突破したところにブルージーンズの行き着いた表面の素敵な姿があるのに裏面ではお手上げしているという「矛盾」を目の当たりにしたこのたびでした。
あとがき
作業の動画は申し訳ないことに消してしまっていますので、途中のリフォーム風景を細かくお伝えできていないことお詫び申し上げます<m(__)m>。
このたびの、デニムとスレキのコンビの経年の姿の大きな差というのは、レザーバッグと内張の合皮のコンビの経年の姿を彷彿とさせます。
最初に製造する時に、まさか何十年も使用するなど見込みもしていなかった様子がうかがえます。
ところが現実というのはその想像を超え、デニムが末永くはかれ、本革レザーバッグも長い間持たれているのです。
「裏地は表地より劣る素材」というこの考え方本当に正解なのでしょうか。
ここが古着の現在の残念な姿を見て疑問を投げかけたい部分です。