こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
今回は、はぎれシリーズということで、はぎれから作るドラムスティックケースです。
細長いのでドラムスティックでなくとも、それ相応に対応できるものであれば、特に仕切りを設けていないので可能です。
足りない部分は、パッチワークによって面積を確保するというアイデア
今回は、細長く余っていたことを活かしました。
表地は、グリーンとゴールドが綺麗なマルチボーダー、裏地は、キラキラなゴールド1色のものです。

右-裏地:クリスティーヌ、ポリエステル/60%、メタル/40%、日本製
今回のボーダーは、この余り具合が、都合よく左右にカットして利用できるので柄合わせも可能となりましたことが大変幸いです。
一方ゴールドの裏地は、面積は相応だったのですが、1面しかまともに裁断できず、もう片方の面に関しては、はぎとなりました。真ん中に大き目パーツ、その両サイドに中くらいのパーツ、そして端に小さいパーツと大、中、小と脇に行くにつれてこんなリズムをきざみます。
はぎも、きちんと作ると逆にかっこよくなるんです。パッチワークは大変有効であるとつくづく思った次第です。


本体にハード厚芯を入れる効果
さて、今回のポイントの箇所になるのですが、本体には、ハード厚芯を貼ります。
ハード厚芯は通常全パーツに貼る接着芯の薄芯にプラスして貼るものです。接着機能はないため、ボンドを使います。

そして、ここから飛びますが、このハード厚芯の効果がこちら。

完成レビュー
その他の製作部分はYOUTUBE動画ではもっとお伝えしていますので、どうぞご視聴くださいね。

あとがき
ドラムスティックだけならず、ヘアーアイロンのコード付きだとかその辺りの細長なものに対応していけると思いますので、是非ご検討を。
こちらは、12月あたりからスタートのポーチ市に出品致します。ヤフオクで即決で開催させていただこうかと考えています。どうぞお楽しみに。
ありがとうございました。
私がお作りしていますバッグ一覧をどうぞ。
