まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
シルバークラスプは真珠の証(あかし)みたいな意味があるパーツだと思います。
時には華やかで、クラスプ自体にデザイン性があって集めている人に出会ったこともあります。
シルバークラスプも「SILVER」の刻印があり、これは925が付いていなくてもシルバー925である証ということで本来は良いです。
シルバー925は、925ともSILVERとも、SV925とも刻印されてどれも同一。
金属アレルギーは、特に銀がよく影響があるようで、銀に対して一番首のネックレスに対して反応しているみたいです。
よって、925の銀製は本当はタブーなのです。
それでもジュエリーを身に付けたいと、過去にある工夫をすることに決めたことがあります。
留め具をステンレスに変えるということをしたのです。
ただ、ステンレス製ではなかなかクラスプ型にはならず、ほとんど存在していませんでして、ダルマ板と引き輪になったのです。
あのカチャッとはめ込むクラスプの作用の場合、弾力性のある柔らかい地金でないといけないのです。
そうしてシルバー925がダントツの柔軟性を持つということで必ず真珠にはシルバークラスプが留め具に使われます。
当然ながら、ハードなステンレスの登場する余地がありません。
ダルマ板と引き輪がステンレス、つぶし玉だけきちんとつぶれるシルバー925で作っていたという素材不ぞろいの状態が今回のリフォームの「before」になります。
これの「after」の行方をどうぞ一緒に追っていきましょう。
ダルマ板と引き輪がお花のシルバークラスプへ変わるその変身ぶり
ところで、このペンダントトップのバチカン用にしている丸カンはステンレスのままでいきます。
理由は、色の変色がないので、このままの方が見栄えが良いという理由です。
シルバー925はどうしても変色します。
また、このような細くて強靭なのはステンレスならではの丸カンなのです。
クラスプは、ロジウムメッキと呼ばれるホワイトゴールドにほどこされるメッキと同じものが塗られています。
これが、シルバークラスプの場合なかなかはがれません。
使う頻度が真珠なので多くはないこともあるのですが、もしかして、厚みのあるメッキになっているのかも。。
どうでしょうかね。このことが詳しく分かりませんが、今までシルバークラスプが変色してどうこうなったお品も見たことがないですので、よほど水に当たったりして毎日使うようなお品でない限り簡単にははがれてこないと思います。
よってロジウムメッキのおかげでシルバーに対して直接肌が当たらなくしてくれているこのクラスプの護衛は金アレの者にとってはありがたい存在です。
あとがき
シルバークラスプの方がお品がぐんと高級感が出ると思います。
留め具のほんのわずかな箇所なのに、こんなにも大きな存在なのです。
金属アレルギー対策もしたいのですが、本来の美しい姿が変わってしまったことを再び改良したというこの心理は紛れもなく実直な感想だったのです。
工夫としては、首に直接触れないためにタートルの時の専用にするとか、暑い夏は避けるということがあるかと思います。
金属アレルギー用にすべてをステンレスにしてしまってはジュエリーの見た目の迫力や美しさも半減。
なんとか支障のない取り入れ方を今後も考えていきたいと思います。