SNS

※「X(旧ツイッター)」「フェイスブック」「TickTock」は会員登録しておりません。登録の5プラットホームにて、「picturesque9999もしくはpicturesque」のハンドルネームで投稿(^-^)。

ホームページ(ブログ

ホームページ(ブログ):2018年3月頭にホームページ開設と同時にスタートした当ホームページ内の「ワードプレスブログ」。1,000-1,999文字(ご一読に3分程度)の読み切りやすさと「手直し」により内容をアップデートし、いつの時代でも色褪せない定番内容を実直に綴ります。YouTube投稿をスタートに翌日午前中にブログ記事を同じテーマで、更なる展開や掘り起こしも含めた内容で投稿。その後インスタ→スレッズと続きます。ブログはかつてほど読まれないものという傾向は重々承知してはいますが、私としてはかなりここに力を入れています。YouTubeではお伝えし切れなかった追加事項などを盛り込み、内容を高めるという奥行きと可能性があるからです。ブログは、1投稿の並行発信の中でも主軸と考え大切にしています。

YouTube

YouTube:本当の一番最初は2016年1月にスタートした「アクセサリーの部屋」。現在は「ピクチャレスクのおしゃレポ」というチャンネル名に変更し、10のカテゴリーから自由スタイルで投稿。縛られ苦しむことなく続けられる独自のスタイルです。視聴回数や登録者数の数字ばかりを追う過激な内容への発展は、いつしか自分らしさを見失うと考え、マイペースさを保ちます。YouTube投稿の翌日には、上のブログ投稿とインスタ・スレッズも投稿。インスタ・スレッズはこのYouTube動画からの1分の尺を切り取り、リール動画投稿するスタイルです。

Instagram

インスタグラム:2018年3月からスタート。他の投稿者様が身近に感じますのでおそらくクロージングな媒体なのではないかと。。それはそれで良さがあると思います。アイコン周りが光る24時間限定の投稿「ストーリーズ」は、その時でしか見られない投稿。そして2024年12月からはインスタの投稿をYouTube動画からの1分の抜粋で「リール動画」投稿に変更しました。

Threads

スレッズ:2023年7月にインスタグラムからの紐付けで突如始まったその日に波に乗るようにスタート。インスタと連携はしていますが、こちらの方が深い心の内を堂々と打ち明ける人や自らの考えをはっきりと述べることも多くされていると感じました。親しみやすいメッセージも多いと私は感じます。そして、こちらも2024年12月から1分のYouTube動画からの抜粋をインスタグラムと別のパートをリール動画で投稿です。

WhatsApp Business

ワッツアップビジネス:2025年10月に開設。プレゼントキャンペーンをここで存分に開催予定、日本以外の海外の方々にもハンドメイドのJapan-styleを広げるきっかけになると思いました。応募の際はチャットで発送先のご住所をお聞きしますが、どうぞ信用していただきご安心のしてご応募いただければと思います。
日本ではユーザー数は少なく極めてニッチな存在ですが実は世界ではNO.1のシェア。
お客様への丁寧なサポートが出来ればと思います。
QRコードバージョン:上のリンクと同様の画面にQRコードからも入れます。突然チャットが入力できるようになりますが、お気軽に出入りしていただければと思います(^-^)。

※まずは、「Whats Appアプリ」をスマホにダウンロードするところからのお手数がございますが、どうぞ安心してご登録下さればと思います。

特に商品ご購入の方ではない全員に平等にプレゼントキャンペーンがあるという特徴、ご登録していただいた方がお楽しみが広がります(^-^)。