ネックレスの長さ4種、粋なジュエリーコーデを作るためのペンダントチェーンへの注目【673】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ジュエリーの中でペンダントがありますが、ペンダントトップのみに注目はするものの意外とチェーンって見落としがち。

既製品も取って付けたような形だけの極細物だったりすることがとても多いです。

実は、チェーンこそ高額で、とっても影響力のあるアイテムだということをつくづく思います。

そのことから、レンタルジュエリー業者である私としては、チェーンも1アイテムとして別で調達しております。

今回は、ネックレスも含む、チェーンの長さの4種をご紹介しますとともに、使い分けの効果などのお話をさせていただこうかと思います。

ネックレスチェーンの4種の長さとその名前

ネックレス用のWEBトルソー(picturesque作)

主に4種のネックレスの長さがあります。

規格外ももちろんオーダーメイドなどで可能だとは思いますが、一般的な既製品の長さは次の4種の中に納まります。

ネックレスチェーンの主な長さ4種:左上から短い順に、「チョーカー」、「プリンセス」、「マチネ」、「オペラ」という名前が付いています。

では、短い順番い1つ1つご紹介です。この記事ではごく簡単にご説明いたしまして、YOUTUBE動画を最後に貼りますので、そちらもどうぞ(^-^)。

チョーカー:36cm-40cm手前までくらいの首に沿った短い長さ。

個人的に、とても好みなカッコイイ長さだと思います。

視線がいち早くいくような際立つジュエリーになります。

ただ、首の太さが人によってまちまち。

私もどちらかというと頑丈な方の首で、35cmはきついです。

けれど40cm以上は、もうチョーカーの首に沿う良さが変わってしまうので、首のサイズは違えど、やはりめどとしては、40cm手前までという範囲でしょうか。

プリンセス:もっとも基本的な一番数多く出回っている安定した長さかと思います。ジュエリーが本来お出かけ用などの特別であることの象徴のようなトラッドな、ネックレスが一番ゆったりと座るような着け方になります。長さは40cm-45cmあたり。
マチネ:長さは、50cm-60cmの、いわゆるミドル丈といったようなサイズ感です。これくらいから少しレアになってきて、チェーンが数が少ないかなと思います。50cmはまだあるにしても、60cmがぐんと数が減るような気がします。
オペラ:長さは、70cm-80cmあたりのロング丈と呼ばれるような長さです。入手困難気味な長さですね。

長くなれば、地金価格のグラム数にそって、当然高額ですが、ロングの魅力はつきません。

私としては、ロング丈は大変粋(いき)なコーデができると思う長さです。

YOUTUBE内ではその辺りの、好みのお話なども語っておりまして、是非お立ち寄りどうぞ(^-^)。

あとがき

いろいろな長さがあると使い分けも豊富で便利です。

けれども、ビンテージ好きな者が思うこととしてはレア感に価値があります。

そうすると、やはりいち早く入手していきたいのが極端に短いもの、極端に長いものということで、チョーカーとかオペラになります。

けれども重ね付けなどで他のプリンセスやマチネの役割も重要ですね(^-^)。

バーカウンターの椅子をひっくり返して使う個性的な反物入れに入る芯地や生地【659】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

個人事業主は会社と違って、自分の使うものが自分の趣味の濃いものにできるというメリットがあると感じています。

インテリアなのか、それとも消耗品なのか。

事業で使うものは当然消耗品ですが、インテリア性のある消耗品にすることができます。

木製のハイチェアーが椅子としては大きすぎたことからの別案

実はもともと、椅子として使おうとしていたバーカウンターによくある木製のハイチェアーの素敵なのを見つけました。

そして、届いてびっくり。腰を掛けるというものではなく、よじ登るというような大きさだったのです。

チェコ製ということで西洋の方の体型に合わせたものなのでしょうか。かなり日本人離れした大きなまるで机のような椅子だったのです。

その時、驚いたと同時に、机にも使えるのだと前向きに考え始めました。

ただ、机も今すぐ必要なものではなかったので、結果、反対向きにして、反物立てに使用というアイデアが浮かびました。

なんと3つの使い方が少なくともできるハイチェアだったのです。

芯地が多い製作には必要だった反物立て

私の場合、ハンドメイドバッグにおいては、芯地を2種-4種使います。

基本的な、接着芯、バッグに必要なハード薄芯、補強のハード厚芯、そして、ソフト厚芯で、それぞれを反ごとに購入しておりまして、立てると高さが1m前後あるものです。

これらはなかなかまとまりにくいもので、室内の片隅であったとしてもばらばらと散らばり、不安定な見栄えです。

そのような悩みを抱えていた状況の中で今回のハイチェアの反対向き使いにより、芯地類、そして、生地に跡が付きたくない厚手のコットン系の反物と2種の反物立てが出来上がりました。

もともと1つハイチェアを持っていたのですが、とてもコンパクトに収納できたことで、リピートして同じお品をもう1点購入。

在庫があって本当に良かったです(^_^;)。ヤフオクにて購入でした。

高さが80cmあるハイチェア:直径も35cmとたっぷりで、椅子でなくても机としても使えそう。もちろんビンテージ物の中古品です。なかなか良質な物だと思いますが、購入価格は¥3,000程度。配送料が倍ほどで¥6,000程度でした。
ひっくり返すと、良質な作りから、途中のサークル部分が支えになり、反物立てが実現。
実際に反物を入れて配置しました。下には絨毯が敷いてあるので特に机面のキズの問題は良さそうです。一応中敷きとして1枚のカーペットを敷いています。反物がしっかり立って安定していますし、スッキリとまとまるところが以前とは雲泥の差です。ちょっと変わったインテリアです。

あとがき

ハンドメイドをしていると、反物が結構多いものです。

芯地の他には、生地そのものだったり、1mものさしだったり、型紙用紙だったりと結構あるんです。

かなり特殊ですが、こんな使い方もある例としてご参考にどうぞ。

全く同じでなくても、結局は、本来の使用目的以外にもよく形とか作りを見ることで別の使い方をひらめくことがあるというものです。

ビンテージ物のお品というのはとっても味わいがあります。

何かきらりと光る1点との出会いがとても貴重で楽しいです(^-^)。

現在、コロナ禍で、特にアメリカが、おうちの充実ということで多くの人々がインテリアに目が向く傾向により、世界的な木材不足という事態のようです。

木製が好きな私もその記事を見てはっとしました。

おうち=木材というのがやはり基盤なのですね。

新しいお品がなかなか難しい状況ということで、なおさらビンテージの良きお品の木製の家具などを事業にも利用ということは経費がエコノミーですし、自分の好みに合わせることもできて、個人事業主の方にもおすすめしたいと思いました。