「観念」や「連想」で心で感じ取ったフローラルな透かしジュエリー、3点共通に揃うことでいよいよ「フラワー」なのだと説得力が増す【1078】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

当、「本物志向のレンタルジュエリー」の特徴の中の1つ「あらかじめ組み合わされて3点セットになっている」ということがあります。

この組み合わせを決めていくのがお仕事の「軸」のような部分になります。

非常に困難で非常にワクワクしながらちょっと変な言い方ですが「楽しく悩む」というような時間を味わっています。

時々は、何年越しでやっと答えが見つかることも今思えばありました。

その中で、特に難しいのが「透かし」です。

なぜなら、まるで柄のようであり、お洋服で言うところの柄物コーデのようなのです。

このたびは、透かし柄が混在する3点の組み合わせをどう決めていったのか、有難いミラクルと共にご紹介したいと思います。

見た瞬間の心の中で感じた感覚を素直にそのまま表した、花柄というほどのはっきりしたものではないのに3点が集まったことで「フローラル」に仕上がった

3点セットの中の3つのアイテムというのは、ネックレス・ブレス・リングです。

せっかくの3点の集まりですから、何らかの関連付きによって集めた意味ある3点であるべきです。

お客様にとってのメリットや価値はこの3点セットをそのままお洋服に当てはめれば良いという超高速で悩みの少ないコーデができること。

・デザインの相性:モチーフの形などが同じで関連付いたアイテム同士。

・色の相性:使われているストーンや金属のカラーが同じ。

・素材の相性:地金が同じK18YGで統一したり、バイカラー同士の地金で3点をそろえる

こんな感じで相性ある関連付きで集まったセットということになっていくのです。

このたびの透かしの場合は、最初に手にしたのが、ブレスレットでした。

ブレスレット:K18YG。プレート板を曲げて細工してこういった四つ花みたいな柄が配されたた作り。

その後ネックレスがブレスレットと類似の作りであったことで、この2点こそが望ましい組み合わせになるのだと決まっていきました。

こんな風に揃うことは「ミラクル」としか言いようがないほどの出来事でした↓。

ネックレス:K18YG。ロングの70cm丈。ブレスと似ているようで違うのですが、この構造そのものが同類。

とにかくこのブレスの存在感と何か可能性のようなものを感じ、最初は透かしのセットの一部としてなんとなく合わせていたアイテムだった過去があります↓。

2021年案:ブレスも2連付けの片方として入っていましたし、ネックレスもこの時に一緒になっていました。

そして、リングに随分悩み、透かしのリングを選んだものの柄同士がぶつかって違和感を感じたり、特徴が上手く現れないあまりの平凡さに1年くらい悩みます↓。

2022年上半期案:リングを高級感あるダイヤモンド使いとPT900が混じったものにしてみました。結果は超平凡⤵。

2022年で見つけた1つの答えが、リングは透かしではなく、パンチのあるカラーストーンでアクセントを付けること。

この方向がなかなか良かったと後から振り返るとそう思います。

「薔薇」のレトロなイメージも相まって、全体がいかにもアンティーク風という言い回しにぴったりの雰囲気になりました↓。

2022年下半期案:抽象的な透かし柄をリングの薔薇が「お花なのだ」と決定付けてくれたのでした。

当ブログ記事は、最初の投稿の2022.09.07からおよそ2年後の2024.09.19にブログ記事の「手直し」の順番でタイトルからすべての文章を見直し綴り直しをしています。

現在の2024年では、この時に決めた薔薇リングの少しのボリュームの足りなさで廃止。

そして、2024年ではこんな感じに行き着いたのでした↓。

以前の薔薇との違いはリングの琥珀の台も透かしであること。すべてのアイテムに透かしが共通になりました。

琥珀のスクエアも十分なボリューム、ボリュームがあることこそ、当「本物志向のレンタルジュエリー」のもう1つの特徴でもあったのです。

以前の薔薇リングよりもこちらの方が大きく頷き納得しています。

あとがき

「お花」というイメージはどこまで広がるのだろうかということが、ジュエリーモチーフのフローラルなデザインの豊富さに表れます。

抽象的な2つの「フローラル」なイメージをリングが説得力をもって「フラワーである」とまとめてくれたかのようなこのセットの名前を後に、「透かしフローラル」と名付けました(^-^)。

ヴィンテージ物のK18YGのブローチがペンダントトップになるまで。。抽象モチーフはダントツ1位に選ばれると感じたフィードバック【923】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

「万能」という言葉があります。

これは、ジュエリーアイテムでも重要だと、「本物志向のレンタルジュエリー」の事業の中で教えていただきました。

元々「1点物」を重視したスタイルでして、むしろこの「万能」が「平凡」「ありふれた存在」に見えることがあったのです。

しかし、実際は、お客様の反応などを見てみると、圧倒的に「万能」であると思われる「抽象モチーフ」の人気ぶりを知ることになりました。

このたびは、最も反応の良かった抽象モチーフのジュエリーがペンダントになるまでの経緯を綴りたいと思います。

ブローチは大ぶりな物が多い、このボリュームを活かした存在感あるペンダントトップへの変遷

K18YGの幾何型ペンダント:なんと、もとは横向きのブローチでした。元は祖母のもの。

これを2020年の「本物志向のレンタルジュエリー」の開始当初からラインナップに並べていました。

特に形がはっきりしているわけではない「抽象モチーフ」であるのですが、どんなお洋服にでも合う無難さが良い意味で活かされます。

付けるお洋服が多い方が良いとまずは考える傾向なのだと思います。

こうした抽象モチーフは随分人気なのだと事業活動でやっと知ることになったのです。

横向きで針が付いた回転式のボールチップが付いた裏側、こそぎ取ってもらい、バチカンに充当のリフォーム済。

ブローチは、ラインナップには載りませんが、注目はしています。

ブローチとペンダントトップ兼用の品物も多く、ブローチのみというものは、年代などの影響でしょうか、ヴィンテージ物に多いと見ています。

このリフォームによって、可能性や着用機会が増えたということになります。

出番が「時々」だったのを「頻繁」にするという、機会を増やす効果がありました。

ペンダントもかなりお顔の近くなので、その存在は大きく、ブローチのモチーフの大きさが全体的に大きいものが多いことから、ペンダントトップに変身しても華やかになれます。

そんな点も、ブローチ市場に目を付けるというのは1つのアイデアです。

ブローチからペンダントトップへのリフォームが良い点としてもう1つ。

上の例のように、ブローチでは必要だった留め具の針とボールチップをバチカンの地金に追加もしくはそのまま活用できるといったことでエコノミーにリフォームができるという点です。

バチカンも結構な金の塊なので、針とボールチップでは不足の場合は地金を追加ということにはなりますが、幾分かはお得になるはずです。

あとがき

とはいえ、「リフォーム」はほとんど元の形を活かすにとどめております。

ほとんどがバチカンの強化やブローチからペンダントトップへのアレンジのみです。

デザインは、元のままが優れているのは言うまでもありません。

当初、収集物をそのまま事業への起用でスタートのレンタルジュエリー。

その後の改良で、現時点では元の収集の品物はほとんど無くなりましたが、それも「発展」の1つだと思っております。

より良い方向へと改良していくうちに、昔の集めていた時代の考え方や見方が変わっていきました。

事業活動が決して無駄ではない証拠だと思います。

このたびのように、フィードバックで知る傾向や情報は非常に貴重であり、とても大きなことでした(^-^)。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 63b80362d578de8c3fb1fc536c5b6d80.jpg

リングにおける台とストーンのカラーの組み合わせについて。。地金による宝石の寒暖カラーの「別」はあるのだろうか【523】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

リングの台の部分に関する刻印の中では、K18YG、K18WG、K18PG、PT900があります。

同じシルバーカラーの地金であってもK18WGとPT900では、PT900の方が柔らかめ。

リングの丸が変形しやすいのもプラチナリングの方です。

ましてや、プラチナ製の透かしリングともなれば、柄の部分の細い線が折れることも多々あります。

これは、指が頻繁に動作する身体の一部であることも相まって、リングは傷みやすいジュエリーアイテムだと言えます。

だからこそ薄っぺらなリングではせっかく地金を使っていても破損のリスクが出来てしまうのです。

そうすると、丈夫な方のホワイトゴールド台の地金のリングを選ぶのは正解です。

ただ、PT900代のリングはK18WGに比べて白っぽさが非常に神秘的でもあります。

この良さは撮影したその姿にも現れますので、ホワイトゴールドとプラチナは異質なものだということになります。

このたびは、プラチナの台が使われたPT900リングをご紹介しながら、その白っぽいシルバー色の台とカラーストーンの相性、そして、K18YG台とカラーストーンの相性を比較します。

そして、地金とストーンの組み合わせが法則があるほどの決まっているものなのか、そうではなく、いろんな条件によって相性が都度変わるのかを見ていきたいと思います。

PT900リングに相性が良いストーンは寒色系(だと私は思います)

マルチカラーの三つ花リング:使われている天然石は、ブルー、パープル、ピンクの寒色系マルチカラー。

それぞれ、ブルートパーズ、アメジスト、サファイアかトルマリン。

ピンクの石がよく判断が迷われ不明になっているようで、サファイアかトルマリンかの判断がぱっと見分からないことが多いようです。

カラーから見るだけでは可能性がいろいろあるからだと思います。

このリングのストーン部分は小さく控えめの三つ花。

マルチカラーがかわいいですが、全体の迫力の見直しにより、当「本物志向のレンタルジュエリー」のラインナップには結果的には並びませんでした。

ただ、この際かわいいリングですので、地金とカラーストーンのコンビの例として取り上げました。

台の溝もアクセントになっている、相当にしっかり感がある台ですので、個人コレクションとしては出番の多い柔軟なデザインだと思います。

ここに使われているストーンはブルー、パープル、ピンクの青味カラーです。

パープルやピンクは赤みの方へも入ることもでき、どっちつかずのような色ですが、3粒の内1粒オレンジ寄りのピンクで暖色だとしても、その他2粒が青味であることで全体が寒色系に寄ります。

3分の2という割合の影響力です。

ぱっと見、このリングは寒色系の素敵さが目に映るリングだと思ったのですが。。

この後のいろんなマルチカラーのリングを見て、それほど「決まりや法則」があるわけではないようだと思えてくると思います。

シルバー色の台=寒色系、ゴールド色の台=暖色系とだけでは分け切れない、実際のリングの存在を次に見てみます。

ヴィンテージ感、ストーンが際立つ効果など時々で地金による効果が変わる発見

マルチサファイアリング:K18YG台。銀色の台だともっと普遍的だったかも。ヴィンテージ感が出ています。

こちらも1粒のサイズはこの最初の写真のPT900代のリングと同じくらいです。

程よく赤みや青味のストーン(すべてサファイア)が混じり違和感はないですがどのような印象でしょうか。

台がイエローゴールドであることによって、「昔の物=ヴィンテージ感」が増しています。

これはこれでこの台のゴールドがヴィンテージリングだということ伝えてくれているようなのです。

マルチサファイアリング:K18WG台。一方こちらもサファイア。ストーンは暖色系なのに台が銀色です。

これはあくまで私の感想ですが、もし台がイエローゴールドならもっとぴったりなのに。。

と思ったのが第一印象。

ただ、ゴールドだとフラワーが小さめなので馴染み過ぎ、台にお花が埋もれてしまうから、お花の引き立て役になるようにホワイトゴールドを使ったとも見ることができるのです。

本当のことは分かりません、製造者様のみが知る「真意」なのです。

その都度の事情により判断されて組み合わされているのだという見方も捨てきれません。

地金とストーンには様々な組み合わせ方があることを実際のリングが物語ってくれました。

あとがき

結局結論は出ていないこのたびのテーマでした。

どう思われるでしょうか、地金とストーンの相性。

ルビーやサファイアのブルー色は平均的にイエローゴールドにもホワイトゴールドやプラチナにも使われているようですが、それでも私はシルバーカラーの方がいずれも合うと思っております。

こんな風にジュエリーを眺めながらあれこれ思うというのも気にかけている証拠です。

もし、一からオーダーメイドでリングを作ってもらうとすれば、必ずジャッジをゆだねられることだと思います。

その時にこうと決めた「自分なりの引出し」があると自分の意見を持つことができますね。

それと最後にお伝えしたいのは、ジュエリーも指輪だけをはめるというよりも、ブレスやネックレスと一緒に同時付けをすると思います。

よって、その他のジュエリーアイテムがどんなものと合わせていくのかも重要で、オーダーの際には、手持ちのジュエリーを持参するというくらいの「気合いと熱量」があることが渾身のジュエリーを手にするちゃんとした「理由」になるのです(^-^)。

コハクとコパルの違いが正確に分かる人などいるのだろうか、天然樹脂そのものがジュエリーになった特殊な素材に注目【520】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

琥珀(こはく)のコニャックカラーと呼ばれるオレンジが非常に美しいです。

琥珀のネックレス。65cmくらいのミドルレングスです。留め具にも琥珀が使われています。
こちらはブレス。ネックレスにばっちりと合います。とても軽いのが琥珀の特徴です。

このブレスに関しては、購入時にコハクかコパルか不明との情報をいただきました。

カットが多面カットの粗めでいびつなところがとても美しいです。

これらの琥珀に合う、ヴィンテージ感たっぷりの透かし台のK18YGが美しいリングをご紹介したいと思います。

コハクとコパルの違いなど簡単には分からないが、定義がしっかりある

琥珀(こはく)は厳密には、コハクとコパルがあるのです。

コハクの方は「完全に化石化」されたもの。

コパルの方は「半化石化」の状態のもの。

半化石化は化石化が完全なコハクより弱いということなのです。

ただ、コパルにしても、年月は数百年-数千年の天然樹脂というものなので、はるか昔の素材であるわけです(コハクはうんと昔になります)。

そうしますと、コパルでも相当貴重な素材になります。

コハクは、火に燃やすことができてしまうので、当然コパルもですが、火には近づけてはいけません。

鍋料理、焼き肉料理などのお食事に琥珀ジュエリーは控えることをおすすめします。

コハクもコパルも一般的に琥珀(こはく)と呼んでしまっていることが多いようです。

今回のお品も果たしてどちらなのか不明とのことです。

琥珀のリング:K18YG台。飴みたいな立体感ある粒。サイズがビッグなので迫力あり。中身有り。

中に木の葉の軸なのか木の幹のかけらなのか、何かが入っています。

台の透かしも凝ったものです。ヴィンテージ感たっぷり。

琥珀のリングが18金の台に乗ったものがそもそも希少です。

琥珀は削ること自体リスクが大きく割れやすいので、加工が難しいとされている素材です。

だからこそ、それでも作られたこのリングが貴重なのです。

試行錯誤の末行き着いた組み合わせがございます↓。

ベースはイエローゴールド。リングの多角形がペンダントの8角形とリンク。

もうすでにこの時点で、琥珀は樹脂という実態を忘れています。

鉱物であるストーンと同じに考えて宝石のラインナップに当たり前のように並んでいることに改めて驚きます。

鼈甲も同様ですが、やや市井的目線からは、琥珀の方が少し人気が高いように思えます。

あとがき

上述のように、琥珀(こはく)や鼈甲(べっこう)は天然樹脂であり、天然石とは違った分野の素材ということでした。

同様に、海の産物である「シェル」や「珊瑚」や「真珠」も宝石の仲間としてこれまで括られてきました。

海、山、川などの自然の中の産物であるという括りでは一まとめになっているのです。

琥珀や鼈甲も近年はもう素材が見つからないとのことで貴重な存在です。

昔の品物がごろごろと箪笥の中に昭和時代の品物として眠っているかと思います。

「ひいおばあちゃんのネックレス」などとということをテーマにすると、随分実家の箪笥の奥に琥珀が眠っていることでしょう。

うまく活かせると良いですが、ごつ過ぎて装いが難しいのが現実です。

そのごつさを新しい形で装えるお手本があれば嬉しいですね。

1つコツのような考え方として、和風に合わせないことかな。

琥珀や鼈甲を「和」ととらえる固定観念を脱し、「洋」の装いに取り入れると新しい形の装いが生まれやすいと見ています。

あくまで私見ですが(^_^;)。。

レアなK18YGの88cm、ペンダントトップに躍動感が出せる希少なロングチェーンの勧め【468】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ペンダントはそのペンダントトップがスポットライトを浴びることがほとんど。

ただ、立派なペンダントトップに対してバランスが不安な華奢なチェーンが糸の用なペンダントを見てがっかりすることも多いです。

入手のほとんどのペンダントトップ附随のチェーンは、チェーンの極細さに不満でその後交換することが多いです。

実はチェーンこそ、本来地金をたくさん使うアイテムであり、実際のペンダントの重さ全体に占めるチェーンの割合が大きくなるべきなのです。

そうして、貫禄があるペンダントになっていくそのチェーンをただのパーツととらえるのか、それとも重要なデザインの1つととらえるのかという問題提起が浮かびました。

このたびは後者の見方をし、ロングチェーンを例に、チェーンの役割をお伝えしたいと思います。

一見細身な「角あずきデザイン」のチェーンがずっしりと重い感触から感じられる存在感

K18YGのあずきチェーンの88cmの長さのチェーン。ずっしりとした重みから線径の太さがうかがえます。

極太の線径の喜平チェーンとは違ったものになりますので、ペンダントトップが軽いプレートタイプであれば、10g前後の重さで十分ずっしり感が感じられます。

K18ものの中ではレアなロング丈であることがこのチェーンの特徴の1つ。

だいたい、40-50cm辺りが中心で、60cmもそこそこといったところですが、70cm以上になるといよいよ希少な分野に入っていきます。

88cmという長さはおへそ辺りまで来ます。

丈1つでレア感があるというのも18金ならではです。

そして、ぱっと見、それほど太くないようにも思えますが、持つとずっしりと重い。

このことは、丈の影響だけではありません。

チェーンの輪の1つ1つを作る材料の地金のあずき型の輪の「線径」がいかに太いかということの証です。

線径のしっかりしたチェーンはそれ自体の重さの価値がありますし、すぐに結ばってしまうという悩みが解消できます。

そして、当然切れにくいということになります。

ロングチェーンの使い道の例

まず88cmともなると、半分の44cmで2連なので、2連使いができて、そのままチェーンだけの2連ネックレスのデザインで粋に使えるということも装いの幅の広がりに役立ちます。

使いまわしが利くという持っていたいアイテムの1つとなります。

単純にロングの長さのシングル使いでペンダントトップが揺れる躍動感も素晴らしい。

このことはあまり想像しづらいかもしれませんが、40-50cmだと首のところで落ち着いてペンダントトップが静かに座っているような状態が多いです。

しかし、このロングタイプだと、トップが座るのではなく立って活動しているような雰囲気ですので、よく揺らめきます。

そうしますと着用時の動きに合わせた「美しさ」に加え、「抜け感」のお洋服の装いともうまくコンビネーションされるかと思います。

あとがき

自身の個人的趣味でも、ロングチェーンは好み。

40-50cmよりも60cm以上の地金のチェーンには注目しております。

平均2mm以上が望むチェーンの太さです。

まだまだチェーンの存在感はペンダントトップとのコンビとなると、脇役になりがちです。

しかし、ペンダントトップを素敵に見せていくのもチェーンにその役割があるのです。

一度ペンダントチェーンに目を向けてみて下さいませ。

特にその価値をロングチェーンで分かりやすく実感していただけるかと思います(^-^)。