間違えて多めに購入してしまった生地のエピソードこそリベンジ品と共にリアルフリマでお客様へお伝えせよ!!【1351】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

現在カーテン、クッションカバー、テーブルクロスなど布製のインテリア品を製作中です。

その中で、一番簡単な端を三つ折りするだけで完成するテーブルクロスの洗い替え用の2点目に関して、サイズを間違えて生地を購入してしまいました。

1点目製作から少し日数が経過し、うる覚えでダイニングテーブル自体の横の長さを128cmの所を158cmと間違えて見積もってしまいました。

+30cmを余分に間違えたことによって、全体で幅なり1.6m購入した1点目に対し、2.5mも購入してしまいました。

よって約90cm余分ということになりました。

今回その余り布が大きなはぎれとして生まれましたので、これを活かしていきます。

ナイロン/100%のはっ水加工タイプは、結構しっかりとしたハリコシある生地ですので、裏地を付けない、一重仕立ての巾着袋を収納袋として製作しました。

一重仕立ての巾着袋に工夫した箇所x5点

今回出来上がりを見ながらのご紹介になります。

ビッグ巾着袋完成:<サイズ>縦33cmx横33/55cmxマチ15cm。
入り口付近の様子。
サイドの様子。
底の様子。

中に撮影用の中綿が入ってはいますが、一重仕立てにしてはなかなかのしっかり感だと思います。

今回の生地は、ナイロンツイルはっ水加工、ナイロン/100%、日本製です。

オリーブグリーンがクラシックな雰囲気です。

では、工夫の点を5点ご紹介します。

①薔薇のワッペンの接着+ステッチで固定

薔薇の花の赤い部分の真ん中を縦に往復縫いしました。葉っぱはそれぞれ3箇所往復縫いで固定。

最初にアイロン接着をした次の段階でステッチをしましたので、このペアの作業でしっかりとワッペンが縫い付けられたということになります。

ワッペンだけの接着ではお洗濯で経年の剥がれが起きることが見込まれるアイテムには、是非同色ステッチをなじませて固定する今回の方法をお役立て下さいませ。

一重仕立てなので裏面にはステッチが出ますが、そうは言ってもすっきりと最低限におさえ始末します。
糸の色をなじませましたので、遠目で見るとステッチをしてることがほとんど分かりません。

②最初の1枚布の時点ですべての辺を三つ折りして縫い代を隠しておいた

その後の作業終了後の写真ですが、もとは三つ折りで縫い代が始末されていますので綺麗。
巾着ひもホールもそのまま一度折り曲げるだけです。

③マチはカットせずにサイド側へ縫い付ける

マチを三角に作ったら、サイドの縫い代へ縫い付けました。

底へ折り曲げ縫い付けるやり方も考え方としてはありますが、バッグの中をのぞいた時に視界に入りやすい底を避け、サイドにしたという理由からです。

④巾着ひもは江戸打ち紐を購入せず、サテンタイプのリボンテープを使用

比較的リーズナブルなお値段で強固なサテンタイプのリボンひもを巾着ひもに利用。

同じ仲間のシフォンタイプは少し弱さを感じたので目の詰まったサテンタイプをチョイスしました。

一重仕立ての表地にバランスが合う軽いひもになりますが、表地のオリーブグリーンにちゃんと色を合わせています。

写真だとどうしても黄色っぽく寄りがちですが、実際は濃淡はあるもののもっと表地のナイロンにこのリボンテープの色がなじんで薔薇のアップリケの葉っぱ部分の色とリンクしてすっきりとしています。

⑤ひもの先にゴールドのループエンドを飾った

紐の先のほつれが綺麗に隠され高級感が生まれるスズラン型のループエンド。
リボンを蝶結びにした様子。

はい、こうして完成しました。

ここには、室内エクササイズ用の運動着を数点収納することに決めました。

タンクトップと短パンのエクササイズ用のアイテムをロール状にたたみ、横に並べて収納。

あとがき

よくブログに書かせていただくことなのですが、生地はその時の購入でないともう二度と入手できないような「一発屋」みたいなお品も多いです。

どんな1反もそれぞれが「レア」であることが多いのが生地の実状だと思います。

そうすると後で不足して困るからと多めに調達してしまうものですが、それでもコスパが良い使い方というのは、一度の製作で余ったはぎれを別のアイテムに使っていき、生地を完全に消化していくことです。

とはいえ、良いお品を作ろうと求めるあまり、はぎれだけではどうにもならず、附属品を新たに追加購入することもあります。

ですから、生地をコスパ良く使おうとするあまり、結果的に追加費用がかかってしまうという「ジレンマ」が起こります。

それでも、最終的に目指すゴールをしっかりと決めておくことをお勧めします。

それは、「良質なお品を作ること」です。

このゴールにたどり着くには、時には追加の附属品さえ受け入れていくこともあります。

良質なお品が出来がったならば、自分での使い道を探し、見つからなければ是非ハンドメイドマーケットで販売してみて下さいませ。

最寄りの「リアルなフリーマーケット」も楽しいですね。

その時にこそ、このエピソードを訪れていただいた皆様にお伝えするチャンスです。

「間違えて多く購入してしまったリベンジとして、大きい面積が特徴の巾着袋をインテリア映えするように工夫してお作りしました♪」と。

かわいい便座蓋カバーが見つからなくても無地で良し、便座蓋カバーに薔薇アップリケをアイロン付けした自己アレンジで思い通り【1185】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

12月26日で年末の大掃除が完了しました。

玄関の入り口から奥に向かってずーっと順番に作業していき、だいたい5日間くらいを少しずつに分けて完了。

途中、お洗濯も盛り込みながら、いつもやっているところ、1年に一度しかやらないようなところも含めていったん全部に手を付けた形になります。

ここ数年毎年年末恒例の作業は、トイレマットの総入れ替え。

【1183】の記事でも少し写真をアップさせていただきましたが、トイレマットの新調にあたって、複数のアイテムのバラバラ注文が届き集まってきました。

そして、その中で、今年ならではの作業がありましたのでご紹介したいと思います。

それは、便座蓋カバーの年々の傾向のシンプル化です。

薔薇好きなので薔薇の柄が少しでも入ったものが良かったのですが、デッドストックを含めても年々見つけられなくなっています。

そんな悩みを解決したのがこのたび、是非ご参考にどうぞ。

便座の蓋カバーを薔薇のアップリケで飾る、好みのカラーの無地を選んでおきさえすればよい、後は勝手に素敵になってくれる自己アレンジ

トイレマット一式の中には、床マット・便座カバー・便座の蓋カバー・ペーパーホルダー・スリッパがあります。

便座の蓋に、別で調達の薔薇のアップリケ(糊付き)を準備しました。

薔薇のアップリケ:アイロンでくっつく糊付けタイプなのでなおさら楽ちん、こうして素敵に飾られました。

もとは文字が入っていましたが、自分流にアレンジ。

アイロン接着タイプなので、もともと分離していた薔薇x5個を並べて、アイロンで熱を加えました。

ミシンが必要なかったことがとても有難いです♪

優し気なライトブラウンにモカベージュの薔薇アップリケが蓋カバーのアクセントになりました。

くれぐれも自分使いです(商業利用はこういったアレンジは違法ですのでご注意を)。

元は、英語の文字が入っていましたが、よくある感じから、なかなか見ない感じへと変身です。

あとがき

かれこれ、薔薇ファンを20年以上続けています。

薔薇のお花のモチーフがクラシックであり、ヴィンテージ好きなお洋服すべてを古着というスタイルの者にはしっくりきます。

無地だけだと緊張感があるスタイリッシュ過ぎる雰囲気をアップリケが緩和してくれるようなこのたびの例は、様々なデザインのアップリケに落とし込めます。

特に意識したわけではないですが、自然の赴くままに整理整頓していると自分の好みも分かりやすいです。

最後にまとめるとしたら、綺麗に片付け整頓するルーティーンは自分を知ることなのだと思えてなりません(^-^)。

ストライプonストライプがおしゃれ、重なり部分の多い薔薇の花をインテリアバッグにアップリケで載せるパーツの形とやり方の実践場面【960】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ここ最近なのですが、生地のはぎれストックの中を過去にはいくら探しても見つからなかった長年保管しておいたはずのものが、別の意外なストック場所で見つかるということがありました。

それは、ストライプ柄の薔薇のアップリケを作るための裁断パーツでした。

およそ2年前、すぐに作業するつもりで細かいものだからとチャック袋に入れて保管していたはずが、どこかへ紛れ込んでしまったのでした。

諦めていたところ2年ぶりの発見、現在連続製作中の「インテリア収納袋」に使おうと決めたのでした。

このたびは、アップリケのパーツの形や、アップリケが実際にデザインとしてミシンで縫い付けられて出来上がっていく様子なども交えながら、視覚的にお届けしたいと思います。

ベージュの「コードレーン」という先染めストライプ生地に映える、赤とグリーンの先染めロンドンストライプの薔薇アップリケ

単調な「コードレーン」にワンポイントがあると素敵だとこの案を思いつきました。

アップリケパーツは全部で15枚。

1つ目は、1枚しかないパーツのお花の中心部分です↓。

バッグの本体パーツの真ん中にこれを配置。5cm四方の型紙です。
アイロンで端から1cmを折ったパーツをいったんそのままで並べていきます。
いったんデイジーの花でシミュレーションしてみました。このデザインも可能性としてはあります。
葉っぱはこんな配置に密集させた方が象徴的アクセントになるかもしれません。
決定:クラシックな薔薇の花に挑戦することに。真ん中の花の中心を囲むように花びらを1枚ずつ縫い付け。
夢中でどんどん回転するように重ねた作りですが、こうしてそれっぽく完成しました。

元の1パーツの型紙が残っていると良かったのですが、無かったです<m(__)m>。

葉っぱも花びらも同じ型紙ですので、この写真の周り1cmずつを拡大したイメージで正解です。

元々5cm四方のアパレル用型紙を元に線を引きながら作ったものです。

さて、ここでしか見ることができない貴重な裏面のショットをご紹介↓。

ハード薄芯を当てて、端っこを待ち針で固定して縫ってきました。当て芯をすると生地の負担が少ないです。
余計なごわつきがあるので、余分をカット。ハサミでカットする時に、生地を切ってしまわぬよう気を付けます。

あとは、ここから、巾着袋を製作していくことになります。

全体的に涼し気なビッグ巾着袋になると思います。

あとがき

短い時間で完成していく単純な仕様の製作を始めて思うことなのですが、短い時間で完成することに、気持ちの軽やかさというか、次々と短い時間で出来上がっていくリズムのような勢いがあります。

とはいえ、じっくりと丁寧に仕立てておりますし、1点しかないものになっていきます。

このたび、薔薇のアップリケの考案で時間を要して、巾着袋が完成しませんでしたが、次回の記事で完成となります。

裏地付きの巾着袋でありますので、更なる生地も登場します。

引き続き、この完成までの行く末をどうぞ見守っていただければと思います(^-^)。