まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
過去の時に調達した生地が数年経過の現在、製作するデザインの用尺が不足の事態があります。
過去の単純な構造から、その後の仕様の変化で生地を多く使うようになったのです。
そうしますと各パートごとの生地の不足が起こることがあり、あと1パーツ分が足りないなどという事態が時々あります。
そんな時にもご参考になるようなこのたびの対処例をご紹介したいと思います。
過去の在庫生地を使う製作でどうしても不足したパーツを別布で代用、かえってデザイン性が生まれた
まず、表地で不足したパーツが早速ありました。
こういう時に、不足でありながらも、どのパーツを不足にするかをよく考えます。
ショルダーは取り外しのもので、本体に附随していないものであるので、別布であっても大丈夫という判断です。
ポケットのフラップにコントラストが効いて、どちらが表面に来てもデザイン性が生まれます。
こんな感じで、裁断しながら、より、意味のある補充で、他のパーツ用の生地の余りからの移動という方法です。
新たな生地を追加はあまりにも混沌とし過ぎるので望ましくない、4種にとどめたいという思いがこのアイデアに行き着いたのでした。
あとがき
バッグも通常2種ほどの表地、裏地くらいの使い分けでこれまではやってきましたが、最近のこの餅巾着のデザインは、コンパクトなわりに、構造が重なって、思ったより多くの生地を使うというのが特徴です。
よって、4種の生地を使うことも珍しくないのですが、不足という時には、デザインとしてうまく活かせるような補充の仕方をこの4種内でやっていく方法が1つあるという例でした。
よく、大きなパーツは残っていないけど、半分ずつにハギにして、何とか1つになるというのも似た例です。
そのハギをうまくデザイン性が高い素敵なものにすれば、ハギも継ぎ接ぎじゃなくて立派なデザインになるというものです。
ただ、ショルダーなどの長いパーツを継ぎ接ぎというのは考えものですので、フルにとった方がそれこそ高級品になり得ます。
このハギもハギでやっても問題ないのか、1枚どりの方が良いのかは後の影響をよく考えたものになると思います。
生地を贅沢に余らせて高額なバッグを作るという高級感もあるかと思いますが、生地をエコノミーに使いながら、お得に購入できる素敵なバッグという分野もあって良いかと思うのです(^-^)。