かわいくてしょうがない、翡翠・メノウにK18YG台が丁寧に設置されたマルチカラーの房ペンダント【787】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

「本物志向のレンタルジュエリー」の事業者でございます。

これまで趣味で収集の時代からジュエリーを見てきた中で「かわいいな」と思ったアイテムがあります。

それは、「葡萄ジュエリー」です。

地金は特に何も使われておらず、全体にテグスを使用した編み込みタイプで作られた構造、天然石のアメジストが実の部分、ヘタの部分は確か穴の開いた天然石製の小さな粒のビーズだったと思います。

そこそこの価格ではあったのですが(¥6,000-¥7,000)、決して超高級ではなく、シルバー925のチェーンを通したペンダントにしていた記憶です。

葡萄のようなかわいらしさのあるアイテムの「木の実系」は、「宝石」と呼ばれるレベルでも芸術的な姿です。

このたびは、このかわいらしさが、和風に表現されている素敵なペンダントトップをご紹介したいと思います。

和石とも称される類似の天然石のみでマルチカラーとなっているところが更なる魅力です。

更に、このペンダントトップにどんな他のジュエリーを組み合わせることになったのかも興味深くご覧ただければと思います。

和風な雰囲気は翡翠とメノウで形作られる、粒の楕円をリンクさせた3点の集結のそろい具合

房ペンダントトップ:K18YG台。ストーンは翡翠やメノウ。バチカンを含まず、縦2.8cmx横2cm程。

一目見てうっとりと引き付けられたものです。

房の1粒ずつの卵型が優しく、マルチカラーの翡翠やメノウにストーンに分野を特化していること、1房ずつ丁寧に18金の台座を設置している作りながとても優れているのです。

チェーン:K18YGラウンドチェーン。優しい卵型には、丸いチェーンがお似合い。
ブレスレット:K18YG台。ダイヤモンドは2ct。途中の地金部分の卵型が決め手。房の形とリンクです。
リング:ラベンダー翡翠。K18YG台。ダイヤモンドも装飾されエレガントな翡翠リングです。こちらも卵型です。
3点セット:これらが集まったすっきり感を感じていただければと。ブレスが和風に寄り過ぎを中和してくれます。

ブレスは、ペンダントとリングの橋渡し的存在と考えています。

ストーンが和に寄り過ぎなことをダイヤモンドとともに洋へ調和。

良い役割のブレスだと思うのです。

あとがき

マルチカラーアイテムは、お洋服に合わせやすいです。

黒から、原色、パステルカラーまで季節も問わず、流行にも左右されず安定的に組み合わせることができます。

フルーツなどのモチーフの「ひとクセ」、コーデしにくい点をマルチカラーの色の展開がコーデしやすくしてくれたのでした。

またとない組み合わせができたことが大変喜ばしく、それぞれのアイテム1つ1つの製造者様へ感謝を述べたいと思います(^-^)。

メノウとオニキスの見分け、鉱物名は二酸化ケイ素が結晶化した石英(クォーツ)で共通、メノウのうねった縞模様の中で模様が並行なものがオニキス【303】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

このたび、とてもシンプルでかえって惹き付けられたタイトルの、「ジュエリーの基本ブック:宮坂敦子 著」を拝読。

この地球には想像を超える程の天然石の種類がありますが、有名なストーン同士の類似ストーンに着目したいと思います。

そして、自主製作ネックレスに取り入れた過去のエピソードなども交えながらそれぞれの天然の美しさを味わっていただきたいと思います。

鉱物名からさらに枝分かれしてストーンの名前が決まる

こんな風に一緒に組み合わされることの多いルビーとサファイアは同じ鉱物名「コランダム」である。

ルビーとサファイアが共に4大宝石の仲間入りをしていて、元は共通の「コランダム」という鉱物名であることは有名ですし、何度も過去のブログ記事でもこのことを綴ってまいりました。

このたびは、パワーストーンや半貴石などと呼ばれるストーンもそれぞれの美しさがあり、同じように鉱物から枝分かれしたものであるという1つの例としまして、メノウとオニキスについて書きたいと思います。

メノウは瑪瑙という漢字で表記されることや、アゲートとかアゲードと表記されることもあります。

この2つは、曲線の縞模様を持つのがアゲート、その中で直線の縞模様を持つのがオニキスというように別物として扱われるとのことです。

しかし、実物を見ることは、大きな置物のストーンを見なければ分かりにくいことで、ネックレスなどになってしまうと見分けは難しいです。

オニキスのネックレス:自作しました。大玉の12mmの64面カット。留め具をK18YGにて。
瑪瑙のリング:うっすらと縞模様が見えますが、曲線の一部分であることがなかなか分かりにくいものです。

それでは、ダイヤモンドの鉱物名は?

ダイヤモンドは、鉱物名も唯一「ダイヤモンド」であるということ。

ここからも特殊な感じがしますね。

地球のずっと奥の方(底)というのは、温度がとても高くて、圧力もすごいもの。

そのマントルというものの中で生まれて、マグマとなって地上へ割れ目から吹き出し、固まることで出来上がるものです。

地震や噴火ともかかわりがあると思います。

地表に鉱物として出ている宝石はほんの一部に過ぎず、地中の奥深くには、ダイヤモンドとか、ペリドットも無数に存在しているようでとても驚くシミュレーション映像をYouTubeで拝聴。

やはり天然石は地球の活動の証ということになります。

メノウかもしれない実家にあったストーン。

あとがき

確かにオニキスやメノウは入手もしやすく希少価値が重視される宝石界隈ではパワーストーンとか半貴石扱いです。

それでも、同じように地金の台に宝石になると何ら他の4大宝石とも平等ではないかと私は思うのですが。。

どうしても透明に研磨されたエレガントなものがジュエリーという扱いであることが現実の用です。

それでも、自身の目で見て美しいと思うものが必ず四大宝石であるわけでもないのです。

フラットな目で5,000種以上も存在していると言われる天然石を見たいものです。

どうしても商業用の「観念」として限られた有名ストーンだけが称えられることも多いですが、あまりとらわれないようにしています。