「VK Filter Search」の導入記録、10種のカテゴリーに分かれる全1,300記事を越えたブログ内を訪問者目線で見やすくした検索機能の設置【1322】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ここ最近ふと気になることがありました。

せっかくたくさんブログを書いているのに、記事が増えることでデメリットも起きていること。

それは、パッと見て読みたい記事を選べないことです。

数が増えるほどそうなり、最新の記事こそが目に付く場所にあるから見つけやすいという当たり前の構造になっていました。

私の記事はトレンド記事のような短い期間で莫大な読み手を集めたいものではなく、いつの時代も定番の内容でありたいと、開始当初から大きくその部分は意識してきたつもりです。

よって、過去の記事、それこそ一番最初に投稿した2018年の記事なども今手直し(リライティング)をして改良して今後も読んでもらえるような記事になるよう工夫しているところなのです。

そうした中で、今頃気づいていて本当に鈍感なのですが(^_^;)、ブログに何かの検索のきっかけでたまたま訪れていただいた方とのご縁を大切に他の記事にも目を向けてもらいやすくする工夫をしました。

それが、「検索機能の設置」です。

検索機能は既製品と自分でプログラミングする方法の2つが主に紹介されていますが、それぞれメリットとデメリットがあるようです。

独自に調査しましたところ、自分でプログラミングする方が本当に希望の形式が作れるということで本来はこちらが良いと思いました。

ただ、プログラミング例も拝見すると、何も知識のない者が到底できることではないようで、早い実行のためには、既製品にお世話になることに決めました。

検索機能が単純でよければ、「VK Filter Search」がお勧め

ネット情報では、「VK Filter Search」がよくお勧めの一番になっていました。

ワードプレスとの互換性がばっちりであることもこれだと思いまして、早速導入。

ものの1分で当ブログ内に設置できました。

やり方はワードプレスのプラグイン→新規で「VK Filter Search」を検索して取り入れ、「有効化」ボタンを押しました。

詳しくもない私(^_^;)がこの「VK Filter Search」の特徴をご説明させていただきますと、たくさん記事がずらりと縦に並んだ一番上にまるで画像を貼り付けるかのように設置するだけです。

一番最初に「ブロックを追加」の+マークを押し、検索窓にこの「VK Filter Search」の名前を入れて呼び込むとすぐにブロックとして実際の検索窓が配置されます。

機能を有した画像のような感覚ですね。

そのような単純さも私には向いていたようです。

左が実際の「VK Filter Search」のビジュアルです。すっきりしていますね。

実際に読み手になったつもりで検索シュミレーションした結果のまとめ

では、実際にそれぞれのカテゴリー10種にすべて設置した検索機能の1つをシュミレーションして検索して見ましょう。

ワクワクしますね。

読み手目線でお送りします。
ホームページ内のメニューの「ブログ」を選択→その中から1つ「10/10:ジュエリー」を選択。
そうしますと、10/10:ジュエリーのお部屋へ入ったとたんトップに検索機能が現れています。
せっかくジュエリーのカテに入ったのでここでは10/10:ジュエリーを選択しておくのが良いです。
たくさんのジュエリーカテの記事の中で「コーデ」に特化した内容を絞り込みます。
キーワードのところに「コーデ」と入力し、検索ボタンを押しました。
先程映っていた【1270】は一番最新の記事で、この「コーデ」には関係なかったから消えました。
タイトルに「コーデ」が入っているものはすべて網羅された絞り込みが実現。

では、絞り込みは、タイトルの文字だけに反応しているのでしょうか。

実際にタイトルに入っていない言葉が記事の中で使われている場合にも反応したように見えました。

ハッシュタグも設けていますが、そこにも入っていなくて、タイトルにもなくて、記事内にそのワードが入っている場合も反応するような感じです。

なかなか優れていますね。

あとがき

何かここ最近の1-2年で記事数がぐっと増えました。頑張ってコツコツと記事を増やしてきたからです。

それによってピンポイントで記事が見にくくなったのも事実。

何しろ書いている本人が過去の記事を番号別にリスト化して管理し、そのタイトルと番号のみのリストでさえも検索機能を使ったエクセルシートを使っているのですから。。

たった今、YouTubeでブログ記事の検索に関する情報を調べていたところ、ある動画にたどり着きました。

思わずコメントさせていただいてしまいましたが、それほどたくさんの共感できる点がありましたし、まだ知らなかったこともありました。

YouTuber様ありがとうございます(^-^)。

過去に書いた記事も書きっぱなしではなくて、大切に育てて保管している最中であるという責任があります。

今回の検索機能の設置はえらく遅いタイミングでしたが、とりあえずホッとしています。

引き続き過去のブログのリライティングを続行してまいります。

特に、まだまだ当ブログ内にも残る「リンク切れ」は拝聴したYouTube動画では読み手にがっかりさせる特に気を付けたい事柄の中で紹介されていました。

リンク切れは早いうちに解消したいですね。

途中から気持ちの変化などで今までと変えた部分があるとどうしてもリンク切れが起きてしまいます。

今後もリンク切れが起こりにくいようにそこは自分なりに構造を工夫したいと思います。

過去の失敗は、むやみに1記事ずつすべてに貼っていたサイトへのリンク案内。

そのサイトから撤退したことで、リンク切れが多くの記事で起きてしまいました。

そもそもそれぞれの記事にそんな風にリンクを貼るべきでなかったなどの反省もあります。

気持ちよく記事を見てもらえるためには。。という読み手の立場に立った見方がまずベースとしては大切だと思います。