まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
実家でよく昭和時代の文具を発見します。
使っていた記憶はないのですが、もう今は目にすることも無いような昭和らしいレトロ感あふれた素敵な文具。
素材が不明ですが、「アルミ」でしょうか。。
このたび、これを使えるものにできないかとあれこれトライしてみた結果を記録に綴りたいと思います。
実はYouTube動画撮影後にボールペンの先に固まってしまったゴム状のインクをお湯や強力洗剤や針でつつきながらインクが通るようにとあきらめずにトライしました。
ただ再びインクが出る見込みとしては可能性は低く、使える古物にはならないかもしれません。
では、どんな理由が復活を妨げているのかをお話していきます。
交換タイプの芯の先が今は廃版の昭和時代ならではの特殊な極細であったことで復活の道が閉じられた、「使える古物」がいかに素晴らしいのかを実感
そうすると左側の昭和時代のタイプはレア。
実は、このたび使えるものにしようと頑張ってできるだけ細いタイプを選んだのですが、その細さはあくまで筒状の本体であり、先端に関してはすべて太いのです。
そこで、せっかく購入した新しい液入りの芯をペンチで先端だけ昭和時代と交換してはめ込んだのがこの左の物。
そして、上の余分はボールペンのサイズに合わせてカット。
その後の長さの調整は、つまようじを筒へ上から入れ込むことで調整可能です。
それでも書けませんでした。
そこで、その理由として、筒の中でゴムみたいに固まっていた昭和時代の芯の中の液がきっと先端の筒の中にも入っているのであろうと仮説を立てました。
そして、強力洗剤を使いながら先端を洗い、針を使いながら固まっていた液を溶かしかきだしました。
日にちを数日置いて、もう一度書いてみて書けなかったので完全に諦めました。
たとえ書けたとしてもその喜びは限りあるものであり、インクの交換時にまた苦労して先端だけを芯にはめ込むなどの事をせねばなりません。
ペンチで先端をつまむことで先端にへこみもできています。
残念ですが、このお品は限りあるお品であり、永久のものではなかったということになります。
あとがき
ここまで、「改造」というようなことを自分でしたことがありませんでしたので良い経験となりました。
もっといろんな「ワザ」を持っていると成功したのかもしれませんが、自分としては方法を尽くしたと思っています。
そもそも製造の時点で長い目で見て作られたのかを考えてみました。
ちゃんと長い目でみて作られていたのだと思います。
芯が交換式であることからも明らかです。
ただ、ボールペンの先端の規格が変更になったことをこの製造時には予想していなかったのかもしれません。
だからこそレアであり、上手く使っていければよかったのですが、難しいものです。
そう考えると、永久的でない材料の「インク」があるアイテムは年代物でありながらこの先も使っていけるものにするのは難易度が高いということ。
いかに、現在でも使うことが出来ているペンシル類が素晴らしいのかということを思いました。
コレクター様には、このような経験があるのかもしれません、古いお品物には夢中にさせる何か魅力があるようでした。