片面がツルツルで見栄えが良いのが表面、ねっとりして見栄えが悪い方が裏面、ナイロンオックス撥水加工生地の表と裏の正しい見分け【1257】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

過去に撥水加工生地に特化したバッグの連続製作により、撥水の種類や施工面の選択が1種類ではないことが分かりました。

「片面撥水」「両面撥水」と、呼び名も分かれます。

手にした生地がどちらなのかということは情報としては是非知りたいことです。

実際に初見ではよく分からないという疑問があったことをきっかけに、撥水加工生地の色展開が豊富な「大塚屋」様にお話を聞くこともできたことを含むレポートとして実物を例にこのたびは、見分け方をお伝えしていきます。

「撥水剤の表面とコーティング剤の裏面のコンビ」という見方が正解のナイロンオックス撥水加工生地、サラサラは表、ねっとりとした方は裏で合っている

表面:ナイロンオックスはっ水加工、ナイロン/100%、日本製。こちらの表面の風合いが表に見せるに相応しい。

今までその映りの良さからこちらを表として利用してまいりました。

よく聞く、生地の耳の穴の開け口の向きなどは一切あてになりません。

その観念はこのたびは除外、あくまでも目で風合いを見ていく判断とします。

「基本的に生地は、どちらの面を表面に使用しても良い」という生地屋様からのアドバイスもいただいております。

ただ撥水加工生地の場合、撥水機能がある方が表である方を希望しますし、見栄えの良い方が表である方が納得できます。

実際にご回答いただいたのは、こちらが表で正解とのこと、「ホッ」としたものです。

では、裏面を見てみます↓。

裏面:色が表面よりもくすんでいて、ネタ付きがあります。裏面のイメージに相応しい姿という分かりやすさ。

ただ、このまったりとした感じこそ、撥水剤ではなかろうかと混乱したことがきっかけで、それなら、表面には何も施工していないのでは。。と不安になり、生地屋様に聞くことを決意したわけです。

そして、そのお返事の結果、この裏面のねっとりしたものの正体は「コーティング剤」だとのことです。

この「ナイロンオックスはっ水加工」という生地は、「両面撥水」ではあるのだけれど、表面が「撥水剤」、裏面が「コーティング剤」というタイプの構造の両面撥水であると結論付けられました。

過去の面の使い方は、結果的には正解でしたが、何度もリピートしてきた生地、もっと早くに聞くべきであったかもしれません。

あとがき

両面撥水と一口に言っても、裏面も表面のような風合いだと、同じ撥水剤が裏面にも施工されている生地もある可能性があります。

また、表面の自然な風合いはいかにも撥水がかかっているという感じではないので、見た目だけでは分かりにくく、生地屋様の表示が大切になってきます。

よって「片面撥水」である場合はどちらが表面であるかは結構重要、場合によっては「片面撥水ならば採用しない」という思い切った決断もあるでしょう。

広い見方をするためには、このたびのような撥水生地の構造を目に見えない気体で施工されている撥水だからこそ追求していくべきだと思います(^-^)。

書き手:ピクチャレスク