まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
これまで試行錯誤を重ね、セキュリティー性や実用性を追求してきたハンドメイドバッグ。
綺麗に出来上がる確率が悪いものは廃止。
いろいろなデザインにチャレンジしてきた結果「巾着型」に行き着いています。
思えば、エコバッグのような一重仕立てマチ無しのペタンコバッグからの製作でスタートの2007年でしたので、およそ15年以上が経過の現在。
当記事は、最初の投稿の2022.03.18のおよそ2年後の2024.07.29にブログ記事の「手直し」の順番で追記や補記や削除をした「リライト」作業をさせていただいております。
2024年12月末をもってこれまでのすべての1,400余りの記事をすべて見直し、すべての記事を同じ番号のYouTube動画にそれぞれリンク付けして貼るという作業が完了します。
YouTubeのサムネイルの未熟さも、その後のわずかながらの進歩で、すっきり見えるものへと改良するので、1日3記事の「手直し」がだいたいのペースです。
現在は半分が経過しまして、順調にすべての計画を塗りつぶし実行できています。
この調子で、おそらく予定通り2024年12月31日をもって計画が達成できると思います。
以前よりも随分読みやすい記事になったのではないかと思いまして、引き続きよろしくお願いします<m(__)m>。
さて、そういった記事のタイムラグがございますが、過去の投稿も大切にしたいスタンス、元々定番の内容ばかりを綴り、いつの時代にも読める記事を目指してまいりました。
当時2022.03.18での見通しでしたので、後で貼りますYouTubeも、この「餅巾着」というリュックを一番最初のコンテンツ制作にする予定だったのです。
しかし、現在の2024.07.29ではその順番を見直し、かつてスタートしたのと同じように、一重仕立ての易しいデザイン「切餅」からのスタートへ変更です。
最初がこのモデルでは突然複雑過ぎて、順番が違うのではないかと後に思い始めます。
そう思った理由が、また、後の方の番号のブログ記事の「手直し」でも見ることになる、「切餅」が、まだいまだに見直す点があったことが2023年最初に起こりました。
よって、慌て過ぎてはいけない、最初は難易度の低めのデザインを徹底的に確立してからが順番ではないかと確信。
そして、「餅巾着」ではない「切餅」の方を最初にまとめることへ変更したのでした。
そこが、後に貼りますYouTube動画の中身と違っていることをどうぞお許しくださいませ<m(__)m>。
ただ、動画を見直しても、スタンスは変わりませんし、このまま残したいと思いましたので、当ブログ記事だけ訂正をした内容になったままこの記事の中に当時のYouTubeを貼らせていただきます。
いろんなものを捨てた結果このような方向へ、1つだけ果たしたいことは「手先の器用な国民性」
今や、安くて悪いお品は将来性が無いです。
良い物を作ることに重点を置くと、それに伴い時間を要します。
1点を作るには平均5日、1か月では5-6点のみ製造できます。
これでは一人の力では、このお品が広まらないと、大勢で共有する形でを考えたところです。
こういった製作手法などは通常「著作権」が発生しますが、著作者の意志1つで、フリーにすることで、だれでも自分流にアレンジ、そのまま一部のみ取り入れるなどが自由になります。
その方が腑に落ちましたので、こういった方向で今後はやっていきたいのです。
ご提供する時点ではそれは、商業なので、価格は付きますが、それ以降のライセンス料などの定額料金などは一切無し、質問などのサポートも受け入れます。
ハンドメイドバッグ製作の道をそれぞれの人が築いていけるきっかけになるというものなのです。
よって、最初の投資だと思って安心していただいて、ダウンロード型のコンテンツでじっくりご利用いただきたいと思います。
寸法や一言の助言で、プロはできると思います。ただ、一からじっくり学ぶことには意味があり有料の価値です。
そして、コンテンツだけを作るだけの人では説得力は有りません。
参考見本が欲しい人とか、一度実物を手にしてみたい人、または、一切ミシンを触らないので、出来上がりが欲しい方などには引き続き製作してまいりたいと思っています。
要するに1つのものを大勢でシェアする形のデザインということになります。
こんな形があっても良いのではないでしょうか、その方が長い目で見て優れた活動なのではないでしょうか。。
デザインを秘蔵したところで、何にもならないことを実感しています。
それよりも、多くの方にご利用いただいて、共感していただいたり、疑問を持っていただいたり、自分の意見を再認識していただいたりなどのトリガー的な役割になれそうなのです。
現物だけを見て分かるのか、分かる人もいるでしょう、それでも著作権は平等に開放です
型紙の物体でもなく、動画での型紙の作り方ということのご紹介だけで、本当に下のようなバッグができるのか。
ミシンの腕のある方は可能です。
そして、サンプルだけご購入いただければ完成に至るかもしれません。
しかし、ノウハウコンテンツの有料の良さは、「なぜここまで手間をかけるのか」の理由や意味までを説いた深みのある学び。
安物のファスト品を作る道とは別の道、「良質な深い味わいのあるこの先何十年も使えるような優れたバッグ」を作る道をご用意するという「価値」が含まれます。
さて、どちらを選ばれますか?
あとがき
「苦労を買ってでもする」という言葉が好きです。
それだけ苦労に「価値」があることを説いた格言ではないでしょうか。
当然、効率的な作業は追求するものの、かけるべき時間や手間も同時に重視したいのです。
そういったコンセプトが根底にあるコンテンツを現在制作中。
上に貼りましたYouTube動画では、「完成した」ことをお伝えしてしまっていますが、その後コンテンツのナレーションの声の質の悪さに今一度ゼロから作り直しをしています。
そんな中で、仕様も少し発展があり、急ぎ過ぎてはいけないものだとつくづく思うのです。
「やるやる」といってなかなかやれていないのはこうした事情もあるのです。
その後、2023年では、これまで145cm程度の大きな幅の生地に限定だったノウハウに「支柱」のつなぎ目をあえて設ける「ハギ」のある仕様に変更。
どんな小さな112cmなどのシングル巾でも製作可能になりました。
ここから、もうコンテンツにまとめても良いのだと確信。
2027.07.29現在では、最後まで完成した写真を撮影後、説明の字幕を加えている途中。
その後、ナレーションが上手く入れることが出来れば、一重仕立ての「切餅」のコンテンツが完成すると思います(^-^)。