まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
今回は、はぎれと呼ぶにはもったいない余り方をしていたストック生地を同じマス目のブロック型でパッチワークにしてバッグにしていく製作が完成しました、
1枚仕立ての方が製作はスムーズでつながっている生地の織りの方が縫い糸のハギ目よりも多少丈夫でしょう。
しかし、そこは工夫をしながらつなぎ目を二重縫いして強度を高め、更に両端のステッチで固定し、ブロックをずらしながらかっこよくハギ目を出してデザイン性も出した製作をしました。
8号帆布最終ストックの消化という見方でご覧くださいませ。
パッチワークシートの端をカットした時のハギ目の糸のほつれ対策
どうしてもパッチワークシートを作ってから裁断の順序であることが綺麗に裁断できる秘訣となりまして、そのつなぎ目の裂けが出てくることが否めません。
その裂け目は今回のような硬めの生地では特に顕著になります。
そこである対策をしました。
これがなかなか安心感と効果を生み出し是非お伝えしたい対策になります↓。
返し縫いするハギ目の箇所は3度同じところが縫われますので、それは安心感ある固定ステッチとなります。
今回のような硬めの素材にはこうして粗い6mmで一繋ぎでステッチしていく方がハギ目だけをステッチするよりもスムーズだと判断しました。
もし、生地が別の薄手の場合、また違ったやり方になるかもしれません。
例えば、一箇所ずつ途切れますが、ハギ目の部分だけを返し縫いという方法ですね。
できるだけ手間がかからぬよう、その場合は1往復くらい(2重)で元の位置に戻ってくるとそこに糸が集まり、玉止めしやすいでしょう。
完成したワンショルダーバッグは特別サイズ、4.5cm短くなったサイズ感を見る
そうして、出来上がったワンショルダー兼リュックです。
生地は3種類使用しました。
1)<表地:オリーブグリーン>カラー帆布8号、綿/100%、日本製。
2)<裏地他:焦げ茶小花柄>小花ブロードプリント、綿/100%、日本製。
3)<ポケットフラップ他:青緑>麻混無地、麻/55%、ポリエステル/45%、日本製。
縦を4.5cm本来より削ったこの出来上がり、少しコロンとしていますね。
それでも大きくデメリットは感じていません。
今回のサイズ変更の経験からも、5cm以内であれば見た目や容積に大きく支障をきたす変化はないと見て良いと思います。
このフラップに関しては少し悔いがあります。
薄手なので、接着芯のみならず、更にハード薄芯も貼るべきであったと。
なんなら、2枚パーツともハード薄芯を貼っても良かったかと思っています。
そうするとこの反りが起こっている柔らかい感じにぐんとハリコシが出ます。
そこは、次回から気を付けたいです。
フラップ自体もボリュームある立派なアイテムなので、開け閉めの時に持ちやすい方が良いのです。
「見た目の貫禄」と「持ち上げやすさ」の機能の両方に影響があるわけですね。
表地と裏地のコンビの相性の見方
このカラーバランスの良さを利用して、焦げ茶ベースでもオリーブグリーンの表地との相性があると見ました。
もし、焦げ茶の部分が目立つ花柄だと少し田舎っぽくなりすぎてしまうのです。
その程良きバランスあるこの生地の効果は大きいと思っています。
あとがき
今回でこの8号帆布のオリーブグリーンがストック終了しました。
こうして、わずかに不足でもどかしい場合に、サイズを少し削って影響のない程度での製作という手もあります。
こういったハプニングへの対処の柔軟性こそが小規模製作のメリット。
量産の大手メーカー様の製造では許されざることです。
よって自由をうまく利用して、コスパの良い製作ができるのはプチ事業者や個人なのです。
この「コスパ」も奥が深く、1点物を作ると材料が有効的に使えなく割高になるイメージですが、こうして見てみるとそうでもないわけです。
効率の良さそうな量産の裏側にはおそらく隠れたコスパの悪さもあるに違いないのです。
一度購入した生地をおしみなく使用していくことの素晴らしさも引き続きお伝えしていきたいと思っております(^-^)。